RENZOKU参加者達の遺言状


「遺言」……要するに、
「自分がどういう状況になったら、『いない』と企画側に判断してもらうか、そしてどう対応してほしいか」
という事を示した、参加者達自身の約束事です。

※これは、参加者本人が病気や怪我など、やむをえない事情で更新が不可能になった時、
そしてそれを伝えられない万が一の状況を想定して考えられています。
参加放棄しやすくするためのものではありません。


第00号 ジョニー
第01号 ベレッタ
第02号 赤羽凌
第05号 ケータ
第10号 Dr.F
第11号 霧咲せいな
第12号 TAKE
第13号 かてきん
第15号 守屋
第20号 バロック
第36号 神楽
第37号 フュウ
第38号 ガルナ
第40号 落下生
第45号 薫

・対処保留期間
(この期間放置されていても基本的に放置、という期間)
・対処保留期間経過後の対処法
(この方法で連絡を取ってくださいという表示)
・上記対処法に対しての保留期間
(上の方法での連絡に対して、これだけの期間猶予を持って返信を待ってくださいという期間)
・上記保留期間経過後の対処
(上の期間を経過しても返信無き場合はこのような対処をしてくださいという表示)




第00号 ジョニー

第01号 ベレッタ ◆M92F.X.vm6

第02号 赤羽凌
・対処保留期間
原因不明・理由不明のままサイト放置6ヶ月
・対処保留期間経過後の対処法
APCのRENZOKUスレにて本人に向かって呼びかけ
・上記対処法に対しての保留期間
1ヶ月
・上記保留期間経過後の対処
死亡・もしくは精神的に何らかの障害が起きた可能性があるとし、 本文やプロットは企画側に一存。

第05号 ケータ
・対処保留期間
理由不明のまま、サイトもしくはブログ(または緊急用日記)放置5ヶ月
・対処保留期間経過後の対処法
APCのRENZOKUスレにて本人に向かって呼びかけ
・上記対処法に対しての保留期間
2ヶ月
・上記保留期間経過後の対処
執筆意思が無いものとし、プロット、本文等の扱いを企画側に一存する。

第10号 Dr.F

第11号 霧咲せいな
完結号&休止中につき保留。

第12号 TAKE

第13号 かてきん

第15号 守屋

第20号 バロック

第36号 神楽
・対処保留期間
執筆および更新のできない理由を具体的に明示しないまま、放置2ヶ月間
・対処保留期間経過後の対処法
不要
・上記保留期間経過後の対処
執筆の意志がないものとみなし、36号の執筆権を無条件で放棄する。
執筆済みの作品および、プロット、キャラクター、設定、アイデアについては、 36号に限らずRENZOKU作品執筆者が自由に取捨選択して利用でき、一切の権利は利用者に帰属する (利用に関して競合があった場合は、当事者の話し合いにより解決すること)。
また、後任の36号執筆者がこれらの設定、アイデアを踏襲するかどうかは自由である。
RENZOKUまとめ人もしくはその代理者の許可があれば、 RENZOKU執筆者以外および、RENZOKU以外の作品での使用も妨げない。

第37号 フュウ
・対処保留期間
理由不明のまま、サイト&まとめサイト放置3ヶ月
・対処保留期間経過後の対処法
APCのRENZOKUスレにて本人に向かって呼びかけ
・上記対処法に対しての保留期間
1ヶ月
・上記保留期間経過後の対処
ほぼ死亡したとみなし、オリバト本文の転載およびプロットのネタバレなど企画側の判断に任せる。
まとめサイトについては、データ、デザイン、画像など全てを後任者は複製、改造しても構わない。

第38号 ガルナ
予約段階につき保留。

第40号 落下生
・メールアドレス:clowick@inter7.jp
・対処保留期間:
事前の通知無しに放置6ヶ月
・対処保留期間経過後の対処法:
必要なし
・上記対処法に対しての保留期間:
同上
・上記保留期間経過後の対処:
公開されていた全ての情報はなかったものとして扱い、 後任者の自由な判断でもってその人物のオリジナルとして利用する。

第45号 薫


△上に戻る▽


「RENZOKU」について

「高見広秋」について

一年間の計画表

APC内の現行スレッド前スレッド

RENZOKU関係リンク


― BACK ―