■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
大東亜最強の転校生計画スレッド 第02号
1 :
◆Cross/X.4A
:2004/11/17 18:30
BATTLE ROYALE RENZOKU、通称RENZOKUのスレッドです。
2002年2月にAPCのボツネタ提供スレッドから誕生したこの企画の主人公、
高見広秋(たかみ・ひろあき)は、2002年度第1号のプログラムに優勝後、
2002年度全てのプログラムに参加させられる非常に不運な少年です。
そんな彼が2002年度全てのプログラムに優勝していく様子を描く、
したがって50(+α)のプログラムがリンクする企画です。
・企画に参加するには・
このスレッドに書き込む。もしくは企画仕切り人(未決定)にメールの手段があります。
予約制度も設けています。現在他のオリバトを執筆していてしばらく参加出来そうに無い、
という方は、そちらを利用してください。予約は破棄してもかまいませんが、
出来る限り判断は早めにお願いします。
名前を公開まで明かしたくない方はメールなどの手段を利用し、
匿名のままに公開準備を進めることも可能です。
・詳しくは・
こちらのまとめサイトへどうぞ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/4530/
2 :
名無しさん@プログラム
:2004/12/15 14:02
書き込みが続かないのは、話題がないせいだろうか。
3 :
名無しさん@プログラム
:2004/12/16 22:58
>>2
まあ、そうかもね。
話題というか最新のニュースはあるけど、
このスレ結構上のほうだしネタバレはできないもんね。
4 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2004/12/23 20:27
どうもこんばんは。帰ってきたフュウです。
本日第八話をapc文庫様のほうに投稿させていただきました。
文庫管理人様、またしばらくの間よろしくお願いします。
復活したというのに高見君の出番がなくてすみません…。
第十話が高見君中心の話ですので、もうちょっとお待ち下さい。
5 :
◆GARUNA2xXY
:2004/12/27 00:01
何時になるかわかりませんが、38号を予約させてください。
……以上です。
6 :
バロック
◆SINs.utufA
:2004/12/29 00:21
>>5
こんにちは。38号といえば、37号でブチギレたあとのプログラムですね。
ここも大切な話であるので、参加者同士でよく煮詰めて作っていきましょう。
それでは、よろしくおねがいします。
7 :
赤羽凌
◆Wm0XJC3L3.
:2004/12/29 11:22
お久し振りです。2号予約の赤羽です。ベレッタさんが忙しく
なかなか話し合いの場がもてないのでまだサイトすら上げていない人間です。
38号の予約ですか。自分は賛成ですね。確かにバロックさんの言うとおり
ブチギレ後のプログラムらしいので、書くのが大変そうですが、がんばってください。
それでは、偉そうにしてすみませんでした。
8 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2004/12/29 22:30
>>5
どもー、37号のフュウです。38号だとお隣ですね。
ブチ切れ時の高見君についてなど、何かありましたらメールでもください。
これからよろしくお願いします!
9 :
◆GARUNA2xXY
:2004/12/30 00:04
どうしましょうねぇ。
プロットとしては、最後の最後まで彼の視点がないのですが……。
(不満なら、挿入という形でブチ切れでも表現しますが)
とりあえず、容赦は全くない予定ですので。
10 :
名無しさん@プログラム
:2004/12/30 07:03
何様?
「ないのですが……」続きは何?
はっきり言えば?
あと「不満なら」って聞き捨てならないね。
前後の執筆者が困るようなら、とか言えないわけ?
11 :
◆GARUNA2xXY
:2004/12/31 16:37
>>10
そうですね、ちとこちらの日本語に不備がありました。申し訳ありませぬ。
後程落ち着き次第フュウさんとは連絡しあいますので、お気になさらぬよう。
お騒がせいたしました。(¨)ゞ
12 :
名無しさん@プログラム
:2005/01/07 21:09
マリスVS高見が有るかもなのでドキドキ
フュウさんの絵とか地図とか良いなぁ 羨ましい
13 :
名無しさん@プログラム
:2005/01/09 00:40
VOICE../歌声リニュ&更新キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
何かちょっとすごいよ奥さん!あの能力はちょっとヤバイって。
でも、黒字に真っ白文字はちょっと読みにくいかも。
14 :
12
:2005/01/10 12:33
トリップを良く見たらガルナ氏だったorz マリスはみかど氏や…(汗
これを期にガルナ氏のを読んで見ます
奥さんの例の能力(((∀)))コワー
15 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/01/20 21:51
第九話と第十話を昨日投稿し、本日微妙に修正しました。
>>12
ありがとうございます。地図はちょっと苦労したのでお言葉嬉しいです。
イラスト名簿の制作は順調に遅れています。と言ってみるテスト。
16 :
名無しさん@プログラム
:2005/01/23 12:46
見やすい地図にタメイキをつく自分。画才のある人がうらやましい。
17 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/02/12 00:06
みなさんこんばんは。
やっと自サイトを立ち上げることが出来ましたので、報告に来ました。
以降の更新はこちらのサイトでします。
http://homepage2.nifty.com/fyuu/index.html
>>16
ありがとうございます。ほめていただいて嬉しいです。
会場地図も完成しましたので、よろしければご覧下さいませ。
18 :
名無しさん@プログラム
:2005/02/19 16:17
また学校で犯罪があったね。池田に続いて寝屋川か……。ご近所の人は怖いだろうな。
19 :
赤羽凌
◆Wm0XJC3L3.
:2005/02/26 16:10
久し振りなのでトリップが間違ってそうで怖い、赤羽凌です。
このたび、サイトを開きましたのでその報告に参りました。
http://www17.ocn.ne.jp/~clez/index.htm
こちらです。がんばって2号を書き終えたいと思いますので
これからよろしくお願いします。
>ベレッタさん
お忙しいようなのでメールの返事はいつでも構いません。
もし、サイトに上げている話に不都合があればどんどん
言ってください。
20 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/02/26 21:15
>>19
赤羽さん
サイト開設おめでとうございます!(+‘ ヮ‘)ノ
さっそく02号読ませていただきました。3人組のやり取りが凄く面白かったです。笑いました。
もちろん、高見君もよかったですよー。
頑張ってくださいね、楽しみにしてます!
21 :
名無しさん@プログラム
:2005/03/08 23:27
罪と罰と02号が更新sage!
22 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/02 01:02
上がってるのでカキコ。
フュウさんのエイプリルフールネタを見れたのは自分だけだろうか
23 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/02 01:10
そういえば三月終わったので
ゆくゆくは公式が削除されることになるらしいから
誰かなんとかしる。
24 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/02 01:26
あの公式の放置っぷりには微妙に腹が立つ。
それはあんまりだろ、かてきん。
25 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/02 11:20
>>24
まぁまぁ。去っていった人のことは悪く言わないものですよ。
それはそうと02号の続きが気になって仕方が無いのだが。
26 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/02 13:11
>>25
え、もう去っていった人認定?
27 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/02 16:41
>>22
自分も見たよ。ありえそうだなと思ってしまった(ワラ
>>26
帰って来る気は無さそうだけどね。
自分のサイト更新してるのに、こっちは完全にスルーなところを見ると
そういうふうに見たほうが良いと思う。
28 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/02 19:06
かてきんたんの日記に彼の思いが書いてあるよ。
ま、反省してるととるか、ただの言い訳ととるかは自由だけど
29 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/02 19:07
ごめん、日記じゃなくてトップだった。
30 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/02 20:41
まぁ、ネット活動なんて、楽しめなくなったら手を引いたほうがいいよね。
31 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/02 22:00
ベレッタさんがお怒りですよ、と。
32 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/03 01:52
フュウさんもご立腹ですねぇ
33 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/03 02:26
ラッカセイさんもご立腹ですね。
34 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/03 02:59
そりゃ腹が立ってもしょうがないような。
公式サイトの移行期限が、まとめ人としての責任表明の最終期限だったと思われ。
35 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/03 22:31
クレズ7話更新おつかれ〜
それはそうと、15号の守屋さんは御健在なのだろうか
36 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 00:33
わざわざ掲示板に出向いたフュウさんへのレスも無いし。
今頃頭ひねって賢そうな言い訳を考えてるんだろうな。
37 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 16:37
かてきんさんって掲示板まで撤去した?
38 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 16:47
これでかてきんはオリバトから永久追放だな。
まあ、俺あいつのこと嫌いだったから、それはそれでハッピーエンドなんだけどね。
それにしてもあいつの見苦しい言い訳には笑わせてもらったね。
そもそもRENZOKUなんて企画は始めから成功するわけないことは目に見えていたのが、こんな尻すぼみな終わる方をするとはさすがの俺にも想定外だったよ。
まあ、RENZOKUの作者の皆さんお気の毒ってところかな。
39 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 17:02
どっちにしてもRENZOKUはこれでおしまいなわけで。
RENZOKUの作者は今後のみの不利を考えたほうが良いわけで。
ここから始まった企画は全て中途で潰えるというジンクスは不滅なわけで。
高見広秋は実はRENZOKUに参加してなくてすべて彼の夢だったとでもすれば良いわけで。
後はかてきん氏をオリバトから抹殺すれば終わりなわけで。
40 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 17:46
掲示板消えてないよ。
>>38
>>39
そういう言い方は、彼に、逃げるいい口実を与えるだけだ。
「厨房ばっかのオリバト界に未練なんか無いもんね」って言って消えた人、知ってる?
悪いのはかてきんさんなのに、こっちが悪かったんだって納得されたらムカツクだろ。
41 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 17:51
これからRENZOKUはどうなっちゃうんだろう?
作者の皆さんはみんながんばって書いているから、
RENZOKUの本元が閉鎖したとしても、皆さんこれからも
書き続けるんですよね?
自分的にはどこの小説も好きですから、これを機に
更新停止とかなったらショボン。
42 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 18:32
とりあえず中心人物を探すのが先決ですね。
今の作者さんから選ぶか、或いは他サイトかapc文庫から有力な人物を見つけて依頼するか・・・
43 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 18:34
かてきんのサイトの掲示板ってどこにあるんですか?
44 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 18:54
>>43
トップページの長〜い文の最後のほうの「掲示板かメールで」のとこにマウスポインタ合わせれ。
45 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/04/04 20:51
>>38-39
あなた方(同じ人かな?)がRENZOKUを嫌いだと言う事はよくわかりました。
けれどRENZOKUが終わるなんてありえないです。
かてきんさんが沈黙されていた間も、新規の方の参加がややこしかった事を除けば、
RENZOKUは変わりなく機能していたと思いますが。
>>41
RENZOKUが今後どうなるかについては
今はまだ詳しい事は述べられませんが、
企画が停止するような事はないと思います。
>>42
そのことについては、すでに話し合いの最中です。
46 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 21:31
「私は先輩のギャルソンに、お客様は王様であると教えられました。
しかし、先輩は言いました。王様の中には首をはねられた奴も大勢いると」
>RENZOKUの本元が閉鎖
別に本元が閉鎖したのは初めてのことでもないし大丈夫かと
とりあえずフュウさんがんがれ
47 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 21:35
ところで、RENZOKUって本当に50プログラム執筆するんですか?
なんだか10作品くらいしか掲載」されてないんですが
48 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 21:51
>もちろん、50プログラム全てが作られるというのは、
>今のオリバト界の状況的に見れば非現実的なことかもしれません。
>しかし、企画が盛り上がって皆さんが楽しめれば、
>たとえ5プログラムでも10プログラムでも、それは企画成功と言えると考えています。
>また、「どうせ優勝者は決まってるんでしょ?
>そんなオリバト書きたくないよ。僕は自分のオリバトを書きたいのさ!」
>と考える方も、おられるかもしれません。そのような方は、
>参加サイトリストから飛んで、各企画参加者さんのオリバトを
>読んでみてください。物語全体における連続参加者の存在は
>スパイスのようなもので、他の生徒たちがより生き生きして動いている、
>ということがお判りいただけるでしょう。
ユキさん企画引退時のセリフ
49 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 21:55
つーことで50プログラム執筆と言うのは非現実的かと当初から言われてる。
連続君をスパイスにして(?)各作者がオリバトを書くってのが目的らしい。
まあ企画の成功云々は、各作者の頑張り次第と言うことです。
50 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 21:56
>>47
今は3つくらい増えていますよ。
51 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 21:58
>>47
あんた馬鹿?
52 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 21:59
かてきんサイトより、BRRとは 優勝者再び参加、の川田パターンと
別サイトでのオリバトに関連性を持たせるリンクストーリーを同時にやる企画。
ちなみにリンクストーリではRiot設定の4サイトを越えて一応1位っぽい。
53 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 22:01
というか未だに
>>47
のような質問があるってことに驚いたよ。
54 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 22:01
てゆーか、かてきん出て来いよ。
自分のサイトトップに言い訳つらつら書き立てて、終わりかよ?
決戦は自分の城でってか?
55 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 22:22
皆かてきん氏ばっかり責めてるけど、同じ企画にのっているならこういう不測の事態に備えて作者間で、事前に何らかの対策をとっておくべきじゃなかったのか?
そもそもRENZOKUの作者はそれこそ日記で好き勝手文句言って、未だに具体的な措置を公表してないじゃないか。
もちろん途中で投げ出したかてきん氏も問題があるが、俺が一番情けないと思ったのはこれだけRENZOKUの作者がいるのに、この事態に即応できないってことだね。
皆仲間内でごたごた言い合う前に、これだけ読者の不安を煽ってるんだから、ちゃんと全員雁首揃えて読者に頭を下げ、状況説明と今後の展望について詳しく説明すべきじゃないのか?
それさえもできないようなら、あなたたちは果たして物書きとしての資格があるかどうか甚だ疑問だね。
56 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 22:32
とにかく詳しい状況説明!
私にはよく現状が把握しきれていません・・・
57 :
◆M92F.X.vm6
:2005/04/04 22:44
>>55
不測の事態に備えておかねばならない不安な企画には、僕は乗らない。
だったら何のためにまとめ人が居るのか?
少なくとも僕はかてきん氏への信頼のもとに、参加を表明した。
最低限、かつてユキ氏がまとめ人であった頃には参加しようとは思わなかった。
それに、状況説明と今後の展望など個々の参加者が口々に言えるものだろうか?
それこそ各自の見解をまとめる人間がいなければ、バラバラだ。
かてきん氏にまとめ人を続けて欲しい人もいれば、辞めて欲しい人もいる。
180度違う意見をてんでに公的な場(スレ)で言えば、混乱は深まるばかりだ。
今は、僕らとしても、個人的に(日記等で)、各々の見解を述べるに留まるしかないと思う。
僕らがスレに出てきて、今後の展望について話を始めるためには、
かてきん氏の進退に対する態度が定まってからしかできない。
58 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 22:51
そもそもRENZOKUの作者たちはかてきんさんの企画に「のっけて」もらっている立場でよくそんなに好き勝手文句が言えるな。
いくら管理者と言えども、一身上の都合で途中で企画を降りざるを得ない状況が来る事ぐらい、充分に事前に想定できるだろ。
そういうときのために誰か他に信頼できる舵取りを事前に決めておかなかったのは、どう考えても他のRENZOKU作者の落ち度じゃないのか?
作者の皆はかてきんさんを責める前に自分の思慮の足りなさについて猛省してもらいたいね。
読者の皆さんもかてきんさんだけを責めるのではなく、この状況に即応できていない他のRENZOKU作者たちも同等の非があることにも目を向けてください。
59 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 22:51
>>55
>状況説明と今後の展望について
フュウさんの言にもあるとおり水面下(メール)で話し合いの最中では?
>>56
メリー号の竜骨が壊れて、何もしてないで一年ぶりに現れたルフィが
「メリー号はもう直せねえ」って言ってあまりの無責任さにクルーぶちきれ。
いま一味の瀬戸際
60 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 22:52
新しいまとめサイトを作るならば、wikiの導入をお勧めしたい。
だれがやるにしても、この企画全体を背負うことになる
まとめ人orまとめサイト管理人の責任はあまりにも重大すぎる。
wikiによる共同管理ならば、サイトスペースさえ生きていれば、
やる気のある人間によって、常に企画をスピーディーに動かすことができる。
61 :
◆M92F.X.vm6
:2005/04/04 22:56
>>58
乗っけてもらっているのは重々承知だ。
彼が、致し方ない事情によって僕らを乗っけられなくなることもあるだろう。
この状況に即応できない投げ方をする方が、どうかしていると思うが。
続けたいとも辞めたいともはっきりしない態度に、僕らはどう対応すれば良い?
はっきり続けたいと言ってくれたなら、彼が続けられるかどうかの議論になるだろうし、
辞めたいと言ったなら、後継者を誰にするか、話し合いが開始できる。
62 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 23:00
>>57
スレが公的で、日記が私的というその線引きが俺にはさっぱり理解できない。
日記に書く以上、それを読む読者は君たちの独りよがりの弁解を真に受けてしまうだろ?
しかも各々の見解を述べるって、どの作者の見解も「皆悪いのは途中で抜けたかてきんで、私は被害者です」って感じにしか見えないんだけどな。
被害者面してると同情票は集まるかも知れんが、そんなことをする暇があるなら一刻も早く今後の展望を決め、本当の公的な場で読者に謝罪と説明しろ。
63 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/04/04 23:02
>>58
RENZOKUって、かてきんさんの企画だったんですか?
そもそもはユキさんの案によって出来た企画で、ユキさんがまとめ人を降りたために
かてきんさんがまとめ人になったのだと思うのですが。
今後どうするかの話し合いはずっと前からされていましたが、
とにかく、かてきんさんが今後どうしたいと思っているのかが判明しないと、どうにも動きにくいです。
64 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 23:10
少なくとも、かてきんさんが更新を止めている時点でしっかり彼の意思の確認をすべきじゃなかったのか?
現にかてきんさんがいなくなったら、あっという間に暗礁に乗り上げてしまってるじゃないか。
今後の展望について話し合いしてるんなら、どの程度話し合いが進んでいて、どの程度これからの見通しができているか詳しく説明してほしい。
そうじゃないとRENZOKUを楽しみにしている読者が不安に思うだろ?
少なくとも俺は今後のRENZOKUの状況が非常に不安だ。
これからもかてきんさんがいなくてもなんら変わりなくやっていけると、君たちが確約できるなら安心する。
しかし、そんなことは現段階じゃ無理だから、せめて状況説明くらいはしてほしい。
65 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 23:19
かてきん擁護しすぎ
66 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 23:22
別にいなくなって、あっという間に暗礁にのりあげた訳でもないし
かてきんの企画でもないし(みんなの企画だし)
かてきんがいなくても何ら変わりなくやっていけるかどうか
なんてできるわけないだろ? かてきんは「13号担当者」だぞ
しかも色々と設定を詰め込んだのもかてきんだし
11号12号13号は続きなんだし。
まとめ云々を除いても13号問題も大きいんだ。
67 :
◆M92F.X.vm6
:2005/04/04 23:23
>>62
何度も言ってるが、まだ抜けたわけじゃないから始末が悪い。
僕は、彼が抜けたせいで企画が駄目になった、と被害者顔しているわけじゃない。
>>64
彼が更新を止めたのは、彼曰く「キャパシティを越えた」からで、
そんな飽和状態の人に、意思の確認をしても更なる飽和を招くだけだ。
僕が現状を仮にしきって構わないなら、
現段階の状況について参加者間でどうなっているか説明するが、良いだろうか。
数レスROMって意見を待ちます。
68 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 23:26
>>65
もちろん今回の元凶がかてきん氏にあることは私も承知しておりますが、他のRENZOKUの作者たちが自分の責任を放置し、かてきん氏にばかり責任を押し付けようとしているその横暴さと身勝手さに腹が立ったのでで意見しているまでです。
全くもって他意はございません。
69 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/04/04 23:28
>>64
ものすごく落ち込んでると思われるかてきんさんに、
「まとめサイト更新しないんですか?」とか、「もうRENZOKUから降りるんですか?」
だなんて、聞けますか?もっと落ち込ませてしまったら…と思うと、私にはできませんでした。
どこまで話し合いが進んでいるのかなど、個人の見解で勝手に言うことはちょっとはばかられます。
もう少し待ってください。ここで色々もめてしまう事の方が怖いです。
>>67
私が出した案などについては、全て言ってくださってかまわないです。
とりあえず今、仮にお願いします。
70 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 23:28
完全に沈黙します。どうすべきなのかわからなくなってしまったことが多すぎて、
今現在の僕のキャパシティを完全に越えました。
様々な方にご迷惑をかけると思いますが、どうかお願いしますので静観していて下さい。
本当にしばらく、僕は一歩離れてみようと思います。
キャパ超えの全文ね。 静観しろって言ってるのもかてきんだ。
71 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/04/04 23:29
ベレッタさん、フュウさん、一度大きく深呼吸して冷たい水を飲んで下さい。
そして現況について書き込むなら十分に落ち着いてからにして頂きたい。
少々平静を欠いておられるように僕は感じます。
72 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 23:32
誰が悪いかより、どうすればうまくいくのか考えるほうが先だろ。
今どういうふうになってるか説明してくれるって言ってるんだから
とりあえず待とうや。
73 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 23:34
つーか
>>68
は誰なんだ(汗
今まで俺俺とかいってた人が一人称が私に変わったのか謎だ…
74 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 23:35
自分もwikiの導入を検討したらいいと思うな。
あれなら、複数で管理できるから。
75 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 23:36
>>73
まあ、そこは気にしない方向で。
76 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 23:36
>>69
それでも聞くのは同じ企画の参加者として当然の責務だろ?
だいたい、「落ち込んでいるかてきん氏をこれ以上追い込めない」ってよくもそんな歯の浮くような奇麗事が言えるな?
君は先日の日記で散々かてきん氏に文句言ってたんじゃないのか?
ああいうたくさんの読者が見るような場所に、個人的な攻撃を書く神経が俺には到底理解できない。
77 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/04/04 23:39
>>71
すみません…。
ですが、現在どのような案が出てるのか、ということくらいは言ったほうがみなさん安心できると思います。
その話し合いの結果どうなったかについては、また後になると思いますが。
78 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 23:39
>>76
君もモチツケ。君がかてきん氏を擁護したいのも、参加者の対応が気に入らないのも
よーくわかったから、説明を待とうよ。
文句を言うのはそれからでもいいだろ?
79 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/04 23:41
>>78
わかりました
私の意見は作者たちの言い訳を聞いてからに致します。
80 :
◆M92F.X.vm6
:2005/04/05 00:16
*現在の状況*
参加者間で話し合われているのは以下の通り。
・まとめサイト
公式まとめサイトが削除される可能性もあり、2月下旬より、参加者の一人が個人的に作成中。
かてきん氏本人からの継続or撤退の明確な意思が出るまでは、あくまでも「仮まとめサイト」。
「仮まとめサイト」が公開に至っていないのは、参加者間で意見の調整の行われている最中であるため。
・まとめ人
かてきん氏の動きが予測できないため、保留中。
現状、参加希望者が出ればスレに書き込んでもらう、または、まとめサイト管理人にメールを送ってもらう、
必要があればまとめサイト管理人を通じて、号数の近い作者との連絡を取ってもらう形で行くか行かないか相談中。
81 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 00:27
>>80
どうしてかてきんさんに意思確認が取れないのですか?
82 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/04/05 00:32
>>81
返事が来ないからです。
83 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 00:39
かてきん氏は「名誉まとめ人」ということにしていただいて、
実際のまとめ業務は、新しい「副まとめ人」が行う、というのはどうだろう。
「まとめ人? それはかてきんさんですよ。辞めたわけではないですから。
でもこんな仕事で多忙な彼の手を煩わせるわけにはゆきませんからね。
その業務につきましては、副まとめ人の私が代わりに務めさせていただきます」と。
84 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 00:49
>>83
漫画に出てくる組織みたいだな(w
ボスより側近のほうに力がある、みたいな。
85 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 00:50
>>80
結局建前だけの報告だな。
君たちはかてきん氏の意思表示がなされるまでずっと手をこまねいて待っているつもりか?
まあ、現状報告をしてくれたことに関しては一応感謝するが、せめてかてきん氏が帰ってくる場合と、帰ってこない場合の二通りの状況に対応できるくらいまでは議論が煮詰まっていると思っていたが。
君たちは集団で何かを創作しているという自覚が無さ過ぎる。
いや、むしろ欠落しているというべきかな。
集団行動ってのは自分一人だけがきちんとしていればいいのではなく、一緒に行動する相手にも常に気を配り、思いやらなくてはならない。
君たちに少しでもそういう自覚があったのならば、かてきん氏にのみあのような悪口雑言を並べ立てたりはしないだろうし、そもそもこういう状況にはならなかっただろう。
結局は身から出た錆ってことだ。
86 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 00:56
悪口雑言wwwワロスwww
87 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 00:58
>>85
決めすぎるのも問題じゃないか?
「僕は続けたい(辞めたい)んだけど、参加者の皆さんがそう言うんなら
本心に反するけど、辞めます(続けます)」
などと言い出したらどうする?
「連続企画の参加者は、人の意見をきかない独裁者の集団だ」って思う人も出てくるんじゃないか?
たとえば、君のようにね。
確かに、大勢でよってたかってひとりの人をいじめるような真似をしたことについて
参加者にも否はあると思うが、まあ、妥当な状況だと思うよ。
88 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 00:59
否じゃなくて非か。漏れも落ち着くか……
89 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:05
「連続企画の参加者は、人の意見をきかない独裁者の集団だ」ではないが、さしずめ「自分の責任を他人に押し付ける、卑怯で、計画性が無くて、集団行動が何たるかを知らない連中の集団」ってところだな。
俺はベレッタ氏だけでなく、ヒュウ氏と落花生氏にも話を伺いたいわけだが。
90 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:06
>>80
新まとめサイトを制作してる方が新まとめ人というわけではないのですか?
91 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:07
>>89
ヒュウ氏ではなくフュウ氏でした。
申し訳ない。
92 :
◆M92F.X.vm6
:2005/04/05 01:10
>>85
僕たちが、4月2日のかてきん氏の発言を待って、話を煮詰めていたわけではないということは、
ご理解いただけないだろうか?
予め○月○日にかてきん氏の動向がわかる、という前提で話し合いをしていたのなら、
二通りの状況に対応できるように詰めておかなかったのは落ち度だと言われても仕方ないですが。
話し合いは今も続行中で、その話し合いが行われていることはかてきん氏だってわかっていたのに、
何の動きもなかったかてきん氏の突然のリアクションは、僕らにとっても寝耳に水。
本日のまとめ(参加者間の話し合い含む)
・仮仕切り→ベレッタM92F
・正式な仕切りについては後日、落ち着いてから。
・また、かてきん氏が戻ってくるなら、その場で仮仕切りベレッタ→仕切りかてきんに戻す
93 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:12
かてきんさんから返事がこないのは、13号を投げ出す事は許されない、という皆さんの視線が重荷になっているからではないかと思われます。
あの状況では、たぶんかてきんさんには13号を書くだけの気力は残されていないでしょう。しかし作者さん方からの重圧があるせいで、正直にその旨を伝える事ができずに困っている。
たしかにかてきんさんに非があるのは確かですが、他のRENZOKU参加者さんたちも、一歩だけ後ろに下がって殺伐とした空気を少しでも軽くし、彼に話をしやすい状況を作り出してあげるべきではないでしょうか。
私には、双方が刺々しい態度を示している状態では、良い解決なんてできないように思われます。
94 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:12
>>89
静観してくださいって言ってる香具師から無理矢理意見を求めることは
人のことを気遣っている人間はできないと思うけどね。
あなたはどういう対応をしてもらえたら満足だったのかな?
みんなが「かてきんさん、あなたを待ってましたよ!」とあたたかく出迎えれば
それで良かったのかな?
95 :
◆M92F.X.vm6
:2005/04/05 01:12
>>90
そうです。
96 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/04/05 01:16
>>89
ベレッタさんに、みんなを代表して現状説明をしていただいているのです。
>>91
いえ、別にいいですよ。
でも、ついでに言わせていただくなら落花生氏じゃなくて落下生氏です。
揚げ足取りしているつもりではないですが。(^−^;)
97 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:16
>>92
まだ、わかってないのか?
後日とか、落ち着いて、とかそんな建前だけの意見にはうんざりなんだよ。
結局何も具体的なことは決まってないじゃないか。
もうあれから2日もたってるんだから、充分に話し合いを持つ時間はあったと思うが?
もし、それでも時間が足りないと言い抜けるつもりなら、、もはや根本的に君たちの企画のあり方に欠陥があるということだね。
98 :
◆M92F.X.vm6
:2005/04/05 01:18
>>93
僕の個人的な意見になりますが、13号に関しては、「投げ出さな」ければそれで良いと思います。
書かずとも、方法は色々あります。
誰かに13号を書いてもらえるよう話をつけるとか、プロットを公開するとか。
プロットがあれば、参加者でリレーなんていうのもアリかもしれませんね。
なんにせよ、13号を書くのか書かないのか、これもまた、その意思がわからなければ、
すべて本人不在の場での机上の空論、空回りになってしまって……。
99 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:18
>>96
一度ならず二度までも申し訳ありません
100 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:21
>>94
人のことを気遣っている人間が寄ってたかって、一人の人間を責め立てるかねぇ〜
101 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:21
>>97
だから、結局かてきん待ちなんだろ?
あとで彼が文句言い出したら、また君みたいなやつが出てくるんだからさ。
考える時間があるのは彼も同じだよ。
スレや参加者の日記とかを見て、自分がどういう状況に置かれてるかを
もう理解してるはずなんだからさ。
ていうか、それ以前に突然あんなこと書いたらどうなるかくらいわかってただろうよ。
君は文句ばっかりつけてるけど、結局どうなったら満足なんだ?
叩くだけなら誰でも出来るよ。
102 :
◆M92F.X.vm6
:2005/04/05 01:23
>>92
申し訳ありませんが、体調の悪い方、明日仕事がある方もおり、
本日はこれ以上の話し合いができません。
あれから二日もたっていると仰りますが、
あれから二日もたって、進退を明らかにしないのは、誰ですか?
僕たちは、多人数で話し合いをしており、進退不明の闇の中で二日で意見をまとめて結論は出せません。
自分一人の葛藤であれば、折り合いがつくかもしれませんが。
103 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:24
>>100
なるほどね。要するに、君は
「多数の参加者が、かてきんひとりを責めた」ことが気に入らないわけだね。
でも全員が水面下で彼に意見を言ってたら、それはそれで妙じゃないか?
104 :
◆M92F.X.vm6
:2005/04/05 01:24
レス番間違いました。
>>92
ではなくて
>>97
ですね。
駄レス失礼します。
105 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:26
>>100
今まで一年近く、我慢して黙ってて、その結果がこれだったんだから、
誰だって責めたくなると思うけどな。
106 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:27
だから何度も言ってるだろう。
俺は読者としてRENZOKUが滞りなく進んでほしいんだよ。
それなのに肝心の作者ときたらよってたかってかてきん氏を責めるだけで、ろくに具体的なプランを持とうとしない。
そのことがおかしいと言ってるだけだよ。
大体、俺が書き込むまで皆かてきん氏にのみ非があるように非難してたじゃないか。
表面を見るだけじゃなく、何が一番問題なのかその深奥を見ていただきたいね。
それにしても一人で、大人数を相手にするのも疲れるな。
107 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:29
>>106
具体的なプラン出てるやん。
すべてはかてきん待ちで身動き取れなくて、それで困ってるっての。
あんたどこ読んでるんだ?
108 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:30
>>106
RENZOKUの読者だったのか。
普通にRENZOKUアンチだと思ってたよ。
>>80
は具体的なプランでないのか?
109 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:31
>>106
>何が一番問題なのか
かてきんの進退。
110 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:34
>>106
確かに、いじめのような形で責めた作者に非はあるかもしれない。
彼らがかてきんに対して大きな働きかけをしなかったのは
「かてきんが、いつか戻ってきてくれる」と信じてたからだろ?
無理にケツ叩いて走らせるようなマネをするのは賢くないと思うが。
あんたのいう具体的なプランってのは
「新しいまとめ人は誰々にしました。まとめサイトも新しく作りました。
13号も別の人が書きます。だから、かてきんはもう用無しです」
ってことなのか? そんなことしたら、余計企画が滞ると思うんだがどうか。
表面を見るだけじゃなく、何が一番問題なのかその深奥を見ていただきたいね。
111 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:37
>>80
程度で具体的なプランだと思ってらっしゃるなら、もはや私からは言う言葉はございません。
112 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:38
>>111
あと何を具体的にしたほうが良いと思いますか?
113 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:39
>>111
じゃあどういうプランを期待していたのか、具体的に仰っていただきたい。
114 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:41
今日はどうやらこれで話しは終わりのようですね。
一つ言っておくが、私はRENZOKU作者の意思確認をしに来ただけなので、今後は横から口を挟まないでいただけますか?
一人で全部を相手にするのはうざったいですから。
115 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:41
作者の意思確認とか、何様ですか。
116 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:43
>>111
そこまで言うなら、あなたにはこの現状をどうにかする
素晴らしい「具体的なプラン」とやらがあるんでしょうねえ。
ぜひともきかせていただきたいですねえ。
そのプランを書いたら、もしかすると企画がうまくいくかも!
そしたら、こんな不毛な争いはせずに済むでしょう。
もしかして、「私から言う言葉は無い」なんて逃げるつもりですか?
参加者さんたちはちゃーんと考えてるのに、あなたは文句たれるだけ。
うーん、なんてすごい人なんでしょう!
その口だけな態度は尊敬しちゃいます!
117 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:44
もう、今後は貴方方の蒙昧な質問に答えるつもりはありませんので、あしからず。
私はあくまでも作者に意見しに来ただけの身ですから。
118 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:45
尊敬していただいて光栄ですねぇ〜
119 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:47
>>117
つまり言い逃げか・・・。
120 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:47
>>114
意思確認するだけなら、それぞれのサイトに行って直接メールすればいいだろ?
何も公共の場で言うことないし、それにここに来た作者はたった3人だ。
3人の意見を作者の総意にするとは、思い込みも甚だしい。
こんなとこで喧嘩を売っといて、ひとりで全部を〜なんて
要するに、反論するネタがなくなったから逃げるだけだろうが。
卑怯な香具師だな、おまいは。
121 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:50
>>117
かわいそうに。あんたの足りない頭じゃ、もうこの状況についていけないってわけだ。
あんたには具体的なプランとやらもなく、意思確認という名目で人を煽り
自分の都合が悪くなったらさっさと逃げる。
とりあえず、ママの腹の中から人生やり直しな。
122 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:53
こういう言い争いは熱くなったり、意味不明な嘲笑に逃げたほうが負けだって知ってた?
123 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:54
どっちも熱くなってる上に嘲笑しあってたと思うが…
124 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:54
まあ、君たちが画面越しに必死に反論しているのを想像するのはなかなか愉快だけどねぇ〜
いい暇つぶしになるよ。
125 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:55
>>119-121
まあ待て、
>>111
=
>>117
氏はあくまで部外者の身。
RENZOKU参加者しか知りえない情報がある以上、
それを知るすべがなければ、
どんなに天才的な頭脳を持っていようと
すばらしい具体案など出せるはずはない。
スポーツ選手は、自分たちの足元にも及ばない能力しか持ち得ない
観戦者の罵詈雑言に甘んじねばならない場合もある。
126 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:55
じゃあ、両者敗北で引き分けってところだね!
127 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:56
部外者ですが、双方とも無意味に熱くなりすぎているように思います。
全て忘れて、もう一度頭の中を真っさらにできたら良いんだろうなぁ。
128 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 01:58
>>125
その通り!
彼らは能力の足らない観戦者の悪口雑言いいようにあしらわれているってわけだよ
129 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 02:01
では決着をつけるために、ここでちょっと殺し合いを……
130 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 02:03
横レスすいません。
読んでて思うんですが、多分
>>106
の時点でかてきんさんを擁護されてた方は帰ったんじゃないんですか?
そこから明らかに口調が変わってますし。
131 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 02:04
これだけもめたらもう十分だろう。
あとは、かてきんがどう出るか、それを待とうよ。
学校によっては、もう授業が始まってるところもあるだろうし
週末までには何か意見が出てくることを信じて。
今のところ、かてきん問題以外に困ってることは無いみたいだし
汗って結論出すこともないでしょ。
132 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 02:06
>>130
それか、最初はキャラを作ってたけど、だんだん素が出てきたかどっちかだね。
133 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 02:06
久しぶりに熱いトークが聞けて満足しました。
>>106
以下はなんだか罵りあいでしたが・・・
今後は上手くいくといいですね。
134 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 02:08
104のベレッタ氏の書き込み以降、関係者のコテでの書き込みは無いんだし、
罵り合ってるのは名無し同士じゃん、……。
135 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 02:09
>>133
あれだ、
>>106
の発言で、いままでの擁護が全部同一人物だとわかったからでしょう。<罵り合い
136 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 02:09
>>130
俺もそう思った。
てか、かてきんマジ潰す!!
137 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 02:10
>136
もちつけ
138 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 02:10
擁護してたのは当然一人だけだったんじゃないの?
139 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 02:14
>>106
=
>>111
は
>>80
を、「具体性に欠けるから」批判しているのではないだろう。
保留、待ちばかりで「RENZOKUが前進する保証がない」から批判している。
ただ「かてきんさんを待ちます」というだけでは、かてきん氏があの更新だけで
再び雲隠れした場合、結局いままでと変化がないことになる。
私見としては、「かてきん氏はもう二度と現れない可能性がある」という前提のもとに、
>>80
で用意されている仮サイトの本格運用を開始すべきだと思う。
ただし、かてきん氏が継続の意思を表明した場合のことも考え、
あくまでまとめ代行という立場で行い、かてきん氏の再参加を
困難にするような、ラジカルな改革は避ける方向が望ましい。
140 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 02:15
これだけ荒れた原因は、かてきん氏の4月2日文書でしょ。
正直さ、一度ユキのときに揉めてコケかけた企画を引き継いだ以上、
普通のまとめ人以上に責任について厳しい目で見られるのは、わかってたことじゃない?
それを承知で引き受けたのに、これだもん。
一人として、もうこんな企画抜けるなんて言わず、話し合い続けてる参加者さんたちは偉いと思うよ。
日記で反応したのだって、個人的な意見を言って、別にかてきん氏の意見はいらないっていう意思表示でしょ。
参加者が大挙してかてきん氏の掲示板に押しかけて、返事しろ!って叩き付けたわけじゃないし。
なんで参加者さんたちが叩かれるのかわからないよ。
141 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 02:29
>>139
あの文書が無ければ、勝手に(というのは語弊があるが)進めてもよかったかもしれない。
もしかすると、かてきんはもうやる気が無くて、放置してるのではないか
というふうにとることができるから。
でも今回は、彼がちゃんと反応をして「言いたいことがあれば言ってこい」
と言ってるわけだから、それに反応して、それに対するなんらかの回答を待つのが
筋ってもんじゃないの?
もちろん、ある程度時間を置いて、それでも彼が何も言ってこないようなら
強硬手段に出ることも考えたほうがいいと思うけどね。
142 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 02:30
俺は他の連続関係者さんや、作者でなくとも連続企画や作品を愛読してた人の意見も聞きたい。
関係者内でも意見は様々だろうし、政党や派閥じゃないんだから意見を揃える必要もないでしょ。
全員の意見を照会しないと今繕えても企画として後々立ちゆかないんじゃないかな。
赤羽氏、ケータ氏、霧咲氏、take氏、守屋氏、バロック氏、ガルナ氏、薫氏、読者さんの本音が聞きたい。連続企画に対してどう思い今後どうするべきと思うか。
企画に携わるからには成り行きを様子見して後で有利なほうの風についたりはして欲しくない。
143 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 02:36
皆、そういう立場の人の生の声を求めていると思う。
かてきん氏にもそういう対応をして欲しいと切に願う。直接関係者以外の周りの人を置き去りにしないで欲しい。
144 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 02:41
>>141
今回のかてきん氏降臨は、考えうる中でも最悪のタイミングでした、というわけか。アーメン。
145 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 02:41
>>142
でも、全員は無理だろうね。
放置に入ってる人もいるし、TAKEさんとかは表に出てこなさそう。
146 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 03:00
>>145
その通りだね。
承知の上で一人でも意見を聞きたい。
もう三時だね。
147 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 07:37
二日「も」って……。
みんなこれを仕事にしているわけでもないんだし、
二日で話し合いもてたんなら、充分だと思うんですが……。
148 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 10:18
あの声明出るまでにも長い時間あったべさ。
まぁ、あの声明のおかげで勝手に新まとめサイト立ち上げにくくなってしまって
関係者が困ってるんだろうけど。
149 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 10:19
擁護派が何と言おうと、悪いのは全てかてきんなわけで。
でも、かてきん無しでは何も決められないその他の作者も情けないわけで。
しかも、わけのわからない名無しどもが勝手に罵り合ってたわけで。
話の内容からすると、肝心の当人たちは
>>106
以降いなかったわけで。
これだけ味噌がついたらもはやRENZOKUは終わりなわけで。
これ以上話が大きくなる前にさっさと企画を打ち切ったほうが良いわけで。
それから何か他の企画でも設置すれば良いわけで。
150 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 10:47
>>150
わけでわけで、って、言葉使いがかなり気になります。
151 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 12:16
妙な揚げ足取りが出始めたら議論も終わりだ
152 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 12:51
つーかID付きの別館行った方がよくね?やっぱ荒れそうな話題だし。
かてきんの件だが、もうこれ以上かき混ぜるの嫌なら、
放置期間の件でやる気なし&まとめ人失格とみなし、
まとめ人権限を強行移行しちゃってもいいと思う。
13号問題については後日詰めるつうことで。
153 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 14:51
>>152
>放置期間の件でやる気なし&まとめ人失格とみなし、
>まとめ人権限を強行移行しちゃってもいいと思う。
それだとかてきんの思う壺じゃん。
154 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 15:17
>>149
他の企画を設置したら、またうまくいかなくなるよ。
今ある企画も満足してできないのに、次がうまくいくはずない。
それ以前に、企画は数が限られてるわけじゃないんだから
いい企画があるんなら、あなたが出せばいいじゃん。
>>150
北の国からだね。
>>152
怖いのは「かてきんが辞めさせられた」という状況を作ること。
彼が自分ひとりで辞めたいって言い出したんなら構わないけど
他人(参加者や名無し)が外からあれこれ言うことで
「かてきんは考えに反して、辞めなければならなくなった」
という状況になるのが、一番めんどくさい。
155 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 15:37
>さっさと企画を打ち切ったほうが
って無責任だな。いっきに十バトくらい打ち切れっていってるようなもん。
よくそんなことが言えるな。そんなこと言われた各作者の身にもなれ。
BRRが嫌いなことは分かったからモチツケ。
あと味噌なんて企画開始当初からつきまくってるから心配無用だ。
他の企画でも設置? 勝手にやってろ。
156 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 15:39
あと、わけでわけでとか言うふざけた口調をなんとかしろ。
そんなふざけた口調の奴になど口出しされたくない。不愉快だ。
157 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 15:43
「かてきんが辞めさせられた」状況が不味いとか言ってるけどさ、読者がここのログ見てそういう空気になるのか?w
実際半数以上はあーかてきんやっちゃったなぁ…とか思ってんじゃないの?w
ID見れないから分からないけどさここに書き込んでる総意の流れってもう大体確定でしょ。
ここで今更かてきんが「辞めさせられた」と言ってもちょっと説得力ないしな。時間はあったわけだし。
158 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 15:48
かてきん氏だって、「皆が僕を責めるからやめます」と言うほどのアウトローではないだろう。
もしこの期に及んで彼が「やめさせられた」と言うなら、それはそれで素晴らしい勇者なわけだが。
159 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 15:57
じゃあこれ以上横から口出す必要もないんじゃないの?w
一応
>>80
である程度の展望は見えてるわけだし、作者もネットだけの生活じゃないんだから一朝一夕で話が進むわけないだろ。
かてきん本人もキャパシティが越えたとか言ってるけど、これでまた一年も伸ばす奴じゃないだろ。
そうなったら正に神だなw
他の作者もかてきんに何らかのアプローチかけるだろうし。
作者間の話し合いでしか結局場は動かないんだからよ。
160 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 15:58
昨日の夜の分から読んでて思うのだが、どいつもこいつも名無しの分際で作者の方々と意見する神経が僕には理解できないね。
作者の方々は忙しい時間の合間に精一杯執筆されてるのがわかってないのか?
それを何の権限もない一般読者共がぐだぐだ喚きやがって、目ざわりもいいところだ。
我々読者は作者の皆様が執筆された文章をただ黙って拝読すればいいんだ。
それを何を思い上がったか知らんが、作者に意見するなどおこがましいにもほどがある。
全くここの住人は脳みそ膿んでんじゃないのか?
以後、慎むことだな。
161 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 15:59
>>155
確かにね。現在参加してる作者のうち、半分くらいは
「連続しか書いてない」という人ばかりだから
その人たちに「もう書くな」っていうのは酷だよね。
162 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:01
>あーかてきんやっちゃったなぁ
激しく同意
もう一度チャンスを――とか言ってるけど、やる訳ないだろって話。
そんなのは誰が見てもわかる。だけどそれで「あげませんよ」って言ったら
かてきんは「やりたいけどやめさせられたー」とか言うんだろ?
「考えに反して辞めさせられたんだー」ってか。かてきん勇者だな。プゲランゲリオン
163 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:03
かてきんさん今頃どんな思いでいるだろうか・・・
164 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:05
>>160
あなたが自分を偉いと思ってる作者だってことはわかったけど
読者無しで作者は成り立たないんだからね。
てゆーか、作者は金をもらってやってるわけじゃないんだから
あなたっぽく言うなら、読者は作者の自己満足を読んでやってる、とも言える。
匿名の意見が何かを変えるってことは、そう珍しいことじゃないと思うがね。
165 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:07
>読者は作者の皆様が執筆された文章をただ黙って拝読すればいいんだ
そんなこと言ったら各サイトの掲示板も要らないし
APCもいらないってことになる。それはおかしい。
166 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:11
>>164
横レスして申し訳ないが、
>>160
は「我々読者は」って言ってるから作者ではなく読者と思われ。
167 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:14
全員が匿名の意見が何かを変えると思ってるんならその煽り煽られは何とかならないのか?
大本からずれて煽ってる様はそんな気持ちが微塵も感じられないわけだが。
ある意味
>>160
の三行目だけは同意なんだよなw
変えたいという気持ちがあるんならもうちょっとまともな話にならないのかいい加減w
168 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:15
>>166
ただの読者がこんな極端に崇拝するようなことは言わないかな、と思って
深読みしちゃった。まー、どっちでもいいけど。
169 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:16
>>167
じゃあ、あんたがうまくまともな方法に持っていけばいい。
wがついてると、どうも煽りに見えてならない。
170 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:18
方法じゃねーや。方向だ。
すまん、自分も落ち着いてくる。
171 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:19
>>169
ちょっと勘違いしてるぞ、仮に俺がうまくやっても周りが騒いだら元の木阿弥。
全員がある程度一丸となれよ、と俺は言っている。
あと最初から俺は話すことが煽りしかないなら黙った方がいいんじゃないか?
という気持ちで一貫してるんだが。
172 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:32
かてきん擁護派やBRR打ち切れ派や名無し黙れ派は
かてきんの自演じゃないんだから、皆少し落ち着く方向で
173 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:40
どちらにしても今夜の話し合いが最終決戦ぽい。
昨日はかてきん擁護派がえらい弁が立つ奴で、一人で作者たちと渡り合っていたが今夜はどうなるだろうか。
今夜も俺は横から口挟まないで、静かに観戦といきますか。
174 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:40
じゃあ、煽り無しできくけど、どうすればうまくいくと思う?
誰が悪い、何が悪いってのは無しね。
1;かてきんは、連続のすべてから手を引く
2:かてきんは、まとめ人から手を引くが、13号は続ける
3:かてきんは、連続のすべてを続投する
4:その他
175 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:41
それにしても本当に根性曲がってるな。
かてきんだってapcを盛り上げてきた1人の作者だって事すっかり忘れなさってる。
それは彼に非があるのは確かだ。しかしそれを何重にも膨らませてるのはお前ら。
お前らの発言はまるで責任感がない。作者さんはHNを晒して発言している。
この部分で既に重みが違うことを考慮してるのか? 向こうは出すぎた発言が出来ないことにも。
実際今まで何人がここに書き込み自分の意見を主張しているのか、俺は知らない。
だがもう少し話のわかる人間がここにはいると思っていたんだがね。普段大人のフリして。
今後別館にスレを建てて議論すべき。
176 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:45
>>175
ハンドル出したら「みんなでよってたかってかてきんを責めた」とか
「あいつはかてきん擁護だ」っていって、もっと荒れると思うんだが。
別館でってのはいいかもね
177 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:51
わざわざ新しくスレたてる必要も無さそうだし
このへん再利用すれば?
http://br-apc.org/test/read.cgi/annex/1077584906/
178 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:51
>>175
そういう意味ではない。ベレッタ氏に対する匿名者、恐らくは読者の側だと思うが、彼らの発言に対して。
何から何まで全て語れる訳じゃないし、それぞれ社会人や学生として忙しいのだろうし。
かてきん氏を擁護するしないに関しては、俺はただ何だかなーと思ったから本音を述べただけ。
俺はなごみ茶にお世話になったけど今回の件に関してはもう少し早く行動をとってもらいたかったとは思うが。
179 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:55
別に作者も出すぎた発言をしてもいいと思うよ。
むしろそうやって彼らの本音が知りたいね。
まあ、他の読者がそれを見てどう思うかまでは責任はもてんが。
それに昨日の当事者が帰ったあとのように、複数で一人を責めてほしくないね。
ああなっては、観戦してるこっちとしては面白みにかける。
やっぱりゲームは戦力がある程度均衡じゃないと面白くない。
今夜はどうなるだろうか期待するよ。
180 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:56
>このへん再利用すれば?
分かりにくいので、やるならスレを新しく立てたほうがいいと思う。
あとRENZOKUから撤退しましたー。暇が出来たんで自サイトのバト書きます
とか抜かしたら、かてきんは最悪だと思う。
181 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:57
>スレを
但しアンチジェノも20レスくらいで終わっちゃったので
立てるなら「議論スレ」ってことね。
182 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 16:58
>>180
そうなったら会えて俺はかてきんを全面支援します
183 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 17:03
>あえて俺はかてきんを全面支援します
あえてって…ディベートや逆転裁判じゃないんだけどな…。
一応、かてきん責任追及派の自分だけど
昨日のかてきん擁護派に言い返せなかったし…
184 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 17:03
>>180-181
別館では必要無いとの意見が出てるよ。
多少わかりづらくても、わざわざたてることはないと思うよ。
どうせめったに使うものでもないんだし。
185 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 17:04
>>174
お前ほんとに馬鹿だな
そんなことは当事者たちが決めることであって俺たちがどうこう言うことじゃないんだよ
全く理解力のないガキはこれだから嫌になるぜ
186 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 17:05
駄目だ
>>185
みたいな煽りがひどくて議論にならん。
誰かスレ立てるか、ここで全員トリップ立てて話し合うかにしてくれ
ごちゃごちゃするだけだ
187 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 17:06
>>183
俺もあなたと一緒です。
それにしても昨日のかてきん擁護派は何なんだ?
あの攻撃の切れははっきり言って凄まじいな。
188 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 17:07
まあ、
>>185
も言い方はひどいが、言ってることは正しいわけだが・・・
189 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/05 17:16
じゃあ、これから先は関係者だけで話し合って、関係無いやつは一切口を挟まない。
関係者だけが決めて、部外者はその決定に対してあとから一切文句をつけない。
これでいいだろ。煽り煽られで埋まってしまうのは無駄だ。
190 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/06 01:02
結局これからどうなるの?
かてきんさんは、これだけ荒れても顔も出さないし。
まだユキの方が、答えることには答えてたな。
答えになってない答えが多かったけど、反応はあった。
そういやかてきんさん、掲示板のフュウさんの書き込みにも無反応だよね。
子細を知りたい人は書けって言っておいて放置ですか。
191 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/06 01:47
結論は出た。まもなく今後の展望がここにも示されることになろう。
とりあえず、最悪の事態は回避された、とだけ言っておく。
順風満帆、とはいかないが、RENZOKUの未来はそれなりに明るいものになるだろう。
192 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/06 02:42
所詮自己満足の結果が出ただけだろう。
昨日の状況を見てもRENZOKUは企画として穴がありすぎる上、何より作者たちの自覚が乏しすぎる。
だからこそ一人が抜けたくらいであそこまでおたおたするんだろう。
仲間内だけで話し合ったところでこれ以上の進展は見込めないだろうね。
結局はどこまでも作者の自己満足の連続だな。
193 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/06 02:46
>>191
よくもそんなことが言えるもんだな?
君たち作者は状況判断能力が欠落しているのではないのか?
194 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/04/06 02:59
>>192-193
まだどんな結論が出たのかもわかっていないのに、そこまで言いますか。
>結局はどこまでも作者の自己満足の連続だな。
RENZOKUと連続をかけたシャレですね!
……すみません、言ってみたかっただけです。
195 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/06 03:01
結局はRENZOKU作者が自分のアイデアが乏しいからって、他人のアイデアに乗っかろうと言う安直な考えがこのような痴態を生んだのだ。
今まで他人任せにしていたつけがこの期に一気に回ってきたってことだ。
挙句自らの責任を全てかてきん氏に押し付けるなど、もはや君たち作者の所業は見苦しいを通り越して滑稽だね。
少しでも君たちに羞恥心と言うものがあればこのような事態にはならなかったと思うがな。
以前誰かが言ってたと思うが、身から出た錆って奴だな。
196 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/06 03:03
>>194
よくもそんな冗談が言えるもんだな?
この状況をなめてるのか?
197 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/06 03:10
>>192
>>195
きみがRENZOKUを潰したいのはよくわかったから、
黙れ。
>昨日の状況を見てもRENZOKUは企画として穴がありすぎる上、
昨日の状況のどこを見れば企画に穴があると思えるのか。
企画そのものの穴が原因で話がこじれたのではない。
>何より作者たちの自覚が乏しすぎる。
自覚があるからこそ、先の見えない状況に困惑し、意見したのではなかろうか?
>自分のアイデアが乏しいからって、他人のアイデアに乗っかろうと言う安直な考え
それは、ひいてはバトルロワイアルという作品の上に成り立っているオリバト全体を揶揄していることになる。
それに、他人のアイデアに乗るというのなら、他の企画だってそうだろう。
別に自分にアイデアが湧かないから活路を求めてRENZOKUに手を出した作者なんかいないと思うが。
もはやきみの読解力、状況判断能力の無さは、見苦しいを通り越して滑稽だね。
198 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/06 03:11
あーなんか粘着の煽りが居る。
199 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/06 03:17
>>197
このような書き込みが一番事態を悪くしてる。
煽りに煽りで返してどうするんだ?
200 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/06 03:19
>>197
煽りの揚げ足を取って、切れてる・・・ ププッ!!
201 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/04/06 03:22
>>196
場を和ませようとしただけです。ヽ(´ー`)ノ
とりあえず、結論がここに書き込まれるまで待っていただきたいです。
煽り合いをしても不毛なだけです。
202 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/06 03:31
>>201
横レスして申し訳ないが、よほど穴のない結論を書きこまなければ、昨日の凄まじいかてきん擁護派の奴にやられるので注意。
203 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/04/06 03:43
>>202
はい、気をつけます。ありがとうございます。
204 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/06 14:17
>>192
=
>>193
=
>>195
=
>>196
205 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/06 14:22
皆もっと冷静になりましょう。大人気ないですよ
206 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/06 16:38
大人じゃないとか言うのはなしの方向で。
207 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/06 17:53
正直、どんな案だしても納得させることはできないと思う。
また夜中になれば、激しい口調で否定してくるはず。
どんな事情があっても、たとえ正当だったとしても、誰かを激しく責めれば相応の返りが来るもんです。
もっと別の言い方すればよかったなぁ、いい勉強になったなぁ、と諦めるしかないと思いますよ。
そもそも、読み手としては、まとめサイトの位置づけなんて、各オリバトを繋ぐリンク集・設定集にしかすぎなくて、
まとめ人が誰であるかなんてたいした問題じゃない。
企画参加者さんたちが納得できる方法でまとめサイトを存続・更新してくれれば、それでいいですよ。
今の管理人が更新してくれないんだから、読者としては更新できる別の人がやってくれれば文句ないです。
Mixiとか、複数の管理人が成り立つツールがいくつかあるはずなんで、
今後のことを考えて、そういうのを導入したほうがいいかもしれませんが。
これだと、今後かてきんさんが復帰できた場合にもスムーズに入れそうですし。
208 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/06 19:49
今叩いてる香具師らも、結論が出て落ち着いてきたら叩くのにも飽きると思うんで
それまで「また言ってるなー」くらいで流しとけばいいんじゃないかな。
209 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/07 19:05
>>208
4日の晩は作者たちは名無しの読者の意見に反論できなかった罠。
かてきん氏の声明文は何度読み返しても明確な意思表示がわからない。
210 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/07 19:39
まあ、掲示板のレスを見る限りBRRのほうには書き込みがあるらしいけど
結論が出て、こっちにかてきん氏の意思表示が出るまでは
名無しとしては何とも言えないね。
終末あたりまでに結論が出るのを祈るよ。
211 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/07 20:52
なんかRENZOKUなんて企画は、あってないようなもんだったから今回のことで改めて注目されてある意味よかったんじゃないの。
みんなかてきん様に感謝すべきだね!
212 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/07 21:57
確かにあのときの名無しの勢いはすごかったかもしれないけど
あんまりにもそれを強調して、かてきん擁護や企画批判を続けてると
自作自演というふうに思われるから、そろそろやめとけ。
あと、売られた喧嘩は買うばかりが正しいとは限らない。
喧嘩を売られても、相手にしないという選択肢もある。
213 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/07 22:06
もう既に自作自演と疑ってるよ。
214 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/08 00:21
かてきん擁護は、自作自演
他の作者を貶めるのは、自作自演
アンチRENZOKUは、ゆうやみ
だと思っていたが…皆も自作自演だと疑っていたようだな
215 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/08 00:24
>>214
>アンチRENZOKUは、ゆうやみ
いくらなんでもそれはゆうやみさんがかわいそうだ(笑)
RENZOKU好きじゃないらしいけど、さすがにあんなことしないだろ。
216 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/08 00:36
ゆうやみ氏が風邪ひいてから
強い煽りがパッタリとやんだ訳だが(笑)
217 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/08 00:37
うわー、嫌な流れになってるなぁ。
オリバトを辛口に〜スレでも似たようなことになってるけど、
自演自演言われ出すと、フォローの書き込みとか感想とか書きにくくなるよ。
218 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/08 00:43
自作自演と言われると、否定もできない掲示板だからな
219 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/08 09:20
>>218
逆に、自作自演でも決定的な証拠が出ない掲示板でもあるw
220 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/08 10:28
客観的に見てるとかなり酷い掲示板だよ。
221 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/08 12:06
>>220
今更書き込む内容じゃないかもしれない・・
222 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/08 16:44
どっちにしろ強烈な書き込みがないと見てるこっちは面白くない。
223 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/08 16:49
>>222
冷やかしなら(・∀・)カエレ!!
224 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/08 17:18
そうやってどんどんapcが衰退していくのもいいだろう。
225 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/09 13:13
でも、盛り上がったのは確かだと思う。
226 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/09 13:41
うん、そうだね。
好き嫌いは別としても、RENZOKUに興味持ってた人は多いってことだと思う。
227 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/09 14:18
興味があっても話題がなければ書き込みにくい。
ここが決して寂れてないのがわかったから、自分的にはまあよかった。
228 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/10 12:06
今日あたり、RENZOKU関係者様からの発言があるかなーと思ってるんだけど。
こういうのって忙しい皆さんを急かすようでアレかな。
とにかく、自分的には今後楽しみにしてる企画なんで。がんばれー。
229 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/10 16:08
もうちょっと待って欲しい。
230 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/10 17:09
>>229
おとなしく待ってます、ごめんなさい。
231 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/12 12:30
RENZOKU関係者内でも意見がいろいろあるので・・・。
232 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/12 14:33
漏れなんか赤色の更新を半年くらい待ってるよ…
冗談はさて置き漏れの更新期待度
40号>12号>2号>37号>20号>1号
233 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/12 16:32
13は?
234 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/12 17:35
>>232
更新期待度って、よくわからんから説明きぼん
235 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/12 19:18
>>234
次の話が読みたい期待度×もうすぐ更新してくれそうな可能性
13は比較検討外
236 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/13 15:15
そういえば更新が止まってる……。
237 :
ベレッタ
◆M92F.X.vm6
:2005/04/14 03:12
かてきん氏より辞意表明がありましたので、現在企画参加者により、新まとめ人の互選中です。
互選結果を本スレにて発表し、信任を得た上で正式な新まとめ人としたいと思います。
なお互選結果は16日〜17日頃に発表する予定です。
238 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/14 07:54
>ベレッタ氏
乙。
239 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/14 13:06
13号の執筆者はどうなるのかな。
240 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/14 17:34
1号の進行度が気になる。
241 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/14 20:10
>>239
以前、最悪の事態は回避された云々とか誰か言ってたから
続けるんじゃないの。最悪=まとめ+13号両方アウトだと思うし
242 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/16 23:06
互選結果そろそろかな…
とにかく情報が少ないので裏でどうなってるか
あとで誰か教えてくれるとうれしいね
243 :
ベレッタ
◆M92F.X.vm6
:2005/04/16 23:21
>>240
進行度 次回更新へ向けて60%出来! です。
>>239
>>241
その件についてはかてきん氏よりご報告いただけると思います。
>>242
互選締め切りは明日正午までです。結果報告は夜以降を予定しています。
244 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/17 00:23
>ベレッタ氏
いつもながらお疲れ様です。
245 :
ベレッタ
◆M92F.X.vm6
:2005/04/17 20:55
かてきん氏の辞意表明に伴う新まとめ人について
本日正午に締め切った、企画参加者による互選の結果、
最多の票を得た「40号 落下生氏」を新まとめ人候補とすることを
企画参加者総意といたします。
「大東亜最強の転校生計画スレッド」にて、妥当と見られる反論無き場合、落下生氏への信任を得たとして、
正式に旧まとめ人かてきん氏の退任・新まとめ人落下生氏の就任を確定いたします。
信任・不信任のご意見お待ちしております。
勝手ながら期限は4月24日23時59分までとさせていただきます。
なお、新まとめ人の正式就任をもちまして、ベレッタM92Fは仮まとめ人の役割を終了いたしますが、
それまで今しばらくおつきあいください。
246 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/17 23:42
ベレッタ氏乙彼
247 :
ベレッタ
◆M92F.X.vm6
:2005/04/18 01:04
>>246
ありがとうございます。
いや、あの、僕のことはどうでも良いので、新まとめ人候補についてご意見ください……(笑)。
248 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/19 07:59
現実問題として消去法で落下生しかいないのでは論
01号…掲示板壊れてる
12号…そういう人じゃない
20号…向いてなさそう
37号…もっと向いてなさそう
ということで、どうだ!
249 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/19 08:00
落下生氏の氏をつけ忘れスマソ
250 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/19 11:27
掲示板壊れてるのは関係ないんじゃないかい?
251 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/19 12:40
>>248
ちなみに向いてなさそうと思う理由は?
12号のそういう人じゃない、ってのにちとワロタ
落下生さんはあまり表に出てこない(最近はそうでもないけど)ので
今の段階ではいいも悪いも判断できかねるな。
様子見って感じです。
252 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/19 13:43
>>248
自分の考えとわりと似てるかも。
落下生氏のサイトを見る限り、更新(徒然日記含め)も安定してるし、いいんじゃないかな。
ベレッタ氏はよく表に出てきてくれるけど、中の人がとにかく多忙そうだし。
他の参加者さんについては動向が見えにくい。
関係者の総意が「落下生氏」で決定してる以上、それが妥当なんじゃないかと思うよ。
253 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/19 16:48
12号の人(一応名前伏せ)は兄貴分というか、
川田的ポジションが似合うような希ガス。
戦隊もので言えばブラックみたいな。
電波王女ユキングと悩める王様かてキングの二人の仇を討つべく
悪と戦え(誰だよ)RENZOKU戦隊タカミンジャー! どばーん。
ごめん帰る。
254 :
289
:2005/04/19 19:29
>向いてなさそうと思う理由
年齢
255 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/19 19:30
用は安定性で。
256 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/19 21:18
同感。
257 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/19 21:23
まとめ人とは関係ない話だけど
高見が出てきて「高見キター!」って思えるドキドキ度が高いのはVOICE。
有間とか小島とかマジでカコイイのでお勧め。
他のバトでも、ルール説明で皆に高見が紹介されるシーンでは燃える。
連続好きな人は好きな号と好きなシーンを挙げてくれ…。
258 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/19 23:40
>>257
その話題は、まとめ人が決定してからでいいだろう。
と思うが。
259 :
258
:2005/04/20 02:04
ごめん。「話題的にはすごくいい」
と書くのを忘れた。
まとめ人が落ち着いたら、自分も挙げたいと思う。
260 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/20 12:48
今書いたら話題がごちゃごちゃするもんね。
261 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/20 14:05
>>258
、
>>260
まとめ人は落下生氏に決定したとベレッタ氏が書かれているが。
利用者を見据えて配慮のある意見に賛同してまつ。
落下星氏、まとめ人頑張れ。激しく頑張れ。
262 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/20 14:12
>>261
正式に就任するまで、落下生氏はあくまで「候補」にすぎない。
ちゃんと読んでるか?
263 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/20 14:17
>>262
失礼した。
264 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/20 14:37
>落下星氏
ごめん、ツッコムところはここじゃないかもしれないけど……。自分的にはウケた。
265 :
262
:2005/04/20 14:54
>>263
いやいや、こちらこそ言い方がきつくてすまない。
266 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/20 18:55
流れを見る限り、落下生氏がまとめ人就任するのに反対してる人はいないし
「信任」ということで話を進めていいんじゃない?>参加者の皆さん
267 :
266
:2005/04/20 18:59
あ、まだ期限まで時間あるんだった。先走ってごめん
268 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/20 20:51
疑問
>まとめ人って、自分ところの号を書き終えちゃったら(先の話だけど)
その時はまとめ人をやめちゃったりするんですか…?
269 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/20 21:35
>>268
それだったらまとめ人の意味ないじゃんかー(笑
270 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/20 22:49
落下生さんに信任を一票、と言ってみる。
普通に良いのではないかと思いましたが。
271 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/22 19:13
クレズ更新キタワー
272 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/22 19:21
そういえば連続関係の人は、自分の号を書き終えたら
オリジナルのオリバトを書くみたいな将来展望のある人はいるのだろうか
なまじ力のある人の集まりだけに気になる…
273 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/23 00:38
>>272
名前は伏せますが、一応考えてます。いつになるかはわかりませんが。
274 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/23 00:50
落下星さん信任age
275 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/23 00:57
>>272
連続のものか、関係のないオリジナルかどうかはまだ解りませんが、
少なくとももう一作くらいは書くつもりです。
276 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/23 11:24
cross更新sage
277 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/23 16:14
「VOICE」読んでて思ったのだが。
>よっぽどでなければ日本刀程度の重量(なんと驚きの1キロ未満)をマトモに振れない中学生
自分、これだったような気がする。当時は激ヤセしていて、握力も腕力もなかった。
278 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/23 16:38
まとめ人になりそうな人は
そろそろ、まとめサイトの作成をしておいたほうが
よいと思われ――みゅ
279 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/23 17:55
>>278
まとめ人≒まとめサイト管理人ですよ。
みゅ?
280 :
ベレッタ
◆M92F.X.vm6
:2005/04/24 01:02
それでは、反対意見なしで信任が得られましたので、以下の事項を正式発表いたします。
かてきん氏のまとめ人退任。
落下生氏の新まとめ人就任。
ベレッタM92Fの仮まとめ人解除。
公式まとめサイトについては、後日詳細が明らかにされると思います。
拙い仮まとめ人でしたが、お付き合いくださいましてありがとうございました。
名無しの皆さんも、企画参加者(執筆者)さんも、引き続き今後ともRENZOKUをよろしくお願いいたします。
281 :
ベレッタ
◆M92F.X.vm6
:2005/04/24 01:10
日にちを一日間違えてました……orz
七原(漫画版)に最後の一発を撃たれて逝ってきます。
ボンショリ。
282 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/24 02:12
>>281
アンタは七原に使われる方でしょうが! ワロス
283 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/24 02:37
>>279
でもかてきんさんはまとめサイトの管理人もやってなかったっけ?
別々になったらそれはそれで面倒だと思うんだけど…
部外者だからどうこう言う気は無いけどね
まとめサイトの管理人がまとめ人じゃなかったら、なんでまとめサイトなんて名前が付くのだろう…
こんがらがらりんちょ
284 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/24 03:02
>>283
まとめ人とまとめサイト管理人が別なのは、まとめ人の負担を減らすと言う意図もあります。
>まとめサイトの管理人がまとめ人じゃなかったら、なんでまとめサイトなんて名前が付くのだろう…
まとめ人=企画を仕切ってみんなをまとめる人
まとめサイト=企画で決まった事や参加状況をまとめるサイト
と考えたらどうでしょうか。
285 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/24 11:23
前例がないからって意味とは違うけど
まとめ人≠まとめサイト管理人ていうのは見た事がないね。
これまでのまとめ人さんも苦労した様子だし
それでもいいとは思う。
サイト管理とここでの対応が別の人の役割って事かな。
非常時はまとめ人のほうが断然大変そう。
サイトのほうは欄とかを増やすだけだしね。
286 :
ベレッタ
◆M92F.X.vm6
:2005/04/25 00:36
それでは改めて、新まとめ人候補は落下生さんで信任と決定させていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
287 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/25 09:32
落下星氏ガンバレー
応援age
288 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/25 18:40
ガルナさんの日記見たら連続云々なんてあったけど参加希望してた
さておき落下生氏に決まったのでガンバレ
あと好きなシーンについて語り合うのとかしたい誰かネタ振って
289 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/26 00:08
>>288
落ち着いてから、連続作品の中で好きなシーンを書いたらいいと思うよ
290 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/26 13:25
一応落ち着いたとは思うけど、あと一週ばかし上の件に対する皆の反応を待つのもいいかも。
覗くだけの人が多い現状だけど、期待を残しつつ・・
291 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/26 16:07
>>290
すまん。落ち着いたらってのは企画がじゃなくて、
>>288
がってことね。
そういえば、リレバトも厳密に言えばまとめ人≠まとめサイト管理人だよね。
分けても特に問題ないと思うが
292 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/26 18:19
>>291
なるほど、そういう事。
確かにそちらからのほうがやりやすいね
リレバトはまとめ人=まとめサイト管理人≠仮投稿所まとめ人だよ。
珍しい形ではあるよね
293 :
名無しさん@プログラム
:2005/04/26 20:55
>>283
まとめ人が管理してるからまとめサイトってわけではないからね。
>>292
そうかな。まとめサイト管理人さんは、他の企画のまとめ人と違ってあまり仕切ってるようには見えないけど。
リレバトはまとめ人というか、みんなで動かしてる感じ。
それはさておき、今後はまとめ人(落下生さん)+まとめサイト管理人さんの二人三脚で行くのかな?
294 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/04 19:50
まとめ人は落下生氏に決まりました。
で、それから何してるの?
決めたから、参加希望者が現れるまでは放置?
辞める云々言ってるらしいかてきんも全然出てこないし、とりあえずの対応にしか見えないよ
295 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/04 21:39
>>294
そう言いたい気持ち、よくわかるよ。
仮まとめのベレッタ氏は、その役割をちゃんと果たしたと思う。
なのに、その後がこれじゃあ、がっかりだよね。
296 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/06 12:38
好きな号と好きなシーンの話をしてもいいだろうか……?
297 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/06 12:53
>>296
いいんじゃない? いくら待っても誰も何も反応しないし、誰かが来るまで続けようよ。
298 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/07 00:00
じゃあ書きます。
好きな号:1号(赤色少年)、12号(一応伏せ)、20号(罪と罰)、37号(Cross)、40号(VOICE../歌声)
好きなシーン:赤色07-2話、12号86話、罪罰28話
赤色:まるで七原のように熱い高見が見れるのはここだけ。07-2話はその象徴とも言える。
12号:秘密。なるべく秘密。とりあえず86話の名シーンは必見! 燃える!
罪罰:中学三年生の赤裸々な心情を上手く描いた綺麗な雰囲気が魅力。28話の高見がイイ。
Cross:意外性のある展開と生徒イラに惹かれる。緒方――ッ! 天村ァ――ッ!!
299 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/07 00:02
VOICE:不思議な会場。不思議な能力。そしてクールな転校生。50連勝最大の難関プロか?
こんな感じです。多いよ! とかいうツッコミはなしで。
あと無駄に2レス使っちゃって申し訳ありません。長文書けないんで……。
300 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/07 02:10
>>298-299
まだ未読の号も読みたくなった。ありがとう。
このスレのこういう使いかた、久々だね。新鮮でいいな。
301 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/07 02:27
落下生氏がオン・オフともに多忙なのはよくわかる。
就任決定後、もちろん何も考えてなかったわけじゃないのもよくわかる。
それでも、もうちょっと早い段階で、一言でもいい、
なんらかのメッセージをここに記すべきだったかもしれないと思う。
責めてるわけじゃなくて、先手を打って欲しかった、というのが正直な感想かな。
302 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/07 03:10
にっちもさっちも動けなくなってしまいました。
スレをいい感じに動かそうとしてくださっている人、本当にありがとうございます。
僕にはどうしようも
303 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/07 12:36
>不思議な能力
これ、普通の人が見たらヒエーッって感じだよな。
初期条件からして違うんだから。
バト×2指輪バトでも、指輪+この能力でいけるだろうし
KOKOROでも、一発で和田竜太とか倒せるだろ。(炎も防げるし)
304 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/07 23:27
>>302
は誰なんだ?
「まとめ人に就任しました。
現在〇〇を考えているので、形になり次第お伝えします。
これからよろしくお願いします」
これを書き込む時間さえないほど多忙なら仕方ないけど
決定してから一度もスレに顔出さないのは
いかがなものかと思う。
形だけのまとめ人、と思ってしまうよ。
ちと失礼じゃないか?
305 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/08 00:33
>>304
ベレッタ氏だと思うよ。
氏のサイトに行ってみたらどうかな。
306 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/08 01:09
責任問題を追求する暇があったら皆も好きな号とシーン書こうYO!!
307 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/08 02:08
こんなことなら安易に信任しないでベレッタ氏を推せば良かったなとも。
どっちも多忙ならベレッタ氏の方がいいや。
決まったことだから、もう今更だけどさ。
308 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/08 04:47
みかど氏に指摘されるまで忘れてた(汗
APC文庫で45号プログラム背徳の掟、更新再開してるし
新まとめサイトにはきちんとリンク張るように
309 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/08 18:25
>>308
言われるまで気がつかなかったw
てか40号では超能力者、この号でも暗殺者っぽいのとやりあう高見君も大変だなと思う
310 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/08 20:49
>>309
しかも青いバナナで、とんでもないのが出てきちゃったし
49号あたりでは、もう新井先生に御登場いただくしか(涙
311 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/08 21:29
>>308
普通に知ってたもん。
312 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/12 11:39
RENZOKUへの、参加を希望します。
希望する号数および基本設定はすでに決めていますが、
詳しいことは新しいまとめ人さんの動向を見てから追って書きたいと思います。
313 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/12 14:13
おお! 新規参入者!
314 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/12 19:33
新規さんキタ━━(゜∀゜)━━!
なのに、いつになったら関係者は動いてくれるのかねー。
315 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/12 20:01
こういう参加者がいるから企画はまだまだ生きてるって実感するねー
てことでそろそろまとめ人さんの動きに期待age
316 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/12 23:14
まとめ人さんの動向は日曜日の模様
新規さんキタ(´∀`)キタ
ガルナ氏の10日の日記見てバキのトナメ
列先生「そのオチは、二年前に通過している!」を思い出した
二時間書いてオチかぶるって辛いよな…
317 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/13 13:56
今、労組(?)が街宣車でがなってるよー。すごいうるさい。あっち行って(泣)。
318 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/13 15:50
あーあ、まとめ人が動かないうちに、とうとうスレの内容と関係ない書き込みまでされるようになったよ。
RENZOKUももう駄目だね。
がっかりした。
319 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/13 16:01
だから日曜に動きがあると言ってるだろうに そういう発言自体が企画を盛り下げているってことを自覚シル
320 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/13 16:13
結局新規参入者さんよりそっちに話もっていかれるのが悲しい。
悪意すら感じる。不快です。
ただ駄目と書くのは子供でもできますよ。
321 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/13 21:23
アクティブな人を選びたかったら日記の反応が多いフュウ氏でも良いけど
先代も日記で反応は多かったけど結局キャパしたし。反応の多さより、
まかせて安心とか責任感とかありそな落下生氏を選んだわけで。
つーか新規参加者さんが、まとめさんの動向を見るとかより早く
スレで詳しいことを言ってくれたほうが見ていて嬉しいですね。
別に企画はまとめ人だけのものではないし
皆で新規さんの考えについてあれこれ言っても良い
日曜になったら落下生氏のコメントと
かてきんの詳細もらえるということでFAかな?
否定的発言をしたい人も、日曜までパワーは温存すべきですよ
322 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/14 09:55
それには同意。
会議の件といい、秘密主義に見えてあまり良い印象はしないし。
知る権利とか言うつもりはないけど不明確な場所が多いし、まとめサイトの人もわからないままだから。
323 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/14 09:59
企画にまったく関わってないいち読者としては、
秘密会議だろうが何だろうが、ちゃんと動いてくれればそれでいいけどなぁ。
324 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/14 14:35
日曜って決めた落下生さん本人だし(話し合って決めたことかもしれないが)
それが原因で何が起ころうが、それは向こうの責任。
名無しはただあと一日もないんだから待つだけです。
ただ、15日ってのは時間とりすぎだと思ったけどね。
この企画は、性質上の問題もあってか、いろんな面でまたーりしすぎてるので
たまにはしゃっきりするところがあってもいいと思う。
325 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/14 19:25
こういう風なRENZOKUがみたいってのメモしてみる
悪ヒーロー主人公(不良)やりたい放題。
そしてヒーローを殺したヒロイン(普通の生徒)と合流。二人して活躍。
脇役たち、悪ヒロインになすすべも無くやられてく。
悪ヒーローとヒロイン、いい感じに。 ヒロイン、悪ヒロインに殺される。
残ったのは悪ヒーローと悪ヒロインだけ。
そのとき、RENZOKU登場!(裏で色々やってた) →最終血戦
アイデア出すだけなら自由なので、またーりしてる間に
皆いろいろプロット書けばOKかと。
326 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/14 19:29
五百儀の元同級生がプログラムに選ばれるとか
他の号と裏で関わってくるような内容のバトも見たい気が。
327 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/14 19:39
いつもRENたんが勝ってしまうので。
プログラムを裏で操る巨悪のような存在がいてもいい気がす。
45号の教官とかは悪そうだけど
お偉いさんしかも超悪みたいなかんじの凄いのが。
328 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/14 20:12
クレズ更新sage
329 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/14 21:09
内容の予想まではさすがに難しいから、新規作者が何号書くかトトカルチョと行こうか。
28号に100ペリカ。
330 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/14 22:53
>>325
アイディアがあるなら自分で書こう。
元気があればなんでもできる
331 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/15 11:17
>>329
じゃあ13号に100カテキン
>>330
自分ので手一杯(汗
332 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/15 11:30
50号に1フォリント。
333 :
落下生@まとめ人
◆ADA..N7/Pw
:2005/05/15 17:06
まずは就任の挨拶が遅れたことを詫びておきます。
それとこの挨拶に関して他の企画参加者からの意見を貰っていないので、
これは僕の独断による書き込みとなります。
調整の結果、旧まとめ人のかてきんさんと新まとめ人の僕の挨拶を
一括して書かせて頂くこととなりました。
時間を自由に使える身分ではありませんが、
一旦引き受けた以上は結果を出すため努力したいと思っています。
読者の皆さん、APC住人の皆さん、これからは
”落下生”とは違う立場で接する機会があると思いますが、
企画がより良い方向へ進むようご協力をお願いします。
なお、これまでの状況についての説明を望む方がいらっしゃれば、
他の企画参加者とも相談し、言える範囲で、ということになりますが、説明します。
新まとめサイトは管理人のほうから追々発表がありますのでそちらをお待ち下さい。
なお、今後のまとめ人の立場による書き込みには「ADA..N7/Pw」のトリップを使用します。
334 :
◆36/8327286
:2005/05/15 17:43
落下生さま、お疲れ様です。
>>312
にて参加を希望した者です。
参加を希望する作品の基本情報は以下のとおりです。
作品名:Prelude
プログラム:2002年度第36号
対象クラス:山形県天童市立第六中学校 3年2組 生徒数23+転校生1名
参加をご許可、もしくはご検討いただける場合はご連絡ください。
詳しい内容の調整はこのスレッドで行うべきでしょうか。
メールアドレスも取得いたしましたので、必要な場合にはメールをお願いいたします。
335 :
落下生@まとめ人
◆ADA..N7/Pw
:2005/05/15 18:46
参加の希望ありがとうございます。
基本情報については確認しました。
質問の件ですが、メールを送りましたのでご確認下さい。
336 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/15 20:27
>旧まとめ人のかてきんさんと新まとめ人の僕の挨拶を
>一括して書かせて頂くこととなりました
駄目だ「一括して」の意味が判らん。かてきんさんの挨拶は
どこを探してもないし落下生氏の中の人がかてきんさんだったのだろうか
よく判らないけど、結局かてきん氏がどうなったのかくらいは教えて欲しい
36号というとフュウさんの前になるね
337 :
フュウ
◆BRR..aQgQc
:2005/05/15 20:39
帰宅しましたので、新まとめサイトのお知らせです。
フュウです。新しくまとめサイトの管理人をさせていただくことになりました。
色々状況も影響し、誰が新しい管理人なのか公開しないままズルズルときてしまい、
不安に思われた方もいたようですみませんでした。
こちらが新しいRENZOKUまとめサイトです。
http://renzoku.client.jp/
若いから不安だと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
年齢は立ち直りの早さでカバーしたいと思っています。
頑張りますので、これからどうぞよろしくお願いいたします。
公私を分けたいので、
これから、まとめサイトに関するお知らせなどではこちらのトリップにします。
338 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/15 20:41
なんかカコイイサイトキタキタキター(´∀`)
管理人さん乙です
339 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/15 20:47
12号も公式にOKってことになったようだし
守屋さんの準備も整っているようですし。
ガルナさんが38号予告なので、36―37―38と繋がりそうですし。
参加作者さんが14名の大型企画になっター
ワクワクですね
340 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/15 20:50
守屋さんのバナーは格好いいな
ケータ氏は大丈夫だろうか
341 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/05/15 21:14
>>334
っどおお。36号ー! 新規の方いらっしゃいませ!
とうとう前と後ろが両方とも埋まりそうでドキドキワクワクです(+‘ ヮ‘)
これからよろしくお願いします。
(山形→大阪…、北へ西へ高見君も大変ですね(´∀`;))
342 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/15 22:42
いろいろあったけど、落ち着いてよかった。
皆様頑張ってください。
>>336
まあ、突っ込んでやるな。
彼は何も言わずに去った人間なんだから、今更挨拶もへったくれもないだろ。
あと、フュウさんが若いから不安って過去にあったけど
それをいうなら確か落下生さんもフュウさんとあまり変わらないはず。
年齢は関係ないと思われ。
343 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/16 00:20
36号、凄い内容キボン
(担当教官が電波女とか、副担当教官が茶ばっかり飲んでるとか)
344 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/16 17:59
相変わらず20号から36号までの間だけが
凄い隙間が空いてるわけだが
345 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/16 18:05
36なんぞ書いてもらっても、状況はさほど変わらない、と。
こんな参入者ならいてもいなくてもどうでもいい、と。
定評のある大手作者さんが27あたりで参入してくれない限りRENZOKUは終わりだ、と。
346 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/16 18:31
>>345
凄い意見キター
347 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/16 20:15
>>345
何番を書くにせよ50分の1を織り成す貴重な1つを書く作者さんであることに変わりはないってのに、
それを「どうでもいい」の一言で切って捨てるアンタは何様ですか?
>>318
と同じ人だとは思いますけどいい加減(゚Д゚)ウゼェェェ
ていうか大手作者さんが書かなきゃいけない理由って何ですか?
新規参入したいっていう意志のある人に対して失礼ではないでしょうか。マジで。
348 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/16 21:05
36を書いてくれれば37、38へつながってストーリー間の連続性が見えてくる、と。
11、12、13の並びとともに、連続性を強調する重大な役割を持つ、と。
しかも21〜35という長い空きが残っているから、ここに入れば高見広秋くんの使い方にも創意工夫の余地が大きい、と。
要するにRENZOKU始めるならいまがチャンスだ、と。
349 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/17 08:23
別にチャンスとかそういうのは無いと思うよ
書きたい人が書きたいときに書けばいいんだし
大手作者以外はクズみたいなものの考え方はどうかと思いますがね
350 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/17 08:39
大手以外は糞バトみたいな考え方の人は嫌われますよ
誰とはいわないけど
351 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/17 13:45
銀牙とかゆうやみの考え方だな。
自分がおしてるバトオンリー主義。
352 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/17 14:38
実際大手以外のオリバトはわざわざ見に行く必要はないわけで
どうせ今度のRENZOKU作者もろくな文章力のない厨房だと相場は決まっているわけで
353 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/17 14:48
>>345
もう誰がどこを書いてもRENZOKUは終わりなわけで
36号なんてあってもなくてもどうでもいいわけで
そんなところを選ぶ時点でもはや技量は見えているわけで
たいだい高見なんて3作目くらいでくたばれば良いわけで
それで新たに主人公をドン・ガバチョにでもすればいいわけで
354 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/17 15:07
>>351-352
素でレスを返してみると、普通に終わらないと思うんですけれども。
確かに祭り級の騒ぎがないと、企画が停滞しているように見えるかもしれないけれど、
高見広秋を掲げているオリバトが稼動している限りは企画は続いています。
本来は誰にも何にも縛られずに書く物語がリンクし、複数人で共有する内容があるなら
執筆者の方が企画運営に慎重になって悪いことはないと思いますよ。
外から見たらやきもきする部分もありますが、そこはのんびり待つのも良いかと思ってます。
煽ることで起爆を狙っているかもしれませんし、
真面目に企画の終了を願ってらっしゃるのかもしれませんが、
きっとどちらの効果も得られないですよ。
で、何でひょっこりひょうたん島なんですか?
355 :
354
:2005/05/17 15:08
アンカー間違えました。
>>352-353
でした。
RENZOKUの代わりに自分が強制終了してきます。
356 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/17 15:34
北の国からキター(AAry
じゃあ、ドン・ガバチョvs高見の勝負を自分が書いてみればいいわけで
まあ、無理矢理ガバチョを勝たせるクソバトになることは目に見えてるわけで
あるいは、連続よりすごいバトをあなたが企画すればいいわけで
それもできないのに連続に文句つける資格はないわけで
ひとりで煽ったところで企画が終わるはずもないわけで
単なるかまってちゃんにしか見えない、というかそのものであるわけで
おとといきやがれというわけで
357 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/17 20:04
ドンガバチョワロス しかしスレで喧々諤々してても参加者側からの
リアクションが少ないというのが問題点ではないかと思うのだが。
確かに企画まとめ人は現在では作者をまとめるポジな感じだけど
一方で、スレをまとめる感じの人がいなくなってるのも事実だし。
初代まとめ人のときは、些細なことでも頻繁なレス返し状態だったが
先代はもとより、現在では名無しがなんやかんや言っても
作者が出てくる度合いが少ないのか、名無しが名無しにレス返してる状態
まとめ人さんが動けない以上、スレに作者出て対応してくれと言うしかない。
名無しどうしで煽りあってても、なんか虚しいだけだし。
358 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/17 20:19
>>356
前にどこかのサイトでやたらに書き込む荒らしがいましたが
数ヵ月後には、本物の精神に問題がある人だと分かりました
ふざけてでも真似をしたりするのは良くないと思います。
「わけで」と自動的に書き込んでしまう精神をお持ちのかた
かもしれませんので。そういう人はオリバトとか見ちゃ駄目ですよ
359 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/17 20:47
>大手以外のオリバトはわざわざ見に行く必要は無い
んなことは言われなくても判ってんだよ。
東亜的英雄伝でも見てハァハァしてろ。
>ろくな文章力のない厨房だと
オリバトなんてはなから文章力なんてねえよ。
厨房の集まりだよ、んなこたわかってんだよ。
>3作目で死ねば
んなんはジョニーが先にやってんだよ。んなことも知らんのか。
>ドン・ガバチョ
もちっと気の効いたこといえよ。つまんねーんだよ
360 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/17 20:54
あーもうめんどくせーな
誰か名無しでいいからトリップつけてスレまとめ人とかになれよ
そんで話題の一つや二つでも作ってくれよ
マジで新規参入くらいしか話題になんないし
36号の人は裏で何があんのかしんないけどスレに顔出さないし
いい加減名無しもネタ切れだしマジめんどくせー
更新ごとに反応するしか他にやることもないし。
361 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/17 20:59
いちいち反応するから荒らしが調子に乗るんだよ。
参加者の反応が薄いっていうけど
参加者が毎度毎度出てきて荒らしの相手してたらキリがない。
初代は頻繁にレスしすぎたせいで、失言が目立って叩かれてただろ。
他の企画と違って、個人サイトが絡んでるんだから
そう簡単に企画が終わるはずないんだし放置しとこうよ。
何事もなかったかのように次の人どうぞ
↓
362 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/17 21:01
例えばRENZOKU公式サイトに掲示板を作ったとするじゃん。
そうしたら、別にAPCでごたごた言い合う必要もなくね?
APCの名無しの意見なんてあんまり受け入れないで作者だけでグルに
なってる現状じゃないの? 裏で交流掲示板みたいなのあるんだから。
だったら別にAPCのスレで話題にするまでの必要もなさそうじゃん。
公式サイトに一般公開用の掲示板があれば、それで済むってのが真実だろ。
363 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/17 21:03
>>362
よく考えてみたら
連続スレなかったらAPCに来る意味が半分吹っ飛ぶ
それだと悲しいので362の意見は無かったことに
364 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/17 21:04
もう半分はIDチェックスレね。念のため
365 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/17 21:09
>>360
人任せにするんじゃなくて、自分でどうにかすれば?
他の企画だって更新待つしかすることないじゃん。
トリップつけて、話題提供して盛り上げてみろよ。
できないんなら訳のわからんこと言うな
366 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/05/17 21:17
流れがよく分からないけど僕が頻繁に出てきてリアクションすれば良いのですか?
367 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/17 21:20
>>362
どっちにしたって結果は同じだよ。
今名無しがしてる書き込みが公式掲示板に移動するだけ。
初代はサイトに掲示板にあったけど、ほとんど稼働してなかった。
ただ、管理の負担のことを考えたら移動させてもいいかもね。
あと、別にあなたがなんのためにapcに来てるかは興味無いから
368 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/17 21:26
>落下生氏
先代まとめ人のときを見れば瞭然ですが、スレに対して反応をしないで
いると、まとめ人に対する不信感を集めやすいというのはあると思います。
初代のように頻繁にとまでは言いませんが、ある程度は名無しの意見を
放置せずに上手くまとめていけばスレや企画が活気付き、それによって
新規参入者も増えていくのではないでしょうか。
スレが単なる新規参入者待ち、更新待ちで終わるのではなく話題提供
や企画発展の場となってこそのAPCではないかと思われます。
369 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/17 21:28
書き込んだら上がっちゃった
初代の掲示板では、イラとか名前とか初期設定とか結構決まっていたような
でも、結果が同じといったら、同じだね
370 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/17 21:32
>>366
企画にとって必要なこと、プラスになりそうな話題なら
頻繁に顔を出したらいいと思いますが
単純な荒らしなどにはそれに対して反応しなくていいと思います。
荒らしをつけあがらせるだけですから。
どうせ来るなら名無しの意見を取り入れるために来てください。
蛇足ですが落下生さんの発言はキツイものがあるので
荒らしに反応すると揚げ足をとられて
余計悪い方向へ向かいそうな気がします
371 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/05/17 23:19
>>334
◆36/8327286さん
先日の件についての結論をメールで送りました。ご確認下さい。
>>368
意見のまとめは僕一人じゃなくてここにいる人全員でやればいいことと思うので、
あえて先導してやるようなことはしないつもりですが、
企画の細かな部分について意見の提出、提案などはしていきたいと考えています。
>>370
名無しの意見を取り入れる、というのもみんなでやればいいことと思うので、
やっぱり先導しません。
とりあえずまとめ人としてでなく落下生として個人的な印象などを述べたり、
僕からこれこれこうしたらどうだろうか、というような感じでやっていこうかと。
それが頻繁になるのか散発になるのかはまだ未定ですけど。
PS:荒らしの話がどうして出てきてるのか分かんないんですけど、
とりあえず荒らしに対して僕から言えることは「そんなエサで俺様がクマー(AAは各自勇気で補え)」
372 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/05/17 23:23
(自分がぐーすか寝てる間に何かすごいことになってるなあ…)
今まではまとめ人の引継ぎとか色々あって、
参加者個人個人の意見をここに書き込みにくかったんじゃないかと思います。
でも、そろそろまた前みたいに普通に書き込んでもいいんじゃないでしょうか。
っつーわけで自分もレス。
主人公がドン・ガバチョと言うことは、「転校生のドン・ガバチョ君でーす!」
と担当教官のセリフと共にテレビの中からご登場なわけですね。
373 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/18 11:03
落下生さんの考える「まとめ人」ってなんですか?
新規参入者の処理と、既存作者での打ち合わせに関する調整をするのが
まとめ人の仕事であり、それ以外は「みんなでやる」という考えですか?
もちろん、まとめ人の立場としてではなくいち個人の意見を述べるのは重要ですし
理不尽に仕切られるのも困りますけど
意見のまとめはみんなでやる、自分は個人として議論に参加する、というのは
ちょっといかがなものかと思います。
「みんな」って誰のことですか? 参加者か、名無しか、全員か。
「みんな」でやればいい、と「みんな」が好き勝手に意見を述べられては
さまざまな意見が飛び交うだけ飛び交って、結局何も決まりません。
誰かが意見を「まとめ」ないと、いつまでたっても前に進まない気がします。
いち個人の意見も出しつつ、うまく「まとめる」のも仕事だと思います。
先導しろ、とはいいませんが、意見の調整は誰かがしなければならないと思います。
落下生さんが動けないような事態になりましたら
サイト管理人のフュウさんなどの他の参加者さんに任せてもいいですし。
374 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/18 12:07
計画表見てたら、各プログラムの開始日がずれてる気がするので
50プログラムの開始日を計画表にあらかじめ加えておいてほしいです。
もしずれてるところがあったら、修正をお願いします<作者さん
日付だけは変えようがないので。
375 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/18 14:50
数日振りにアクセスしたら、書き込みが増えていてびっくり。
しかし、盛り上がってきたのか単に荒らされてるのか、よくわからない書き込みも。
RENZOKUの掲示板がなければAPCをのぞかない、って人もいるんじゃないの?
少なくとも自分はほかの板をほとんど見ないが……。
376 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/18 14:51
間違えた。板じゃなくてスレね。
377 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/18 17:34
apcにあったほうがいろんな人が参加しやすいというのはあるかもしれないけど
管理の負担は連続企画に直接関係ないサリナスさんにいっちゃうから
関係者で管理したほうがいいかもしれない。
難しいとこだね
378 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/18 19:05
要するにもうAPCからは卒業して企画として独り立ちしろと。
ならば独自掲示板を立て、APC企画欄からの削除をサリナス氏に依頼しなくてはね。
379 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/18 19:05
要するにもうAPCからは卒業して企画として独り立ちしろと。
ならば独自掲示板を立て、APC企画欄からの削除をサリナス氏に依頼しなくては。
380 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/18 19:17
あんまり言いたくないんだけど、基本ルールくらい守ってほしいね。
荒らしはスルーで これで盛り上がったら何か変な流れだし。
381 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/18 20:55
神父すごすぎ
元優勝者のパターン(仲間作ったり)を踏んでたり
周りの人に多大な影響を与えるラムネ風でもあり
全くもって隙が見られない。
382 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/18 22:23
>>379
マジレスすると、apc発の企画であることには違いないから
削除の必要はない。
>>381
何の話?
アンデルセンか?
383 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/18 22:24
わざと誤爆する人がいる。
企画者が企画者だけにしつこいアンチがつくのも仕方ないけど、さすがにねえ……。
384 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/05/18 23:46
>>374
まとめサイトの計画表に、プログラム実施日を加えてみました。
ご指摘のとおり、11号や40号のところで一週間空くところがあったり(汗)
37号は祝日を考慮していなかったために一日ズレたりしていますがorz
2002年のカレンダーとにらめっこして加えて行った結果、
第50号でちょうど3月31日で終了。という感じになりました。
(※一日二日の変更は可能ですので、まだ誰も予約されていない号の実施日は、あくまで目安です。)
ご意見ありがとうございました。
385 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/19 09:37
>>382-383
お前らどうしようもない奴らだな 45号の若生の話だよ
それを誤爆だの云々と、薫さんに謝れ
386 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/19 09:40
というか、神父といったら若生に決まってんじゃん
常識だろ…(汗
387 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/19 09:59
しかも公式ページのTOPにまで
第40号「背徳の掟」更新とか書いてあるし
45号だってのくぁwせdrftぎゅういklp
388 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/19 11:00
薫さんとこのは読んでなかったから知らなかった。
その点については謝るけど
このスレに来てる人が連続のすべてのプログラムを読んでると思わないように。
スレに来てるんだから読むのが当然とも思わないように。
人にはそれぞれ事情があるんだから。
自分の中の常識も押し付けないように。知らない人からしたらハァ?だよ。
以前も似たようなことがあったので、突発的にあんなふうに書かれたら
読んでない人は誤解するのも当然。
「45号の神父はすごい」というように書いてくれたら
読んでない人も読もうかな、という気になっただろうに。
でも面白そうだから、今度読んでみるよ。
389 :
フュウ@携帯
:2005/05/19 13:27
うわあ、ホントだなんでぇ!?
薫さんごめんなさい、ごめんなさい。帰ったら即直しますorz
390 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/05/19 15:00
修正&45号43話更新を更新履歴に追加。そして更新履歴ページを作成しました。
>>387
ご指摘ありがとうございました。
_| ̄|○ 。o0(何で40号って書いちゃったんだろう……??)
391 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/19 18:45
>>388
しつこいアンチとか言われて直情的に常識とか言ってしまってスマソ
更新話のタイトルも「死の神父」だったもので神父だけで通じるかと…
現存するRENZOKU関連プロだけで9作品あるので
全部見てというのは流石に言いづらいかもしれない
けど結構いい作品もあると思うので、一つ見て、
他のも気になったら順にでいいので読んでみて欲しいと思う
392 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/19 18:52
現在読める各作品で、これ見たら読みたくなるような紹介してみる
0号 作者がジョニーさん! 1号 作者がベレッタ氏! 生徒が個性的!
2号 複数視点! ノリが良い! 11号 完結! 12号 作者がTAKE氏!
20号 作者がバロック氏! 37号 作者がフュウ氏!
40号 作者が落下生氏! 45号 神父がカコイイ! 教官がイイ!
393 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/19 19:08
はっきり言えば、前まとめサイトが放置状態だったので
新規の作品を読んでない人が結構いるということが判った。
ということで読んでない号があるという人は
どこの号を読んでなかったのか教えて欲しい。
394 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/19 19:29
>>392
1、2、45号以外はまともに読んでないなw
395 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/19 21:07
>>393
申し訳ないが、自分は読んでない号のほうが多いな。
はっきり言ってほとんど読んでない。
オフが忙しくて、読む時間がとれないので、タイミングを逃しちゃってる。
396 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/20 07:28
マジか… やはり、これからのオリバト書きは
読んでる人がいないと判ってて書かなきゃいけないんだな
少なくとも企画内の人には読まれてるのかな程度で
みんな頑張れ ちなみに自分は全部読んでるよ
397 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/20 16:58
392のような書かれ方をすると、無名の作者はどうなるのだという心配が。
398 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/20 18:31
>>396
自分の場合、いただいた感想をみた限りでは企画外の方のほうが多いですよ。
書き込み1に対しROMは10人いると考えていいとも言うし…
ん、それは2ちゃんか。
399 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/20 23:05
>>397
ジョニーさんTAKEさんのオリバト!って言われると読まなきゃって気になる
RENZOKUでサイト作ったっていう新人時に無名の作者さんでも
ベレッタ氏フュウ氏バロック氏落下生氏などと、
地道に作者間交流などやってるとネームバリューも出てくる。
2号とか45号さんは話は面白くて本当にお勧めなんだが
あんまり作者さん自体が前に出てきてるわけではないので内容かいときました。
チャットとかに現れたときには○○号の人だーってなります。
RENZOKUからはじめる方は、企画パワもあって人気作者になれる可能性が高い。
400 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/20 23:13
>企画パワ
一応、バックアップとかあるかもということで。
>>398
たとえばフュウさんのサイトは
ほとんど当たらしいっぽい読者さんだな
401 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/20 23:50
37号更新ですよー
掲示板のないサイトの感想をスレに書いたら(もしくは掲示板あっても)
作者さんがスレで返信してくれるとかそういうの希望
402 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/21 00:43
ええと、始めましてこんばんは。
まとめサイトも完成し状況も落ち着いたようなので、
新規参加の申し込みをさせて頂きます。
前まとめサイト『matter』より抜粋より、
『→11号(執筆/霧咲さん)の中での絶望について
・それ以前に頑張ろうと思える何かが必要』
という記述があったので、
その保管という形で第10号を書いてみたいと思っています。
403 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/05/21 00:54
うひょあー。また新規さんキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
>>402
いらっしゃいませ!
差し支えなければ、ネタバレにならない程度に
ちょっとしたあらすじやらタイトルなど知りたいです。
それから、サイト持ちさんでしょうか?
404 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/21 01:14
>>403
(フュウさん)
これからよろしくお願いします! では大まかな内容ですが、
『高見広秋の完全一人称による10〜20話程度の短編プロ』になります。
内容は『11号の保管』を考えながら書き進めていく予定なので、
前向き高見へと繋がるような『信頼』を大きなテーマに置いた物語に。
タイトルは『Bloody Snow』、サイトは現在準備中です……。
405 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/05/21 01:26
>>404
おお。そういえば高見君の一人称オンリーのプログラムはなかったですね。
こちらこそよろしくお願いします。
11号の補完…ですよね?
相談(11号は完結してますが)など霧咲さんとできればいいのですが、現在休止中ですね…(´・ω・`)
36号さんも10号さんも、ある程度調整など済みましたら
まとめサイトに加えられると思いますので少々お待ちください。
それから、36号さん。メール送りましたのでご確認ください(+‘ -‘)ノシ
406 :
ケータ
◆blackH3USk
:2005/05/21 02:21
どうも。
かなり放置気味でしたが、28日からRENZOKU5号の連載を始めたいと思います。
なるべく早く更新できるよう頑張りますので、よろしくお願いします。
407 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/21 09:29
なんかラッシュで
三人同時キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(・ )━(∀・ )━(・∀・)ユンユン━━━!!
408 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/21 09:42
仕事人と信長だし、もう片方の転校がヤバスな予感
409 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/21 09:43
Bloody Snow このタイトルを和訳するだけでガクブル
410 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/21 10:05
今タイトル見てて思いついたけど
高見んが最終決戦に参加しないパターンとかあるのだろうか
たとえば高見をのぞいて二人いて、そいつらが相打ちみたいな。
で放送で「プログラム終了だー」とか言われて
ラストバトルにのぞもうと現場に向かってた高見んが
「終わったのか」って思ってたら目の前には名前を呼ばれたはずの
BloodyなSnowさんが……そんで「え……?」って思うと、もういないの。
まるでオカルトだな
411 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/21 10:12
10号ごとにコソーリ特別出演とかしてたらワロス
20号でもコソーリ 40号でESP関連で 50号でガクブル
412 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/21 21:37
45号モンスター出現 更新sage
413 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/22 13:11
ちょっと気になったところ。
まとめサイトでの関係者リンクのところで、45号の施行日時だけ計画表の施行日時と違うような…
あれって49号のままの施行日時?
414 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/05/22 13:29
>>413
のわー。おっしゃるとおり、49号時の施行日時でした。orz
修正しました。ご指摘ありがとうございます。
重ね重ねすみません、薫さん。
それから、私が勝手に作成したバナーをリンクに追加しています。報告が遅れました。
自作のバナーをお使いになりたい場合は、またおっしゃってください。>薫さん
415 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/22 19:35
うわー、公式サイトの更新チェックが凄まじい早さだorz
もう更新キターとか叫ぶ時代は終わったな… お疲れ様です。
416 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/05/22 19:47
風邪ひきピーナッツは暫く安静にしますので何かあったらメールを下さい。
417 :
◆Dr.F59HRp.
:2005/05/22 22:49
こんばんは。
>>402
ことDr.Fです。トリップ付けました。
この度サイトを開設致しましたのでご報告します。↓
http://www.geocities.jp/dr_f_renzoku10/index.html
また、第一話を執筆しました。よろしければどうぞ。
>>フュウさん
必要になった時のためにリンクページ用のデータを一応書いておきます。
サイト名:Annoying Satellite
管理人:Dr.F
施行日時:2002/06/11〜
対象学校:千葉県佐倉市立山ヶ崎中学校
対象学級:3年三組
生徒人数:36人(M18+F18)
担当教官:氷室 敦志
完結話数:現在1話
それでは、失礼しました。
418 :
◆Dr.F59HRp.
:2005/05/22 22:53
訂正……3年三組→3年3組
今度こそおいとまします。
419 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/23 07:58
うみょー、一話読んだけど10号面白いぞ…これは期待大ですね。
なんて良いオリバト書きさんが集まるんだ…と涙(よよよ
420 :
フュウ@休み時間
:2005/05/23 12:08
>>417
読ませていただきました。すごく面白かったです……。
高見君の心理描写が、ものすごくツボです。
しかもリンクページ用データまでありがとうございます。
裏話も拝見しましたが、担当教官の名前がなかったり
学校名が出てこなくても、それはそれでかまわないと思いますよ。
…ってもう遅いですね(笑)
それから、高見君の誕生日は前スレで「11月11日」に決定していました。
誕生日決めませんかと言いだしたのは自分のくせに
忘 れ て い ま し た(爆)
夜にでもまとめサイトに追加します……orz
421 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/23 18:50
タイトルから予測されてたが、やはりアレな名前の女子登場
皆で応援だヽ(`Д´)ノ 女子委員長が優勝でも構わないぞ!(w
氷室先生は…… 新井センセの弟子だろ絶対
兵士に極秘事項を聞かれたら、その場で平気で殺すだろーね
はじめの方の段落で、もちっと「、」を入れたほうが
読みやすいんじゃないかなーと思ったけど。どうなんだろ。
422 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/23 18:55
名前はセツナって読むんだろうけど、
皆もカタカナ二文字に脳内変換して応援すべし。
423 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/23 22:02
いやおそらくユキナじゃないかなぁ…
424 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/23 22:32
13号結局どうなったの?
425 :
Dr.F
◆Dr.F59HRp.
:2005/05/23 23:28
>>419
導入部なので力入れて書いた甲斐がありました……期待に沿えるよう頑張ります!
>>420
(フュウさん)
広秋の思考は多少やりたい放題やってしまった感もあったのですが、
ぴったりハマッたみたいでホッとしています。
まとめサイトの更新お疲れ様です。リンクページに自分のサイトが載っていることがなんかもう感動です。
誕生日、前スレで決定していたのですね。未チェックだった自分も甘かったです(汗
426 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/23 23:30
>>421
書いている間はあの人との繋がりとかまったく考えていなかったので、
今更になって「ユキちゃん」というあだ名を出しづらくなっている俺がいます。うへぇ。
新井先生の元ネタが分かりませんごめんなさい。でも確かに兵士にバレたら殺っちゃうかもしんないですね。
「あー、俺が後200年くらいしてそっち行った時に覚えてたら話してやるよ」みたいな感じで。
文体はとあるラノベ作家さんの模倣というかパクりというか。すみません、このまま突っ切らせて下さい。
>>422-423
ユキナです。
427 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/05/23 23:35
10号をまとめサイトに追加しました。
高見君の誕生日も追加しました(苦笑)1987年で合ってますよね?
あと、計画表のページもちょこちょこ変更してます。
>>423
トオヤマユキナさんに一票(`Д´)ノll
って、レス書いてるうちにDr.Fさんが答えられてましたね(笑)
>>424
かてきんさんご本人から言っていただければいいのですが…
勝手にこちらが言ってしまうのはちょっと。
428 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/24 07:30
普通にセツナだと、夜空さんとこの黒崎刹那とかぶるのでユキナだろうね。
あだ名はユキちゃんよりユキさんのほうがいいなぁ(何
>新井先生
新井先生は、あの人のオリバトに出てくる担当教官です。
教室に入ってくるやいなや、生徒が何にも悪いことしてないのに
三人ほど即効で撃ち殺して「プログラムの見せしめは五人まで」
と、川プロの舞知先生もびっくりの台詞を吐いた人です。
(予告どおり生徒を計5名殺した)
あと眠いのを邪魔したからという理由で兵士を殺したり。
429 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/24 07:35
新井先生がオリバトの最後で医師の格好をしたまま去っていくので
白衣を来た氷室先生を見たとき、新井先生が帰ってきたのかと思った(w
430 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/24 07:43
>>426
(Dr.Fさん)
読んだこと無かったらフュウさんにメールで聞いとくれ
431 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/25 20:33
クレズ更新Sage〜
432 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/25 20:41
って読んでみたが、えらい事になってんな
前から思ってたんだが優勝者が決まってるのに
何で読んでてこうドキドキできるんだろう
それはたぶん漏れが単純なんだな
433 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/25 21:05
既存のオリバトを2002年度に直して
高見を入れてみるとどうなるかという高見リミックスなるものを
書いてくれる作者様を募集してみるとか……山本リミみたいの。
それはともかく
連続を書いてみて欲しい作者さんとかいたら
ためしに名前を挙げて見れ。
434 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/25 23:52
>>433
既存のオリバトから妄想するだけならともかく、
書いてみてほしい作者さんを上げるのはどうだろうか。
気を悪くする人もいるかもしれないし。
435 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/26 19:57
10号地図でけた
45号更新だけどバーサスのスペルが変な気もす
436 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/26 20:55
今気付いたが、20号と45号で同姓同名の生徒がいるな。
50もあれば仕方がないことなのかなw
437 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/26 20:59
ほんとや…
罪罰休止で超能力バト開始sage
438 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/28 10:52
いい加減かてきんに13号についてとまとめ人交代の経緯について話してもらいたい。
439 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/28 11:30
>>438
同意
サイトとかまとめ人という問題には解決したろ。新規参加者も入ってきたし。
残ってんのは13号と交代についての経緯の説明くらい。
かてきんは何してんの? 長い長い放置の原因ってそもそも何よ。
関係者も「本人から説明が…」とか言ってないで引きずり出せ。
待ってても、とことん無反応だってのは交代前に既に判ってることだろ。
かてきんと連絡ついてる奴って本当にいるのか?
夜逃げしたのを皆で必死に隠しているようにも見受けられるな。
440 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/28 11:34
なんか10―11―12―13と繋がっちまったな。これで14に誰か入れば
10ー11―12―13―14―15と繋がることになりワロスかてきん。
441 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/28 11:39
ということで誰か14号をやってくれる人キボンヌ
かてきんと守屋氏とうまくコミニュケーションとれそうな人希望
442 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/28 11:58
連続の人たちはリアルの連絡先を知ってるの?
相手が出てこないものを、ネットだけの付き合いで引きずり出すのなんて不可能だよ。
443 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/28 12:12
リアルなつきあいをするには住所が離れすぎてるんじゃないか?
444 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/28 12:41
今日から第5号が開始されるage
445 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/28 12:53
突然出てきてその後から放置してるんだから
引きずり出そうとしたって適当な理由つけて出てこないでしょ。
逃げるのと言い訳だけは得意だからね。
現まとめ人が代行して報告すればいいと思う。
ここまで放置しといて、今更本人の意思を尊重、なんて甘えさせたらいけない。
446 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/28 17:36
>>444
オリバト1のURLを弄れば見れる罠
447 :
ケータ
◆blackH3USk
:2005/05/28 21:22
自分のホームページで5号を連載開始しました。
http://kurotori.fc2web.com/ori02/index.html
これから日曜にかけて少し追加します。
448 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/28 23:52
ケータさん乙です
449 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 01:31
新規のかたも増えてきてるのに、かてきんはいつになったら顔を出すんだ?
個人的な意見だけど、「かてきんがどうするつもりなのか」を知ってる香具師がいれば
代行でもなんでもいいから知らせて欲しい。
「かてきんがどうするつもりなのか」がわかれば、それでいいんだから。
かてきんがなんて言ったか知らないけど、ここまで待って何もしないのは
かてきん同様に参加者も無責任だよ。
特にまとめ人は、企画を円滑に進めるための代表なんだし
書き込みを見る限り、多少の経緯は知ってるみたいなんだから
かてきんについて知らせてくれてもいいと思う。
それがどうしても嫌なら、なんとかして連れて来たらどうか。
連れて来るのは無理です、でも本人が出てくるまで待ちます
ってのだと、前と変わらないじゃないか。
肝心なところがわからないまま、新規さんキター、なんてはしゃいでもいられないだろ。
450 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 01:36
>>449
かてきん氏が自分で言うって言ったまま姿をくらましています。
451 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 01:39
>>450
13号のことはどうなってるのか、あなたは知ってるの?
関係者は、まさか知らないなんて言わないよな?
計画表を見る限り、13号はかなり重要な号なのに
それがどうなるかわからないのは、かなり気持ち悪い。
452 :
450さんとは別人
:2005/05/29 01:42
>>451
いつか書くとはおっしゃったんです……。
453 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 01:47
要するに、「まとめ人は辞めるけど、13号は書く」ってことか<かてきん
たったこれだけのことが、どうして誰も彼も言えないかね。
正直、かてきんには全てから身を引いてもらって
誰か別の「責任を持てる」人に13号を書いてもらいたいものだけど。
こんな人に押し付けたって、マイナスにしかならないと思うが。
454 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 01:48
「13号は書く、まとめ人は降りる」
以上が彼の意思。
APCには自分で書き込むと言ったまま行方不明になったので、とりあえず13号に関しては伏せて
まとめ人の話だけは本人不在で解決、現在に至る。
なんで出てこないのかは、誰にもわからないし、こちらからのアクションには応じないし、みんなほとほと困っているところ。
455 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 01:51
13号は押し付けたわけではなく、かわりに書いてもいいという人まで出た結果、
やっぱり書きたいのでちゃんと書くと言ったのは、本人。
今後、いち執筆者として企画に顔を出すのかと思いきや、この状況なんですが。
いい加減、言ったことに責任持ってもらいたいもんですね。
456 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 01:58
押し付けるというか
「あんたやるって言ったんだから、ちゃんとやってね。あとは知らない」
って感じで放置してるのが、どうかと思ったわけ。
彼が無責任だってのは今までの行動で十分分かってるわけだし
どうすれば企画がうまくいくのか、を一番に考えていかなければならないと思うがどうか。
457 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/05/29 02:09
フュウ個人の視点から見て書いたものですので若干偏った部分があるかもしれませんが、これまでの経緯のまとめです。
・2月下旬より、フュウが試験的に仮まとめサイトを勝手に作成。
「かてきんさんが音沙汰ないので、まとめサイトの管理をやらせてほしい」と申し出る。
・それからずっと相談相談〜
・4月2日に、フュウが「やらせていただければきちんと管理人の責務を果たす」と言う感じの決意表明をする。
・その日の夜、かてきんさんがサイトトップにて4月2日文書UP。
・わらわら。わらわら。
・数日後、かてきんさんが「まとめ人からは撤退しますが13号は書かせていただきたい。
話し合いの結果が出たらAPCの方に自分が報告に行く」(←あくまで要約)との発言。
・4月17日に、企画参加者による互選の結果、落下生さんが新まとめ人候補に。
・4月25日、APCにて反対意見がなく信任が得られたので、落下生さんが正式にまとめ人就任。
・5月15日、落下生さんによるまとめ人就任の挨拶。フュウによる公式まとめサイトの発表。
・現在に至る。
458 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 09:39
何だこりゃ じゃあ、とっとと13号をはじめりゃいいじゃん
そんな始めるのが大変ってことは無いでしょう
ケータさんだってDr.Fさんだって「近いうち始めますよー」って言って
すぐに始めた訳なんだから かてきんさんだっていい加減に高校生なんだから
代わりに書くって人がいるのに、それじゃ格好がつかないから
自分で書くって言っていてほかの部分は頼むよっていって話し合いをさせて、
まとめ人とかサイト管理人の責務を降りることができましたよーってな感じなのかな
それならかてきん友達いないだろ
459 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 09:48
かてきん待ってたって無駄じゃん
作プロのゆうやみ待ちみたいなもんよ
出てこい言うのに出てきやしない そんで全体に迷惑かける
かてきんとゆうやみは似てるからね
ひらがな四文字だし
460 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 09:52
ゆうやみの無責任さで作プロがどうなったことか
それをかてきんと13号に類推させてごらん
ゆうやみもかてきんも黒歴史なんだから
黒歴史にあーだこーだ言っても始まらんよ
461 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 09:53
>>458
>>459
前々から思ってたけど、これは新手の荒らしか?
かてきん氏の批評はもう出尽くしたと思うし、今更再燃させても何の利益もない。
新規参入や第5号の開始など、話題はたくさんあるんだし、こんなネチネチした叩きしてても無意味。何気に昨日、45号更新してるしね。
見ててあんまり気分いいものじゃないから、止めた方がいいよ。
人の悪口を言う奴ほど、他人から見て見苦しいものはない。
462 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 10:00
そんな無責任な人が1作目も途中なのに
50人にわたる生徒募集をかけたって応募がある訳ないよな。
同じ電波系でも桜城さんは大量に申し込みがあったんだから人徳の差だね。
せめて2作目を書くならば、1作目は捨てたほうがいいと思うけどな
徹さんだってKOKORO書くためにフードロワ捨てたんだから。
ところで 三年で二十話しか更新がいかないケータ氏は
二つのオリバト同時掲載で完結のメドがつくのか心配だな
463 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 10:08
13号を書こうという人がいるなら、かてきんに13号をあたえず
その人が書けばいいじゃないですか
かてきんが「いやいや自分が書きますよ」
って言ったときに何でそれを認めたんだか
「13号を書けるのはかてきんさんしかいないんです」
とかどうでもいいしね
1号だってはじめは初代まとめが書くことになってたが皆で叩いて、
結局はベレッタ氏が書くことになったが、そっちのほうが良かったわけだし
13号を他の人が書くか、欠番にするかのほうが
よっぽど現実的な気がしますね
無責任な人に責任を取らせるなんて、考え方が矛盾してますよ
464 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 12:36
もう話のレベルが学生の夏休みの宿題提出以下だな。
>>461
の言うことは尤もだが、
>>457
を見る限り「自分で報告する」という発言からもうすぐで二ヶ月が経つわけだ。
本人が未だに自分のやってしまったことの大きさを自覚していない証拠じゃないの?
スレだって問題がある限りはかてきん話を引きずる人も出てくるんだから、
かてきんがある程度の責任と良識を持っているのなら、本来なら四月までにでも書かなければいけない問題という意識があって然るべき。
やる気はあるがやってない、だとしとも他の話ならともかくこの件についてはお話にならない。
今見ている進行だけで言えば、他人から尻を叩かれなければ動かない人と思われても仕方がない。
もう今すぐにでも何か書くことが彼の義務と言えると思うし、煽りや仲裁をしている名無しも他の参加者も
色々あるとは思うけど、それを望んでいると思う。
オン・オフ多忙かもしれないが、今まで溜めたツケ、身から出た錆だと思って素直にさっさと書いてくれよ。
それが一番早くカタがつくのに。
465 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 12:54
参加者は、かてきんにメール送れば?
放って置いたらそのままの人だってのは皆わかってるんだから
逆に送らないとなると参加者としての良識を疑うね
466 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 13:01
>>465
メール送っても(以下略
467 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 13:23
>>466
マジですか……
468 :
◆M92F.X.vm6
:2005/05/29 14:02
>>463
僕の個人的な感じ方かもしれませんが、13号は続けたいと仰ったとき、
その思いは我侭や自己防衛ではなく、納得のいくものであるように思いました。
誰も反対しなかったのも、皆が今も彼の動きを待っているのも、それだからです。
せかして書かせても良いものは出来ないでしょうし、作品の進行に関しては口を出すべきではありませんよね。
僕たちが待っているのは、
13号どうなったのか早くAPCに報告してほしい、
それだけ。
自分自身できっちり説明したいという誠実そうな態度は、口先だけの建前だったんですか?
今回の騒動で、(たとえ自分自身が論争の火種であったとしても)傷ついたその気持ちをこれ以上踏みつけたくないと、
皆が待っているのを、どういう思いで見ているんですか?
これだけのことをして、まだ気持ちを大切にされているってわかていますか?
連絡手段を断っているようですが、夜逃げですか? かてきんさん。
そ ろ そ ろ キ レ ま す よ 。
469 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 14:50
強制的に最終通告突きつければいいじゃん。
某日までに行動起こさないとクビ、みたいなことを。
470 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 15:26
>>469
の言うように、決められた期日までに行動起こさないなら
企画参加を放棄したとみなして、13号執筆権利を剥奪して
13号執筆希望の人に書かせればいいと思う。
こんな人に無理に書かせても、ろくなものできなさそう。
過去にもあったが、とりあえず更新するだけしましたよ、って状態になりそうだがね。
かてきんの存在が企画を進める上で邪魔になってるんだから
さっさと対応していただきたい
471 :
守屋
◆sBilkqa6rc
:2005/05/29 15:56
名前がちらっと出ていたので、生存報告をば。
もうちょっとで公開できる、という分量までは書いてネット上にアップしています。
一応、執筆者の皆さんにはチェックを兼ねて見ていただいているのですが、その後、
モニタが故障したり本体もおかしくなったりで、今現在、自宅からはネットにつなげ
ない状態です。当然、更新もできていません。
週2回程度、出先からここのスレを見てはいるのですが……。
472 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 17:31
>>461
出尽くす出尽くさないではなく、本人の結論がなければ終わるはずがない。
読者をないがしろにして放置される事は気分悪くはないのか?
>>464
大筋で同意。
ここで揉めてる人達は結局のとこ彼の言葉を待ってると思う。
473 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 17:54
しかし、文章力の点でかてきん氏に及ぶ者がいるのか甚だ疑問なわけで
他の参加者ではかてきん氏に遠く及ばないわけで
そう考えたら結局かてきん氏に頼らざるを得ないわけで
474 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 17:58
実力があっても意欲が欠けたなら無理なわけで
他の参加者が無理に穴を埋める必要もないわけで
だからかてきん氏に無理強いをしなくていいわけで
475 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 18:09
わけでの人でたー。
476 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 18:29
結局騒いでる名無しも、いつもの面々ということか。泣けてきたな。
注釈すると、かてきん氏の文章力については
前に話題になっていたような希ガス。盛り上がりに欠けるとか何とか。
友情とかそういう綺麗な話しか書けんだから、そういう展開になったんだな。
別に、かてきんがいなくても企画が終わりなわけで云々とは思わんね。
むしろ腐ったミカンは期限切れたら箱の中から放りだしゃいいんだと思うがね
477 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 19:09
確かにかてきんの文章力は高いほうに分類されるかもしれないが
だからといって良い作品が書けるかというと、そうとは限らない。
かてきん以下の文章力でも面白い作品はたくさんある。
やる気が無い人に書かせるより、やる気がある人に書いてもらったほうがいいと思う。
これ以上かてきんひとりに振り回されるのはうんざりだ
>>476
そもそもapcに人が(ry
泣けてくるなら泣かないための行動汁
478 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 19:48
読者側でさえ気をもんでるわけだから、参加者の皆さんはなお一層だと思う。
企画参加者はかてきんさんとも交流があるだけに、難しいところだなと。
でも、去るにしても続けるにしてもかてきんさん、ここらでちゃんとしよう。
自己庇護はいいかげんにしたほうがあなたのためでもあるよ。
479 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 21:53
みんなとりあえず落ち着け。言いたいことはわかる。しかし醜い叩きはやめろ。
かてきん氏を批判するのはしかたないとも思う。更新が滞りがちなベレッタ氏でさえ、ちゃんとRENZOKUを書いて文章に残している。
その他作者さんも不定期更新ながらも、前に進めている。公開していない人もおそらく裏で進めていると思う。
しかし、かてきん氏はこの企画の創始メンバーであり、その責任はあるはずだ。
もう何年待たされていることだろう。それで誠意ある対応を取ると口で言いながらついに2ヶ月過ぎようとしている。
確かに腹立たしいことかもしれない。でもまだ13号の執筆者も名乗りでていないのに、これは騒ぎすぎではないか?
それに
>>465
のように頑張っている現参加者を逆に非難する姿勢には明らかな悪意を感じる。
これだけ話ができるということは自分たちはこの企画に期待しているということはわかるけど、もう少し頭を冷やそう。
でもかてきん氏にはもう結果が出せないなら無理せずに放棄してほしい。
もうあなただけの企画ではないということを見ていたら認識してほしい。
480 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 22:21
>>479
流れを見ると、13号の執筆希望者はいるみたいだが。
12号と同じく、公に名乗り出たくない人で、裏で話が進んでたのかもよ。
それをかてきんがぶっ壊した、と。
現参加者を非難するなってのには概ね同意。
ただ、「かてきんについて説明汁」という意見に対して
出てくるのが異様に遅かったのはどうかと思う。
まとめ人の落下生氏は
>>333
で、希望があれば説明する、と言っているのに
風邪引きだかなんだか知らないけど、説明したのはフュウさんだった。
それはちょっとな。
481 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 22:37
ところで、落下生氏のメアドってどこにあるの?
482 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/05/29 22:38
(´∀`)ノclowick@inter7.jp
483 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 23:01
>>482
を見て
三人とも顔文字があることに気がついた
(・∀・) 提案者兼まとめ
ヽ(´ー`)ノ 二代目まとめ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/bin/day?id=54654&pg=20030914
(´-`).。oO(昼は三枚目、夜は三代目)
484 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 23:19
>>482
今以上に出てくるべきときに出てきてくださいね
485 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 23:23
>>481
もしや新規参加者さんなのではワクワク
40号を楽しみにしてるス
486 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/05/29 23:33
>>482
出来ればサイトのほうに載せておいてほしいです…。
以前メール送ろうとした時見つからなくて、落下生さんのサイトをarchiveでさかのぼってやっと見つけた過去があります(笑)
>>483
(+‘ -‘)素顔に全然似てないこれも追加してk…いえ、なんでもないです。
487 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/29 23:45
(・∀・)私は、リーダーのユンユン・ユキ大佐。通称アンミャラパ。電波妄想と発狂の名人。私のような天才策略家でなければ、百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。
ヽ(´ー`)ノ 俺はかてきん。通称キャパシティ。自慢の文章力に、女はみんなイチコロさ。ハッタリかまして、後継まとめから後継管理人まで、何でもそろえてみせるぜ。」
(´-`).。oO 落下生、通称ピーナッツ。近接戦闘の天才だ。総統陛下でもぶんなぐってみせらあ。でも、病気だけは勘弁な
(+‘ -‘)よぉ、お待ちどう!私こそフュウ。通称クレイジーウェイトレス。管理人としての腕は天下一品!奇人?変人?だから何
488 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/05/29 23:49
ホンマや、ホンマにあらへんΣ( ̄□ ̄;)!!
トップページ上段右に追加しておきましターンy=ー(゚∀゚)・∴
489 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/05/30 00:37
ところで、36号執筆希望者さん。私が出したメールは届いていらっしゃいますか?
もし届いてないのならご連絡お願いします。
あ、それとも返信しにくい内容だったのでしょうか……(汗)
>>487
ほめられているのやらけなされているのやら(笑)
>>488
わざとメルアド出してないんじゃなかったんですかー!
490 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/30 17:56
かてきんさえしっかりしてくれれば、もしくはかてきんさえ居なければ、
新まとめ人も決まって、新規参加者も出てきて、企画として好転しているって言えるのにな。
かてきんはそこんとこわかってんのか?
参加者も、もうかてきんにこだわるのはやめにして、さっさとクビになりなんなりしたら?
かてきんを思いやる気持ちもわからないではないが、
まとめサイト削除がジオの削除対象になったときも、後から出てきてもっともらしい言い訳並べて、
事態をややこしくしただけ。
今回だって、待ったって同じだぜ。
新まとめ人の信任をここでやったんだし、
踏ん切りつかないならかてきんイラネ投票でもここでやろうや。
491 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/30 18:14
>>490
かてきんイラネに一票
492 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/30 19:47
>>487
特攻野郎Rチームってか。
493 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/31 09:56
0号更新モナー
494 :
名無しさん@プログラム
:2005/05/31 18:13
実施日が1999/05/17〜になっているス。2000ス。(0号―2)
495 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 00:34
なごみ茶のTOPが……
ネット見れる状態なら出てきて……。
496 :
◆36/8327286
:2005/06/01 00:42
みなさま、ご無沙汰しておりました。
36号(予定)の生徒名簿と、募集が2件ありますのでお知らせいたします。
2002年度第36号プログラム「Prelude」
対象学級:山形県天童市立第六中学校 3年2組
生徒人数:24人(M12+F12)
01 青砥 拓也
02 浅月 美智子
03 井上 康助
04 海野 洋平
05 恵那 麻里絵
06 江橋 幸三
07 太田 勇
08 風戸(かざと) 響子
09 城之島(きのしま) 英雄
10 小早川 澪(みお)
11 小山 春香
12 寒河江(さがえ) まどか
13 鈴木 佳昭
14 砂岡 更紗
15 中井 優美
16 灘 千波
17 花咲 華々(はなか)
18 深瀬 真樹
19 福本 康晴
20 毒島(ぶすじま) 独歩
21 星野 一輝
22 穂村 萌菜
23 最上 貴重
転校生 三崎 聡
497 :
◆36/8327286
:2005/06/01 00:44
今回募集させていただくのは、このクラスの担当教官と、元担任の名前です。
2人のプロフィールは以下のとおりです。
担当教官:
男性。20代〜30代前半くらいと思われるが、年齢を絞りきれない。
やや長めの黒髪。身長およそ170cm、少し痩せ型。
声のトーンは普通。淡々と、しかしはっきりした口調。
表情の起伏はあまりない。感情がないというよりは、抑え込んでいるような感じ。
元担任:
女性。30代前半。栗色のセミロング。眼鏡をかけることがある。
身長およそ165cm、標準的な体形。あまり派手な装いは好まない。
声のトーンはやや低め。厳しさはないが、意志を感じさせる口調。
「助けを求める生徒を助ける」教育方針をもち、
普段はあまり生徒に干渉しないため、熱意に欠ける放任教師と思われがちであり、
大半の生徒からは、可もなく不可もないといった評価だが、
いったんSOSを受ければ献身的に助力を尽くすので、
そういった優しさを知る一部の生徒からは、深い信頼を受けている。
プログラム選定を知らされ、「みんなの行方を見届けるため」生きることを選択。
その他必要な情報につきましては、要求くだされば
答えられる範囲でお答えいたします。
募集は今からおよそ1週間をめどにしたいと思います。
ご応募いただいた名前を、一部改変したり、
複数の方の案を合成して採用させていただく場合があります。
参考までに、山形県で多く見られる苗字を紹介します。
http://www.climbcom.com/m/lanking/06.html
生徒の苗字として、「寒河江」「深瀬」などを採用しています。
498 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 01:07
なんかもう、あっそう。って感じだ。<なごみ茶
よく平気でいられるもんだ。
499 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 01:38
>>36
号さん
……とお呼びすればいいのでしょうか(汗 ついに始動ですね。期待しています!
それでは、早速応募させていただきます。
担当教官:鈴村詠鳥
元担任:早坂夏江
担当教官の名前は何か静かそうな雰囲気にしてみました。
担任の先生は、独歩がいるなら夏江さんがいてもいいんじゃn;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
……うほん。苗字は
>>497
のサイトから決めました。
500 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 03:06
36さん楽しみにしてます
501 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 07:43
renzokuまとめサイトへのリンクや赤色少年へのリンクは消してあるし、
renzoku13号は未完・公開停止のままだし。
renzoku抜けるっていうことですかい。
それにしても感じ悪い遣り方だな。
502 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 10:48
ついにキター!待ってました、36号さん。
ただ気になった事が一つ、36号まできて「Prelude」(前奏曲)って…?
タイトルの理由が、どのように関わってくるかも楽しみにしています。
13号は、……諦めたほうが(ry
503 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 10:48
キレますよ発言に逆切れなのか<かてきん氏
それにしても、多忙を理由に逃げているだけの姿勢にはもうがっかり。
少なからず、長い目で見ていたつもりの自分でも、
いいかげん馬鹿馬鹿しくなってきたよ。
504 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 16:04
もうかてきん待ちなんかしなくっていいな。マジで。
彼の是非はともかくとして、このスレ住人も他のrenzoku作家さんも彼の反応を待ってたのに結局この様だし。
自己正当化の言葉も無しにコレは如何なものか。
本当にコイツはこの企画を投げ出したってことでいいんじゃねーの?
505 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 17:22
自分も、かてきんは連続企画を投げたとみなしていいと思う。
あれが彼の出した「答え」なんだということにして
もう話を進めていこうよ。
これでもまだかてきんが出てくるまで云々なんて言ってたらキリがない。
いい加減、参加者さんたちも彼にすがりついて待つのはやめにしてほしい。
それでもかてきん言葉を待つっていうんなら、納得させる理由を書いてほしい。
506 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 20:02
RENZOKU参加者さんたちの、かてきん氏から発言を、というのもわからないでもない。
彼等にしてみれば、忙しい時間をさいて長い時間をかけて、
なかなか出てこないかてきん氏と話し合いを続けてきたわけだし。
その結果のひとつとして、彼が自分で説明をするという形になったのだから、
それぐらいは果たしてくれよ、という思いだろうから。
だからこそ、それに甘えすぎてる感があるかてきん氏に立腹中。
507 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 20:36
だけど、サイト更新して連続関連のものを一切消して
それでも何も反応しないんだから、もういい加減諦めたほうがいい。
キレたり急かしたりするのさえ時間がもったいない。
通せない筋を通そうとするより、先を見たほうが有益だよ。
万が一、現れたら、そのときに考えればいい。
かてきんと新規待ちなんて、今までと変わらない。
508 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 20:42
何だ、かてきんRENZOKU関係を消したのか
じゃあ何でサイト閉鎖しないんだろ。つくづく格好悪い奴だね
とりあえず、まとめも13号からリンク外しとけ
そんでどこまで13号の内容が他の号で描かれてるかしらないけど
もう一度、13号に相当する内容を練り直したりしよう
たとえば13号で一緒に優勝した奴が、連続が去った後に逆らって死亡とか
509 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 20:59
そうやって、みんなが諦めてくれるのを待ってる気がするね。<かてきん氏
待つ、という行為をこれ以上続ける優しさはもうあげたくないし。
だからといってこのまま切り捨てるのは逃げるのを認めるみたいで、
なんだかいい気がしないなぁ。
せっかくいい文章書ける人なのに、なんで自分の首絞めるような真似するんだろう。
RENZOKUやめるにしても続けるにしても、このまま何もなかったかのようにするのは無理なのに。
510 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 21:05
逃げたい奴は逃げればいい。
待つせいで企画に支障が出るほうがまずいと思うんだが。
かてきんは責任を果たさず逃げ出しました、じゃあ次へ。
それでいいじゃん。何がだめなの?
511 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 21:12
前にベレッタ氏が言ったかと思うけれども、
「すべてを放り出して逃げる」前例を作ることになるのはまずいと思う。
参加者の責任感だけで持ってる企画なわけだからさ、やっぱり。
ひとつ認めると次が出やすい、それこそ企画に支障がでる芽になるよ。
一読者としては、やっぱりこれ以上は踏み込めないから、
そろそろ参加者さんの意見をまとめてほしいと思う。頼むよ、落下生さん。
512 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 21:20
それでも、参加放棄を思わせる態度をとってるやつを
いつまでもいつまでも待ち続けるよりはましだと思うが。
今の状態で既に「何もかも投げ出してる」んだから、前例も何も無いだろ。
かてきん問題が解決しない限り、変に騒ぐ奴も消えないしね。
かてきんも姿を見せないが、「まとめ人」もなかなか姿を見せないね。
フュウさんのほうがまとめ人なんじゃないかって思うくらいだw
513 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 21:22
そう。いいかげん収拾時期だよ。
514 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 21:40
よく判らんが落下生まとめれ。
515 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 21:57
かてきんを好きな人っているの?
恐らく、かてきんを好きな人なんで何処にもいないと思うよ。
かてきんは嫌われもの。そんな人と一緒に企画をやるってだけで
嫌なかんじがするという人もいるんじゃないの?
新規に参加する人だって、かてきんが降りたから参加できたんでしょ。
そこにかてきんが帰ってきて御覧、やりづらくてしょうがないよ。
かてきんが抜けて出てくる問題より
かてきんが入って出てくる問題のほうが多いんじゃないかな。
要は、嫌われ者のかてきんは、仲間外れということですよ。
516 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 22:10
嫌われ者かはともかく、今更帰ってこられてもやりづらいよな。
まとめ人はこういうときに必要なんだから
いい加減「落下生」ではなく「まとめ人」として動いていただきたい
517 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 23:24
苛立つ気持ちは分かるけど、嫌われものとか仲間外れとかは言い過ぎ。
518 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/01 23:26
そもそも、まとめ人の定義ってどんなんです?
落下生氏の考えるまとめ人のそれが、ここの住人のもとめてるものと
いまいち温度差があるような気がするんだけど。
519 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 00:03
ここはAPCであって落花生のテリトリーじゃないので、
しゃしゃりでるのもはばかられると思われ。
520 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 00:14
テリトリーとかそんなんじゃなくて、まとめ人としてまとめるべきだと
言いたいわけだけど、それはここじゃダメってこと?
RENZOKUまとめサイトで議論なり意見なり述べられる場所はないですよね。
521 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 00:22
apcで生まれ、apcのこのスレを拠点として活動中の企画について、
企画の当事者たちがapcからの分離を唱えているわけでもあるまいに、
ここ以外のどこで話ろうというのか。
馘首はかてきんの思惑通り、とあれば、もはや公開処刑か誉め殺ししかあるまい。
まとめサイトに「かてきん、泥棒、意気地なし、さっさと13号書きやがれ」と書くか?
それとも「終身名誉まとめ人 かてきん大先生 13号:永久欠番」とでもするか?
522 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 00:32
RENZOKU企画参加者ですが、
・途中放棄、逃亡の前例を作らない
・自分はやる気があったのにやめさせられたという形での首切りとさせない
これらのために、
かてきん氏が13号を書かない限り、自分のRENZOKUも凍結しようかと思いますがどうでしょうか。
523 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 00:35
>>521
後半部分、言い方は悪いが言ってることには一理あり。
落下生氏が出てこないのは、今水面下で参加者の意見を「まとめ」てる、と
見ていいのかな。
ベレッタ氏もネット離れているらしいし、動向が見えなさすぎて余計気になる。
524 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 06:19
>>518
確かにね。
ついでに、そのへんも説明していただきたい。
>>519
しゃしゃりでるも何も、このスレで「まとめ」られるのは
まとめ人である落下生しかいないだろ。
いつまでも収集がつかないほうが迷惑だ。
>>522
だったら現段階であなたも投げ出さなきゃいけないね。
今の時点で、連続を書く気も見られないし
(やる気があるなら、更新したときになんらかの動きがあるはず)
参加者やスレの人を無視して、全部投げ出してる。
かてきんひとりのために意地になるのもばからしいと思うが
それで書くのをやめるんなら、あなたもその程度ってことだね。
無責任に投げるんなら、かてきんと変わらないよ
525 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 12:17
>>522
そんなこといわないでっていって欲しいのか。
それ以外ここでわざわざそんなこと言う意図がわからん。
あ、ちなみに13号がかけないせいでほかのも凍結、
みたいな責任を負わせる方法とっても無駄だとおもうけど?
だって迷惑かかることを気にする香具師ならとっくに出てきてるはず。
526 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 13:10
そろそろ某氏が動く予感。
やるなら徹底的に。うん、頼むよ。
527 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 14:18
かてきんのせいで作品凍結させます、ってくらいの気持ちなら
最初から参加するなよ。
ストして問題解決するなら、こんなにもめないだろ。
どうせなら、かてきんなんていなくても企画はうまくいくんだ
ってくらいの気持ちでいろよ。
528 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 15:45
>かてきんなんていなくても企画はうまくいくんだ
そう言ってほしいんでしょ?かてきんは。
だったらやっぱ、そううまくは行かないって思い知らさないと。
529 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 16:18
おそらくかてきん氏は厨房ばっかのオリバトに嫌気がさされたのではないかと思われ
530 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 17:27
>>529
厨房ばっか<じゃないってば。
531 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 18:42
>>530
529は、某王子の名言「厨房ばっかのオリバト界に未練なんかないもんね!」がネタ元だと思われ。
それにしても、初代まとめ人は「もういいから出てくんな!」、
次のまとめ人は「いい加減に出てこいや!」。
同じ去り際でも180度違っておもしろいね。
さっさと出てこいよ、かてきん。
532 :
530
:2005/06/02 19:06
>>531
納得。
533 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 19:12
「その文章力じゃRENZOKUは無理ですよ!
やり過ぎて空回りで見てらんない!」 →(・∀・)ガーン… バイバイ
「その文章力ならRENZOKUは書けますね!
放置しすぎ言い訳しすぎで逃げまくり!」 → ヽ(´ー`)ノキャパシティガ…
確かに180度違うね。
534 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 20:47
>>531
で初代スレ見てみたけど
427 名前:名無しさん@プログラム:2003/08/02 20:18
ユキさんがやる気がないのはよぉーくわかったよ……。
せめて連続用のサイトの、APCへのリンクが古いままになっているのと、
掲示板が古いままなのとをとにかくなんとかしてほしい。
つーか、わざわざ他のスレのリレーの提案は自分がしたんだとか
関係ない話題持ってこないでくれないかな。
嫌味たらしい。
436 名前:427:2003/08/03 20:54
ニセモノ……?
なんかまじめに相手するのが馬鹿馬鹿しくなってきた。
でもなんか先走りすぎなところとか、そこはかとなく本人っぽいんだよな。
439 名前:427:2003/08/03 23:42
もうさ、437さんに任せようよ。
ユキさんに任せてても駄目だこりゃって正直思う。
445 名前:427:2003/08/04 09:57
>かてきん君
がんばれ。僕は応援しているよ。
いずれにせよ、
このユキさん(らしき人)が本物であれば、やる気のなさは顕著だし、
ニセモノであれば、このようなニセモノが出てきても何も言わない=放置に入っている、
ということで、まとめサイトは437さんに任せるべきだと思う。
このスレを仕切る人も、新たに立てた方がいい。
僕はかてきん君が適任だと思うけど、彼は受験生だし、今引き受けさせるのは酷だと思う。
彼の受験の終わるまで、このスレのみんなでがんばって企画を盛りたてるか、
誰か他の仕切り人を立てる、最悪の場合僕が暫定的な仕切り人をしてもいい。
446 名前:427:2003/08/04 10:05
ああ、ユキさん(らしき人)来てたのか。
自分が本物かニセモノか、とか、そのほかいろいろなことに対する返答はなしで、
いきなり、このページについて、とか言われてもわけがわからないぜ。
447 名前:ユキ ◆WKzx57.COA :2003/08/04 10:06
これを期にどうぞ。427さんのように、437さんにまかせるべきだ、という
意見しか現在無いので、私としてもそれに従うべきだとは思いますよ。
あと437さんが、企画のまとめをやってくれるというのであれば
恐らく私の百倍は素晴らしい力を発揮してくれると思うのですけれどね。
454 名前:427:2003/08/04 11:25
>ユキさん
今後のことをあれこれ言うのは、僕以外の人の意見も待ってからにしてくれませんかね。
僕も、APC関連で攻撃反撃追撃迎撃に危うく追い詰められかけたことが何度かあるから、
あなたの気持ちは多少なりともわかるけれど、それでも今は冷静でいてもらわなければ困る。
あなた自身は冷静なつもりなのかもしれないけど、もう一呼吸おいてください。
頼むから喧嘩腰のレスで不要な波風を立てないでください。
454-459
かてきんがまとめ的な発言を
460 名前:427 ◆M92F.X.vm6 :2003/08/04 20:40
そこで皆さんに提案です。
僕が第一号プログラムを書きますので、その第一号プログラムの生徒募集をかけてみては
どうでしょうか。(高見君以外のキャラを。)
結局、初代まとめ人にアンチ発言をして追い出したのはベレッタ氏だし
まっ先に、かてきん氏が適任だと支持したのもベレッタ氏だな。
かてきんが逃げることにベレッタ氏が文句をつけるのはどうかと。
「そ ろ そ ろ キ レ ま す よ 。 」発言も、なんだかなぁという感じ。
535 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 20:55
なぜそこまでかてきんに固執するんだ?
責任云々はもうききあきたよ。
いないほうがうまくいくんならそのほうがいいじゃん。
かてきんより、企画のほうが大事じゃないの?
そこまで必死になって引き留めるメリットはあるのか?
引き留めたって、問題が起こるだけじゃん
536 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 21:01
なにも、引きとめようとしているんじゃないだろう。
今後どうしたいか自分の意見は自分で述べるよ、とかてきん氏が言った
ことに対して、責任持てよと言ってるんじゃん。
537 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 21:19
>>534
その辺だけ抜き出すのもどうかなあ。
538 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 21:41
かてきんが意見を述べると言ってたのに
それもやめてリンク切って逃げ出したんだから
おちついて落下生氏を待とうぜ。
539 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 21:51
あんまり話引っ張るとアンチ必死だな(プゲラ という具合になるから空気嫁。
とにかくこれでapc住人からドロップアウターかてきんという名誉ある称号が手に入って
今後の流れは現まとめ人によって動かされるわけだ。
しかしまとめ人が中々こないね。まとめ人ってある程度常駐する方がいいと思うの漏れだけ?
意見をまとめる司会者というよりもapcの場合火が出てるところに向う消防士という役割の方が大きいような希ガス。
>>522
かてきんが永久放置だったらあなたも永久放置になったりするのか?
かてきんが今信用ないのは周知の事実なのによくやる。
むしろあなたが頑張って書くことによって活気付けるのが先だと思う。
540 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 22:04
そう考えると初代は湯川な湯KIだな
現まとめ人カモンカモン
>>522
さん
誰だかは存ぜぬが、現在進行中のオリバトはどれも好きなので、
できれば止めないで欲すぃ。
541 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 22:10
だから、そんなに責任に固執しすぎて
こんなふうにもめてるほうが無益だろ?
かてきんの思惑どおりにいったって
かてきんにはマイナスのイメージしかつかないんだから
かてきんが得ばっかりすることはありえないじゃん。
かてきんのために使ってる時間を、たとえば計画表を埋めるために使うとか
企画そのもののために使おうよ。
いい加減、参加者、特にまとめ人が出てきて
事態収集に力を貸してくれよ。
今必要なのは、落下生個人の意見じゃなくて、まとめ人の行動なんだから
542 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 22:15
>>541
かてきんに固執してるんではなくて。
今は、RENZOKUを放置して逃げようとしてるってことが、問題になってるわけ。
かてきんという人物の「存在」だけなら、もうどうでもいい。
「13号」という企画に関わる作品自体が、問題。
かてきんだって逃げたんだし、自分も〜という人が出てきたときが、困る。
企画の特性上、気楽に参加して気楽に放置して気楽に逃げられてはね。
543 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 22:20
そういえば、まとめ人は風邪ひいてるからスレには来られないんじゃなかったっけ?
それならまとめ人代理でもいいから、はやく対応してほしい
544 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 22:26
>>542
逃げようとしてるっていうか、既に逃げ出してるし
かてきんが逃げるなら書かないって人も既に出てる。
この状態をどうにかするために
まだかてきんを待つっていうのか?
545 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 22:30
>>544
かてきんを待つのはさすがにもう時間の無駄だろうね。
今後は、「企画参加作品を途中で公開停止せざるを得なくなった場合、執筆者はどうすればいいか」を
みんなでアイデア出し合って話し合うのが一番前向きで実のあることじゃない?
546 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 22:36
>>545
がいいこと言った。
なんらかの事情で断念せざるをえない人も
今後出てくるかもしれないしね
547 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/02 23:20
おまいら↓でも読んでモチケツ
http://web.archive.org/web/20030415073932/k753.fc2web.com/OBR2/continuity.html
548 :
まとめ人
◆ADA..N7/Pw
:2005/06/02 23:30
かてきんさんの件についてですが、企画参加者間でのこれまでに出された意見については、
大まかに分けて
・不信任
・明確な意見は持たないが、何かしら行動を起こす
・首切り+晒し首
の三つといえます。
さらに大きく言えば、クビにしてもいい/このままでいい、という二つがあります。
僕は日記で書いたような考えですので、他の人にも聞いてみて下さい。
おっつけこっちにも顔を出す方がおられると思います。
僕は企画に関してまとめ人としての立場と執筆者としての立場を持ってしまっています。
可能な限り、と言うより、絶対に僕は企画内で誰かが特別な権利を持っている状態を作りたくないので、
「僕がやるまとめ人には何ら権限はない」というのを僕のまとめ人の定義としたいと思います。
まとめ人として行動しないというのは、まとめ人としての行動は非常にレスポンスが悪く、
そんな暇があれば僕個人として対応した方が速いし、
一人出てくれば他の企画参加者も出てくるだろうという判断からです。
残念ながら、現在は企画参加者用の掲示板で意見を求めても有用な数の反応が返ってくるまでに速くとも一日は必要です。
勘違いがあるので書いておきますが、僕個人でもまとめくらいはするし、そんなのまとめ人でなくても出来ることです。
ただまとめ人として行動するなら上で書いたような、言ってしまえば七面倒くさいプロセスがあるから、
まとめ人として行動しないと言っているだけです。
まとめ人がどうのこうのとやらですが、
何かしら要望があるなら論拠と、あるなら理想像も書いて貰わないと、
何が言いたいのかわからないのがたっぷりなのでその辺ヨロシク。
あと、僕はどうやら荒らしを相手にしちゃいけないらしいのであしからず。
(´-`).。oO(なお、日記で書いたことと今のこれは特に関係はないことなので)
549 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/06/03 00:01
>>548
私の、まとめ人の理想像を述べます。
・何かあったときには率先して問題提起し、参加者の意見を求める。
(有用な数の反応が返ってくるのが早くなると思います)
・こちらのスレで「今現状どうなってるの」的な流れになった時、現状を説明しに来る。
(まとめ人が発言しに来ていないと、まだ何も言ってはいけないのかと躊躇してしまう)
・議論が進んでほぼ結論にまで行き着いたら「ではこれで異論ないでしょうか」という風にまとめてくれる。
(誰かが最後に決定してくれないと、ずるずると行ってしまうと言うか決まったのかどうか曖昧になりそう)
とりあえず私が考えるのはこんな感じです。
550 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 00:15
>>548
まとめ人は、名無しの目に触れないところで現参加者の意見をある程度でも統一し
それからでないとスレには来られないということですか。
「権限」ってなんですか? 何か勘違いしてませんか?
まとめ人は王様ではなく、議長です。従わせるのではなく、事態を良い方向へ持っていく人です。
議長として個人的な意見を出し、他の意見とも合わせて問題解決へと向かう。
それではだめなんですか?
「まとめ人がそういうんだから仕方ないか」なんて納得する人は、おそらくいないと思います。
個人として動いたほうがはやい、という割にはなかなか出てきませんでしたよね。
以前もそうでしたが、「自分じゃなくてもできる、みんなでやればいい」という考えが目立ちます。
まとめ人と個人を分けたいのであれば、まとめ人を辞任なさって
執筆者ではない誰かにまとめ人をやってもらえばいいと思います。
私の考えるまとめ人像は、フュウさんが述べられたものとほぼ同じです。
「意見を求められたら、できるだけはやく出てくる」というのが理想ですが
いろいろ事情もあるでしょうし、そこまでは言いません。
「自分の意見も含めたみんなの意見をうまくまとめ、良い方向へ持っていく」
これがまとめ人の定義だと思います。
さらに質問ですが、先ほども書きましたが「まとめ人の権限」ってなんですか?
551 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 00:24
>>548
私の考えるまとめ人像もフュウさん、550さんと同じようなものです。
まとめ=議長的役割として考えていただきたいが、いかがなものでしょう。
552 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 07:35
>>547
を見て思ったんだが
優勝者として報道されたのは、いじめられて事故で死んだはずの雨野(03番)だろ
連続とペアの生徒が優勝したが、その後にコソーリ雨野が現れて復讐の真相を告白
ペアを倒すというバッドエンドだな。事故と見せかけて自殺未遂のところを
政府が保護してたんだよ。だからプロログで優勝者の名前が出なかったんだな。
蓮見は思いっきり雨野のことを虐めてた生徒なんじゃないかと思うね。
553 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/06/03 08:07
夜の十一時前後にちょっとした発表をしますので意見があってもそれまで待っててもらえますか?
多分発表前とその後では今持ってる意見も口にする意味というのが変わってくると思うので。
(´-`).。oO(意外と早めに終了の合図がでました。ちょっとがっかりでした)
554 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 14:04
>>553
それではひとつだけいわせてください。
あまりに「待った」が多すぎると思います。
慎重に行動すること=時間をかけること、でもないし
適当に行動すること=時間をかけないこと、でもないです。
裏でばかり動いて、意見を求められたら、ちょっと待て。
この繰り返しはいかがなものかと思います。
「待った」の数を減らしてほしいです。
555 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 16:00
かてきんと連絡でもついたのか?
それならそうとかてきんと連絡ついたので内容について11時に発表しますとか言ってよ。
違うなら違うで、なんていうか曖昧すぎ。
556 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 16:16
秘密主義が過ぎるよな。
就任の挨拶のときもそうだったし
今回もこっちには何にも知らせない。
訊かれたら、いついつまで待てってそればっかり。
なんでも包み隠さず話せとまでは言わないが
あんまりにも言わなさすぎる。
かてきん問題の解決だけでなく
まとめ人の定義も一致させといたほうがいいと思う。
557 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 19:36
だいたい誰かが以前行ってた通り、他のRENZOKU作者が寄ってたかってかてきん氏を攻め立てたのが事の発端だろ
あれだけ責められれば誰でも出づらくなることくらいわかるだろ
作者たち全員かてきん氏に土下座して公の場に姿を現すよう懇願しろよな
558 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 19:40
まあ、人口500人程度のチンケな規模でやってる企画でそこまで責任感を持てってのがそもそも無理な話だよな
このまま逃亡したってかてきんには現実社会ではなんら害はないんだがら、それならわざわざ火の粉をかぶりに戻ってくる必要性はないよな
559 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 19:55
ここに書き込んでいるのは皆作者さんなわけで
他のRENZOKU作者も名無しという陰に隠れてうだうだ言ってる卑怯で姑息な厨房なわけで
それにしてもapcが2ちゃんねる化してきていて私はたいへんうれしいわけで
560 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 19:57
>>558
死ぬまで逃げ続けるタイプの人間になるので
ろくな人生が遅れなくなると予想する。それは少し大変そう
561 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 20:02
apcが2ちゃんねる化って……2ちゃんねるだってこんな酷くないぞ
しかしこれでもapc設立当初に比べれば、まだまだましのレベルなんだが
あと作者読者論は手垢がつきすぎているので、持ち出すのも今更だし
他の作者が名無しになってかてきんを叩いているなら、面白いね
562 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 20:04
皆作者さんなわけでってことは、わけでの方は作者さんなのかな? 詳細希望
563 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 20:38
ここだけの話、たいていの作者さんはapcではっきりと相手に対して意見するとイメージが悪くなると思ってるから、名無しのふりして悪口雑言の限りを尽くしてるわけで
何で私がそんなことを知っているのかと言うと・・・それはあなた方の想像にお任せするわけで
564 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 20:58
RENZOKUを読んだことはないが、最近のごたごたでますます読む気がうせる・・・
565 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 21:35
>>563
他人が自分と同じであると思い込むなかれ。
566 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/06/03 21:51
>>557
事の発端はかてきんさんがキャパ越えした事だと思うんですけど…
まあ、さかのぼっていったらキリが無いですね。
それから
>>457
で私が書いた経緯を見てください。
私と落下生さんとベレッタさんが日記でキツイ事書いたのは4月2日文書のすぐあと。
そのあとかてきんさんは一度出てきています。
かてきんさんがはっきり今後どうしたいか仰った後は、私の知る限り誰も責め立てたりしませんでした。
「ハア?まとめ降りたいだと?ふざけんじゃねえよ」なんて発言があったわけじゃなし、
その後かてきんさんがなぜ出て来てくださらなかったのか、私には本当にわかりません。
>>559
そんな面倒くさい事しません。
567 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 22:16
ここで作者サイド叩いてるのはあれだろ?かてきん。
名無しならなんでも言えるもんなー。
568 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 22:25
http://renzoku.client.jp/plan.html
28号が存在しない&なぜかガルナさんだけ敬称つきな件。
569 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/06/03 22:39
>>568
ご指摘ありがとうございました。即行で直しました。
この計画表は、かてきんさんが作成されたものから私が文章だけ拝借し、ソースは一から作ったので、
色々抜けてしまったり(実は公開直前は5〜9号辺りがごっそり抜けていたりもしました/爆)、
新しく参加されたガルナさんを書き加える時にうっかり「敬称略」である事を忘れて書いてしまったのだと思います。
タグ手打ちな上、私は何回見直ししてもミスに気づかなかったりするので、
また何か間違いを発見されましたら教えていただければありがたいです。
570 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 22:56
いきすぎなところもあるが、かてきんが叩かれるのは
ある程度仕方か無いだろ。
逃げ出した奴に優しくして、頭下げるなんておかしいじゃん。
叩かれるであろうことはわかってたんだから
最低限のことくらいしろって感じ。
読みたくないやつは読まなきゃいいだけ。
それはさておき、そろそろ11時だな。
571 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 23:00
名無しで作者が紛れてるかはわからないが
名無しでも日記などで意見しても卑怯だって言われるんじゃあ
作者は意見が言えないな。
肯定的意見しか言うなということか
572 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/06/03 23:05
あー、すいません。最初こっちに書くつもりだったんですが長くなっちゃったので日記に書きました。
必ず読んで欲しいところだけ印を付けているのでそこだけ拾い読みで結構ですので目を通して下さい。
URLわかんない人はこちらへ( ´ー`)ノ
http://clowick.jugem.cc/
で、どこまで話進んでましたっけ。
「企画参加作品を途中で公開停止せざるを得なくなった場合、執筆者はどうすればいいか」
やっぱりこのへんですか?
僕はかてきんさんは切るつもりでいるんですが他の人(特に他の企画参加者)はどうなんでしょうかね?
話し合われるべきは切るか切らないかじゃなくてどう切るかだと思うんですが。
その辺り、感情論も含め聞いてみたいのですが。
573 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 23:05
>>569
今度は27号と28号が同日実施な件。
574 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/06/03 23:22
>>573
あらん?そうすると一個ずつズレて行って……( ̄□ ̄|||)ハッ!
少し時間をください。
現在執筆中のプログラムの日付を変えず、かつ50号が4月までに行えるよう考えます。
575 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/06/03 23:29
たまには連日開催? があってもいいんじゃないですか?
×月1〜3日 ×号期間
×月4〜6日 ×号期間とか。
これぞホントのれんz(ry
576 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/06/03 23:29
>>572
落下生さん
本気で「またまとめ人交替とかになったらどうしよう…」
とか考えちゃってたんですよ。・゚・(ノД`)・゚・。バカバカ
心臓に悪すぎですから、マジでやめてくださいこういうのは。
それから規約は、また練り直すとか言ってたから関係ないと思ってましたよ。
本決まりじゃない規約を使って首切ろうとするのも変でしょう。
(アフェリエイトってトラックバックの事ですか?つまり日記で書いたほうがええんでしょうか)
577 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 23:31
落下生氏が真剣に考えていてくれたことがわかっただけでも収穫。
578 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/03 23:33
むしろ、「公開停止・サイト閉鎖・放置がでた場合、企画管理サイドはどうすればいいか」
じゃないですかね?
リアルの都合もあるし、停止・閉鎖が出てきてしまうのは仕方がないと思う。
(1)停止・閉鎖は、申し出てくれれば「残念だけど仕方ないないですね」と円満にお別れ。そのあと事後処理。
(2)放置は一定期間アクションなかったら放置とみなし、なんらかの対処。
執筆者視点で話し合うのではなく、
管理側の視点で(1)の事後処理や(2)の対処を話し合うべきでは?
579 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/06/03 23:54
放置というのが、判断が難しいところですね。
特に病気・怪我での入院、PC不調が厄介ですよ。
PCはまだまだ高級品であるから、簡単に交換の利く物でもないですし。
本人に継続の意志有り、でも即日入院となればそれを伝えることも難しい。長期に渡ると継続が難しくなる。
もちろん家族や友人に頼んで書いて貰うこともできますが、
そういった近しい人物にネットでの人格・交友関係に関わられるのを避けたいと思う人もいるでしょう。
伝聞での意思表示には特に勘違いという最重要問題が。
本人はこれこれこういうふうに書いてくれと頼んでも、依頼を受けた側が解釈・意訳して書いてしまうかもですし。
携帯で本人に書いて貰うのが一番でしょうが、持っていないという人もいるかもしれませんし、
アドレスが分からないと言うこともあるでしょうし。
何度かそれがあるとなりすましの問題も出てきますね。
つまり気に入らないサイトが前述の理由から放置状態に入った場合、
本人になりすまして勝手に企画から抜けさせると。悪意的発想ですが。
その辺の対応策も必要ですね。
1については関係者板で話も出ていたのですが、プロット、伏線など、
必要と思われる/必要である事項の引き継ぎがあれば退任はスムーズといっていいでしょう。
望ましい形として後任者を捜してくる、というのがありました。
気分の問題ですけどトリップの受け渡しがあると、なんか良い[゚∀゚]
580 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/04 00:05
どうも理屈っぽくて、「オレ流」一直線って気はしないでもないですが
考えていたことは読ませて頂きました。
結局、かてきん問題はまだ解決していないし
まとめ人の定義も、一致していないですね。
後者は
>>578
の問題が解決してからでもいいですが。
まず、かてきん問題についてですが、籍も何もかも外してしまい
執筆者が確定するまでは13号は保留、ということにして
執筆者が決まったら、かてきんなど最初からいなかったのだ、という如く
一切を消してしまえばいいと、個人的には思います。
停止・閉鎖・放置も同様の対応ではいかがでしょうか?
展開内容が公表されていないときがあれば
(1)の場合は、プロット、あるいはそれに近いものを置いていってもらい
それを元に、新たな執筆者に書いていただく。
(2)の場合は、面倒ですが新たに考え直し、それを公表してから
執筆希望者に書いていただく。
(多分、裏では計画に関して話が進んでいるでしょうから
一から考え直し、ということはないでしょうが)
いち意見として考慮にいれておいてください。
581 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/04 00:32
>>578
>執筆者が決まったら、かてきんなど最初からいなかったのだ、という如く
>一切を消してしまえばいいと、
13号との連携のある号が無ければ今回に限ってはそれでいいかもしれないですが…。
特に13号は12号や15号など近い号が多いので、無視するわけにもいかないと思います。
582 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/04 00:56
>>581
「かてきん」の存在だけを消すのであって
プロットなどは残せば、問題ないのでは?
休止中の11号のことはあるけども。
583 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/06/04 01:10
えーっとですね、まずかてきんさんの一件ありき、でなく、
一旦想定される事態に対応する/できるような規定を作り、
それにかてきんさんを当て嵌めて対処するべきかと思います。
かてきんさんをモデルケースにして考えるのは間違ってないと思いますが、
かてきんさんを主軸にこの先の非常事態への対応を考えるのは違うと思います。
これからも手を加えて残していくべき規則(法則?)をかてきさんをターゲットに作るのは方向が違うでしょう。
あとまとめ人の定義については議長じゃないんですか?
少なくとも僕は議長で間違いはないと思いますが。
誰かが言っていた気がしますが司会進行でいいんじゃないですか。
584 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/04 01:20
>>583
落下生さんがそれで納得してくださってるなら、それでいいと思います。
「全部演技でした」って言われても、はいそうですか、と納得できない部分もあるので
もしかすると、まだ納得のいっていないところがあるのでは、と思っただけです。
585 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/04 02:05
>特に病気・怪我での入院、PC不調が厄介ですよ。
>なりすまし
PCと携帯が同時に逝くことなんてそうそうないだろうし、
閉鎖・長期停止の場合は必ずメールで連絡ってことにしておけばいいのでは?
メール介さなくても、ネットカフェ・友人のPCをちょっと借りて、とその気になれば、いくらでも連絡できるはず。
メール介さない場合のなりすまし対策は、作者さん方にあらかじめトリップ登録してもらえばOK。
病気・入院は、気の毒だけど、放置に準ずる扱いにするしかないんじゃないかな。
(1)届出のある閉鎖・停止
(2)放置(届出のない閉鎖・停止含む)
状況はこの2パターンですね。
586 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/04 10:16
フュウ氏のサイトトップが
今日も夢鬱鬱状態にガクブル
587 :
◆36/8327286
:2005/06/04 10:41
別館の各種募集スレッドで、支給武器の募集を始めました。よろしくお願いいたします。
各種募集スレッド
http://br-apc.org/test/read.cgi/annex/1105703986/2-
588 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/04 11:26
>>585
病気の場合も放置とみなしたら、復帰された後に既に執筆者が決まっておられたら
そのときは諦めてくれ、ということになるんでしょうか。
届出はメールで、というのは、PCメールはともかく、携帯のメアドをさらすのは
抵抗がある、という人もいるのではないでしょうか。
PC、携帯両方のメアドをまとめ人である落下生さんに晒すのはいいですが
その落下生さんが動けない状況になってしまったらどうにもならないので
携帯メールはできるだけ使わず、まとめ人以外の人間でも対応できる状態、
たとえば携帯からでも書き込みが出来る掲示板やそれに近いものを用意しておくなどはどうでしょう?
少々面倒ですけど……。
>>まとめ人さん
壮大なじさくじえ……ではなく、計画をされていたのはわかりましたが
今後二度とこのようなことをされては困ります。
まとめ人自ら意図的に企画を混乱させるようなことはしないでください。
正直、あのような発表をされたあとでも、まだあなたを信用できません。
ともかく、まとめ人として動く気はあるようなので
頻繁に出て来いとはいいませんが、誠意ある対応をお願いします。
589 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/04 12:17
>>588
>メール介さなくても、ネットカフェ・友人のPCをちょっと借りて、とその気になれば、いくらでも連絡できるはず。
590 :
長文すいません。
:2005/06/04 13:20
やる気なくして放置したのか病気だったのかなんて、企画サイドには分からない。
他人を思いやるのはいいことだけど、○○な可能性もある〜と言って何もしないのでは、今の状態が続くだけだよ。
今の、「放置は大罪」な、参加者に厳しい責任感を求める企画雰囲気のままやるのなら、
企画サイドは、運営のために、ある程度ドライなところを持たなければいけないのではないでしょうか。
個人的には、「基本は、放置号は放置」でもいいと思うんだけどね。
連続って企画の性質上大筋は決まってるんだから、前後の号もその大筋でどうにかなりそうな……?
病気なのかもしれない云々は、「放置号を放置」をすることへの非難の反論に使いましょう。
反論テクとしてだけじゃなく、実際にそうかもしれないしね。
まぁ放置が増えたら見栄えわるいし、この場合でも、
あまりに長期な放置号は何かしらの対応したほうがいいって考えもあるんでしょうけど。
企画雰囲気が厳しいのに、応対に人道を先にたててるので、袋小路にはまるんだと思います。
企画雰囲気か応対のどちらかをどちらかに近づけないと。
591 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/04 13:26
一年放置の後に再開、なんて事が普通にあるオリバト界で
「放置には厳しく対応」するのもなんだかなあ、と思う。
完璧やる気ない事がわかる放置は別かもしれないけど。
だから
>>590
の「基本は、放置号は放置」に賛成。
もう書かないと宣言する人にはプロット全部置いていってもらおう。
それを元に他の人が書いても、プロットだけでその号としてもどっちでもイイと思う。
592 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/04 16:24
・事情で執筆を断念せざるをえない人は要連絡。
自分ができるすべての手段を使って、なんとしても連絡をとる。
プロットを残した以後は、希望者が書くもよし、プロットだけでもよし
・放置号は基本的に放置
こんな感じ?
てことは、プロットがある13号は放置ってことでいいのかな
593 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/06/05 00:10
放置は大罪というのは統一見解なんでしょうか?
僕は別に放置は結構だと思ってるんですが。
そんなのはその人のキャパシティの問題と思います。
現在の状況を作った最大の原因は残った人間だけでは動き辛いシステムにあると思うんですよね。
だから「放置号は放置」でも問題はないと思います。
ただ、いざとなったら残った人間だけで、語弊はあるでしょうが勝手に調整できる、というのがいいんじゃないかと思います。
連絡をなんとしてでも取らせる、というのだけは抵抗がありますね。
ネットカフェに限らず自由に使える公共のネット環境って意外と近場にないって人いるんじゃないですか。僕だけかもしれませんが。
PCの不調(病気に関しても適用できますが)への対応策としてちぃっと思いついたのは遺言書を書いておくと。
一定のフォーマットを用意して、もしもこんな期間経過して、
これこれこういう方法の連絡に反応がなければこれこれこういう対応をお願いします、と。
で、内容がそれは甘えすぎじゃないのって事になれば書き直しさせると。
594 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/05 00:58
公共ネット環境が意外と近場にない人もいるっていうのは同意。
俺としては継続意思の確認を経て、代理を設けるのではなく凍結させるのが
いいのではないかと思いますが。
595 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/05 08:52
放置自体は仕方がないとしても、元々自分がやりたいですといって参加したのだから、
辞めようとする奴が周りに対しての筋は通すのが普通だよね。
それこそ遺言状のように後腐れがない為のそれなりの配慮って言うものが必要。
人によっては元々自分がやりたいと言ったのだから辞めずに完結しろよ、
そんなことをするのだったら最初から参加なんてするな、なんて考え方をする人もいる。
でも現実的にそれは無理なことだから
>>593
のケツあたりに書いてあることでいいと思う。
596 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/05 13:37
参加してる方々の内心は知りませんが、
これまでのごたごたや関係者の各発言から、外向きのイメージはかなり敷居の高いものですよ。
遺言書は、相手方の同意のもとに放置号をコントロールできるようになるので、
いいアイデアですね。それでいいんじゃないでしょうか。
597 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/06 02:12
ごたごたの原因はかてきんだろ。
敷居高くするだけして逃げて、まったく本当に迷惑なやつだな。
598 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/06 10:15
>>597
この段階にきてそれを出すのも迷惑でしょう
もう少しでまとまりそうなのだから、かてきん氏に対しては
それが決まってからやればいいはず
599 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/07 11:59
さて、一日スレが止まった訳だけども
>>578
の案に対する策って、
(1):プロット、複線などの必要事項(トリップも?)を新規執筆者に引き継ぐ。
新規執筆者が見つからなかった場合は設定公開。双方ともに、その後円満にお別れ。
(2):もしもこんな期間経過して、これこれこういう方法の連絡に反応がなければ
これこれこういう対応をお願いしますという遺言書を予め書いておく。
その期間が経過するまで、放置号は基本的に放置のまま企画続行。
こんな感じでいいんですかね?
600 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/07 22:30
フュウさん、何だかお疲れ?
まとめサイトの更新が滞っているようだから、少し心配な気がするよ。
601 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/07 22:44
>>600
仕方ないんじゃない?
今まで必死で連続のことを考えて、やる気のない落下生の代わりに
あれこれ動いてたのに、全部落下生の自作自演でした
なんて急に言われたら、疲れもするだろうよ。
やる気があるのは結構だが、まわりの人のことも考えようぜ>まとめ人
602 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/06/08 00:38
>>599
氏
そんな感じですね。
週末(日曜?)まで待ってさらなる意見が追加されないようなら、
これを正式な物としてもよいでしょうか?
反対意見だけでなく、追加内容などもあるならお願いします。
僕は上の他に悪意的な放置(基準に個人差がありそうですが)への対応が定められているべきと思います。
制裁措置というのでなく、そうするのが適当と多くの人が納得するような物が理想ですが。
例えば遺言書の制度が実施されたとして、それがないままの放置状態に対しては、
一定期間を設けて遺言書の作成を通知・要求、期間の経過後、それがなされない場合には、
そこで初めて措置を話し合う、くらいのがいいんじゃないかと僕は思いますが、どうでしょう?
措置自体を決めてしまうのでなくて、条件に合致すれば措置内容を話し合い、実行することが許される、
という条件(システム?)を定めると言うことですが、どうですか?
603 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/08 10:26
あらかじめ、放置の際の処置に関して記しておくというのは良案だと思う。
できれば可決後に現存作家さんにも書いておいてもらい、保管しておくのが好ましいのでは。
というわけでその案に一票。
604 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/08 17:46
>>602
悪意ある放置でも、先に措置を決めてしまったらいいと思いますが。
遺言書について一定期間連絡がなく
それから措置を考えてたのでは時間がかかりすぎます。
せっかく今「悪意ある放置」の状況があるんですから
ついでに今決めてしまったらいいと思います。
悪意ある放置の場合は、作者欄から名前とサイト名を削除し、リンクも切る。
おおまかな内容(人間不信になるとか)だけ計画表に残して
あとは基本的に凍結。
どうしても書きたいという人が現れたら書いてもらう。
修正ができないほど他作品と関わっているなどの問題が出たら
そのときは改めて話し合えばいいと思います。
そのためには、参加者がいるところは
あらかじめ計画表を埋めておくのがいいと思います
605 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/08 18:19
いや、たとえ悪意ある放置だったとしても、
どんな内容だったか本文が読める状態においてあった方がいいと思う。
丸々ゼロから新たに書くのはキツイけど、
今ある状態から続きを書くのならできそうっていう人もでてくるかもしれないし。
プロットが無くても、「自分ならここからこう書く!」みたいに書くのも個人的にはおもしろいと思う。
(13号は読める状態にすらないけど)
その号にリンクするのではなく、まとめサイトにアップしなおしてもらえたらなお嬉しい。
>フュウさん
まとめサイトにある、マリエールさんの高見君画ですが、
マリエールさんのサイトも放置に入って久しいです。
一応、プロバイダのスペースを使っているようですが、いつ解約などによる削除があるかわからないので、
まとめサイトの方のサーバーにあのページのミラーをアップしなおした方が良くないですか?
マナー違反かもしれないですけど……。
606 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/06/08 22:07
>>605
高見君画像のページは勝手ながらも保存させてもらっているのですが、
この先マリエールさんのページが削除された場合、
ミラーをUPしてもいいかどうかマリエールさんにメールで聞いてみます。
607 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/06/08 22:15
あ、ちょっと言葉が足りなかったかも。
この先マリエールさんが高見君画像のページを
そのまま置いておいてくださるのかも含めて、聞いてみます。
608 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/08 22:41
>>605
それだと普通の放置と変わらないから
なんとか違いをつけたいところだね。
609 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/09 19:06
36号、あんた何様?
http://br-apc.org/test/read.cgi/annex/1105703986/8
人が貴重な時間費やして持ち出したアイデアをぞんざいに扱った上に
締め切りがいつになるかもわかりません?
そんなのに誰がこれ以上意見出すかっての。
読むまでもなくクソバト決定。誰も読まねーよ。
書くだけ時間の無駄。アップするだけネット資源の無駄。
執筆取り下げて、アイデアくれた皆さんに土下座して謝れ。
610 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/09 20:10
結局、まともに更新してくれるのは薫さんだけだな
あとは放置ばかり。36号にしても対応を見ると期待できないし
10号があるから別にいいや
611 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/09 21:08
っていうか、お前らが何様だよ
612 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/06/09 21:52
>>604
それは悪意的な放置じゃなくて放置してる悪でしょう。悪というのも変ですが。
遺言書を遺した状態での放置を仮に善意の放置とするなら、
悪意的放置というのは遺言書のない(あるいは公開して/できていない)状態での放置という辺りでしょうか。
で、「放置の悪」は遺言書はないのはもちろん、残った人間の行動を阻害するような物を言うんじゃないでしょうか。
つまり、まぁぶっちゃけると我が侭言って自分の立場?だけは確保しようとするような場合ではないかと。
放置に入った場合の対処法は書きません。またいつか書きますから。だから籍は残しておいて下さい、と。
「今」は上の三つで言うなら最後のに一番近いでしょう。
それは、それこそ
>>604
でのような対応でも良かろうと僕は思いますが。
それとは別に遺言書がない場合の対応法は定めておくべきだろうと思うんですよ。
遺言書がない=切捨御免では参加希望者も尻込みすると思うんですが。
遺言書がない。だから遺言書を書け、書かないと何らかの対処をすることになる、と伝える。
対応が悪く、解決の意志が認められない。言うことは言ったし、十分な期間も与えた。
文句は言わせないぞ、というのが僕の理屈なのですがどうですか?
613 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/06/10 00:17
アチャー(ノ∀`)また中盤戦「開始」って書いてしまいました。
話が難しくてよく解りません…。
何回も読んで頭に叩き込んでみます。<遺言書とか
>>610
さん
本日更新しましたが、何か仰いましたかな?ハアハアゼイゼイ(急いだらしい)
614 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/10 06:57
>>611
ハァ? 悪いものを悪いといって何が悪いわけ?
正当な批判すら禁止なんて、大東亜共和国じゃあるまいし。
ともあれ、36号には不信任案を提出したい。
人のくれたアイデアを土足で踏みにじるような作品および作者が世に出ることを、許してはいけない。
大体、当初決めた締め切りを守らず、いつ終わるかわからないなんて時点で
まともに執筆してくれるかも怪しい。かてきん同様放置、フェードアウトの線が見えるね。
大事になる前にさっさと予約削除するのが身のためだよ>落下生、フュウ
615 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/10 08:33
>>614
自分の応募したものが採用されなくてキレてるだけにしか見えないんですが(笑)。
確かにあのスレの利用のしかたはちょっとどうかと思うところはあるけど、
そこまでひどい対応ではないと思いますよ。
616 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/10 10:21
>>611
俺も板に比べて作品の更新速度が遅いとは思うが、そこまで目くじらを立てなくても・・
617 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/10 18:59
言葉遣いが荒い時点で「正当な批判」ではないよね。単なる暴言でしかない。
618 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/10 19:06
っていうか、神経質にも程があるのでは……土足で踏みにじるって、
少なくとも自分はそんな印象さっぱり抱かなかったですけど。
期間延長についての理由についても、設定調整に時間を掛けることは
作品にとってもマイナスにはならないですし。
そこから『執筆してくれるかも怪しい』という論理に発展するのは、
いささか飛躍しすぎではないかと思われます。
619 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/10 19:58
もはや、RENZOKUの企画を潰すための書き込みだね。
RENZOKU企画を盛り上げることなんてこれっぽっちも思っていない
工作員の書き込みだ。
620 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/10 20:41
はい、田代砲 つ[ttp://coq.s2.poporo.net/]
そんなにRENZOKU潰したいならこれでまとめ&各作者サイトに実力行使だ!
幸運を祈るwww
621 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/10 23:10
やれやれ
いくらAPCに書き込みが無いからって
無理やり盛り上げる必要なんて無いですよ
622 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/11 06:17
RENZOKUを潰すにはもはや作者自身の本陣に大和魂で突貫するしかない!
有志を望む!!
623 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/11 07:03
ガルナの掲示板に特攻したのは実はこの私なのだよ
624 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/06/11 09:31
マリエールさんにメールを送りましたーヽ(+‘ -‘)ノ
それから諸連絡です。
現在、まとめサイトの鯖である忍者ツールズでサーバーのリプライスが行われており、
まとめサイトが閲覧できない状態となっております。ご不便をかけて申し訳ありません。
長引くようでしたらミラーをnifty鯖の方でUPしようと思っていますが、今しばらくお待ちください。
625 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/06/11 10:06
閲覧できない、ではなく閲覧しにくい状態のようです。訂正します。
先ほどつながったので、更新できました。
テーブルのデザインもちょっと変更。CSSバンザイ。
626 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/11 22:23
たとえば50号を誰かに書いてもらうことにしといて
2003年以降〜の話(高見出ず)を気軽に募集しておけば
いいんじゃないかと思いますけどね
いつまでたってもオチ着かずでは仕方がないでしょう。
そこんとこはどうなのか運営の人に聞きたい
627 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/06/11 22:47
>>626
50号については、ここで相談するとみなさんの興を削いでしまうと思います。
アイデアを募集するのみでしたらいいんじゃないかと個人的には思いますが。
ただ、何も相談がなされていないわけではないので、そこのところはご安心ください。
628 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/12 19:02
思ったのは50号をどうとでも取れる風に終わらせておいて
2003年以降のプログラムを、RENZOKUの二次創作として
誰もが自由に書いていいというスタイルにするというのはどうかね
今まで1997七原七原とかやってたけど
これからは2002高見高見でGOな感じで
というか2002って、もう相当昔なわけだし
629 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/12 21:40
週末になりましたね。
今のところ、基本的な対応は
>>599
、
>>603
放置についての詳しい対応は、
遺言書がない状態での放置→
>>602
。本文への対応は
>>605
遺言書が無く、企画運営に支障を来すような対応をした状態での放置→
>>604
と、概ね出揃った感じかな?
630 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/13 21:16
さっ、3語スレがッ!
631 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/14 15:32
うおーい、まとめ人さーん。
まとめないの?
632 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/14 19:43
もう演技はしなくていいんですよ<まとめ人
633 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/06/14 20:10
日曜まで待って反対意見がなければ正式なものにしては?ということのようですし、(
>>602
)
いずれまとめサイトに載せる事にもなると思いますので、
落下生さんがいらっしゃるまで対応文書の推敲をしておきませんか。
------------------------------
「公開停止・サイト閉鎖・放置があった場合の対応」
(1):プロット、伏線などの必要事項を新規執筆者に引き継ぐ。
新規執筆者が見つからなかった場合は設定公開。双方ともに、その後円満にお別れ。
(2):仮に、執筆者が定めた一定期間経過して、所定の方法の連絡に反応がなければ、
執筆者が定めた対応をお願いしますという遺言書を予め書いておく。
その期間が経過するまで、放置号は基本的に放置のまま企画続行。
(3):現在放置されている号に対しては、一定期間を設けて遺言書の作成を通知・要求。
期間の経過後、それがなされない場合には、そこで初めて措置を話し合う。
(4):どのような場合の放置・閉鎖であっても、企画のオリバト本文はまとめサイトに保存。
(5):悪意ある放置の場合、作者名サイト名リンクをまとめサイトから削除。
おおまかなプロットだけを残し、基本的に凍結。(例外:その放置号を執筆したい方が他に現れた場合)
------------------------------
みなさんのご意見を参考にまとめてみましたが、
ここはこうした方がいいなどのご意見がありましたらレスをお願いします。
634 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/14 20:28
いま演技中なんですかねぇ。
一回ああいうことされると、すべての行動に裏があるように思えちゃうな。
635 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/14 20:33
>>633
(5)の『悪意ある放置』のところは注釈文か何か入れておくと
初見の方にも親切ではないでしょうか。
他は問題ないと思います。
(2)なんか凄く丁寧にまとめられていていい感じです。
636 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/06/14 20:43
>>635
実は、悪意ある放置と言うのが、具体的にどんなものなのか私自身よく解らないんです…。
その時々の感情で悪意ある放置と決め付けられる事があってもいけませんし、
定義を決めてしまったほうが良さそうですよね。
とりあえず定義として↓これだけ思いつきました。
「何の連絡、お知らせもなしにRENZOKUのオリバトを削除する」
637 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/14 21:08
>>636
とりあえず、
>>612
における落花生さんの言葉を借りると、
『遺言書がない状態での放置』がそれに当たるようです。
それで、悪意ある放置というのは『放置の悪』とは別物で、
放置の悪=遺言書もない状態で企画進行の妨げになる行動を取る者
とのことです。
>>612
を読んだ後に
>>633
を読み返して思ったんですが、
(5)の場合における『悪意ある放置』というのは
どちらかというと『放置の悪』に近いものがあるのではないでしょうか。
638 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/14 21:09
ていうか、分かりにくいからいっそ文書の中で『悪意ある放置』という単語は使わない方g;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
639 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/06/14 22:22
悪意ある放置という単語を使わずに(5)を(3)に組み込んでみました。
------------------------------
「公開停止・サイト閉鎖・放置があった場合の対応」
(1):プロット、伏線などの必要事項を新規執筆者に引き継ぐ。
新規執筆者が見つからなかった場合は設定公開。双方ともに、その後円満にお別れ。
(2):仮に、執筆者が定めた一定期間経過して、所定の方法の連絡に反応がなければ、
執筆者が定めた対応をお願いしますという遺言書を予め書いておく。
その期間が経過するまで、放置号は基本的に放置のまま企画続行。
(3):現在放置されている号に対しては、一定期間を設けて遺言書の作成を通知・要求。
期間の経過後、それがなされない場合には、作者名サイト名リンクをまとめサイトから削除。
おおまかなプロットだけを残し、基本的に凍結。(例外:その放置号を執筆したい方が他に現れた場合)
(4):どのような場合の放置・閉鎖であっても、企画のオリバト本文はまとめサイトに保存。
------------------------------
640 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/14 22:49
>>639
(・∀・)イイ!!
641 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/06/15 21:44
もう暫くまとまった時間が取れそうにないので、
その間のことはお願いします。日曜までには課題も終わるようにします。
僕が放置への対処に関して発言した単語は、明確に定義付けして考えた物は今のところ無いので
自由に解釈して料理して使って貰って結構です。
「悪意ある放置」とかは法律に関わったことがあれば伝わりやすいのでしょうが、分かりづらい表現だと思いますし。
遺言書制度は採用の方向のようなので、僕はフォーマットとして、
対処保留期間、保留期間経過後の対処法の二点を考えているのですが、
その辺もそろそろ詰めていきましょう。
642 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/16 00:40
>>641
一度ああいうことをされると、時間がとれないからちょっと待て、と言われても
また何か裏があるんじゃないかと思えるのですが。
多忙なのは分かりますが、これが正直なところです。
まとめ人代理、みたいな感じで、まとめ人が来るまでの間に
話をある程度でもまとめられる人がいるといいのですけどね……。
643 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/17 20:48
薫さんのは本当に面白いな…
644 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/18 20:53
赤羽凌さんのは本当に面白いな…
645 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/06/19 16:57
遺言書の件ですが、意思の確認としてハンドルネームとトリップを
遺言書に記載するというのを考えたんですがどうでしょう。
ハンドルとトリップを、本人が書いた物ということの確認の手段とするのでなく、
それを載せることは『本人がこの書面の内容に同意しています』という証明にするということです。
これを実施するなら遺言書は本人しかアップロードできない場所にアップする必要があるのがネックですが。
あと、639の1なんですが、仮に後継の執筆者がいないとして、
公開する諸情報に他の連続作品の重要なネタバレが含まれた場合、
それを伏せて公開するということになるのでしょうか?
それともそれも含めて公開する情報と捉えるのでしょうか?
646 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/19 20:37
>>645
トリップというのは、トリップそのものか、トリップのキーか、どっちですか?
トリップそのものを晒したって、手書きの署名とは違うんですから
同意証明としては弱いですし
キーを晒したら悪意ある人に利用される可能性があると思うのですが。
プロットの公開ですが、公開する前に
重大なネタバレに関係している作品の作者さんと話し合いをしてから
公開すればいいと思います。
作者さん本人が無理ならまとめ人かまとめサイト管理人が代行する、と
647 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/19 20:48
>>646
五行目からしてトリップそのものでしょう。
キーをさらしたら、あくまで万一の話ですけど企画参加者様が
悪用される可能性が出てきてしまうわけですし。
自分もプロットの件は
>>646
氏に同意です。
トリップの件は、そこまでせずとも連続企画参加者さんは複数いるわけで
放置の場合に作家様が行ってもらいたい処置さえ(参加者の)皆が分かる場所に
記されてあればいいと思うのですが。
648 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/06/19 21:10
あっと、トリップというのは発言者の名前の横に出る部分です。
キーそのものではないです。そっちは僕が嫌です。
トリップを掲示したファイルを自らの権限のあるサイトスペースにアップすることが出来るのは概ね管理人だけ
→それだけの手間をして公開した文章に管理人が同意していないはずがない
→以上から、書面の通りの対応をすることに同意した証拠とし、また証拠となり得る。
という順序ですかね。
上で言った本人しかアップロードできない場所に云々は以上の理由からです。
上でトリップを載せる、としたのは匿名掲示板においてハンドルネームが本人を証明する物としては
若干弱いかな? というところから考えたものです。
まぁぶっちゃけると仮に遺言書の内容を実行した場合に本人以外から文句が出るのが(見るのも)イヤなので
本人が同意している書面であることを強調したいだけです。
本人以外からの文句というのは『気持ちの問題はどうなる?』に代表される論拠がない反論のことです。
649 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/19 21:49
普段使っているトリップとは別の、
遺言書用のトリップを作成、キーとトリップ両方を遺言書に付属するのはどうでしょうか?
万が一悪用されても、普段使っているトリップを使って「違います」と言えばすみます。
650 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/19 22:24
>>648
>>649
の意見に賛成です。
サイトに自らのトリップを載せている人なんて大勢いますし
単なる文字列なんてコピペするだけなのだから手間もなにもないと思います。
トリップを分ければ本人証明及び意思確認にもなると思います。
現在、自身のサイトが無いのは薫さんだけですが
サイト持ちで無い人は
文庫に投稿するか、まとめサイトに載せるかでしょうか。
文庫の管理人さんは連続と関係無いので
まとめサイトに載せたほうがいいと思いますが
651 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/06/19 22:36
>>650
サイトをお持ちでない方の分をまとめサイトの方で
引き受けることに、特に問題はありません。
本人にメールで私の方まで送っていただければ、
本人証明もかなり強いと思います。
652 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/06/19 22:43
「本人の意思確認を取る」というのをやりたいのではなくて、
意思確認を取った/取っているという証明を遺言書に付加したいんですよ。
そしてその事を以て論拠無き反論はスルーされる流れ(認識かな?)が欲しいんです。
透かしでやれば話は早いのですがまぁそこまでやれとは言うつもりもないですし。
だからまぁ簡単で誰でも出来るので出来ないとは言わせない、
というものということでトリップを例に出しましたが別に何でも良いんですよ。
トリップを遺言書につけるか否か、でなくて「本人は納得済みである」ということを如何にして当然とするか、です。
653 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/19 23:18
>>652
>遺言書の件ですが、意思の確認としてハンドルネームとトリップを
>遺言書に記載するというのを考えたんですがどうでしょう。
とありますが。あとから違うんです、と言われても。
誤解するんで、最初からそのように書いてください。
遺言書を書いた時点で、本人は納得済みであるとみなす
ということを規約に載せたらいいんじゃないですか。
文句をつける輩が出てきたら、「規約に書いてるから」で済ませればいいと思います。
654 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/06/19 23:36
違いますとは言ってませんよ。誤解しないでください。
ただトリップの話に固執しないでくださいと言ってます。
規約に書いてあるから、というだけでなくて、本人も納得し、
積極的に書いた文面であるということを主張できるようなものが理想なんですよ。
僕は外部にも公開される物として考えてたんですが、
647氏の発言で思ったのですが、遺言書が外部に公開されていなくてもOKというなら
関係者用の板に書くというのが一番早いかもしれません。
655 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/20 00:17
「参加するときに必ず遺言書を書くこと。
遺言書は本人が納得した上で書いているものとみなす。
それについての反論は基本的に認めない。
それができないのなら参加は遠慮してもらう」
ということにすればいいのでは?
顔も見えない人間の手書きでもない文書を出されて
本人が納得とか、積極的とか言われても、完全に信用するのは無理です。
656 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/20 00:22
>>654
トリップがあれば、本人であることが証明でき、また、
遺言書用に新しいトリップを作る=遺言書について納得している意思表示
という解釈では駄目ですか?
657 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/06/20 01:02
>>655
氏
反論というのはどっちになるのでしょう?
作者本人ですか。それともその作者のファンですか。
文意からは前者のように思いますが、
僕は後者の方を意図しているのですが、どうなんでしょうか。
>>656
氏
いや、「新しいトリップ」を作ることに意味があるのかが、僕はよく分かりません。
それなら別にトリップ載せなくて良いんじゃ、という感じです。
658 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/20 01:19
>>657
両方、というか全てに関してです。<反論
誰かが放置の対処について文句を言い出したら
「納得した上で遺言書を書いてもらってる。
その上での対応だ」
で突っぱねれば済む話では?
遺言書はサイト持ちならサイトのスペースにあげ
サイトが無いならメールなどで連絡をとり、まとめサイトのスペースにあげる。
遺言書は参加者以外にも見られるようにすれば
関係者が裏でどうこう言われることは無いと思いますし
反論も少なくなると思います。
トリップはいらないと思います。
そこまでするような人はいないと思いますが
調べようと思えば調べられますし。
本人の証明は、本人を信じるしかないと思います。
ネットなんですから、疑い出せばキリがないです
659 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/06/21 00:47
ふむ、では
・参加要件として、まず遺言書を所定のフォーマットに基づき、所定の方法にて公開する。
・これがなされることを以て正式な企画参加とみなし、参加希望者は本編(自作品のこと)の公開までにこれを行うこと。
・遺言書の内容については本人及び他の参加者の合意を得ている物として扱うこととする
という感じでしょうか。
遺言書の扱いは常時公開されている物として僕は考えてますが、
それとも参加者間でのみ確認できるような方向が良いんでしょうか?
それと、フォーマットの件ですが、
・対処保留期間
(この期間放置されていても基本的に放置、という期間)
・対処保留期間経過後の対処法
(この方法で連絡を取ってくださいという表示)
・上記対処法に対しての保留期間
(上の方法での連絡に対して、これだけの期間猶予を持って返信を待ってくださいという期間)
・上記保留期間経過後の対処
(上の期間を経過しても返信無き場合はこのような対処をしてくださいという表示)
一つ目については最長×ヶ月という制約が必要と思います。
四つ目はあってもなくても、という感じですが。
ところでプロットの方は646氏の方針でOKですか?
660 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/23 22:45
何かまとめサイトがメンテらしいので久しぶりの更新age
背徳の掟キター!
661 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/06/23 23:49
>>660
チッ、負けたか…。3時間前にチェックしたとこだったのに(+‘ -‘)
(密かに更新チェックの速さに対抗心を燃やしていました/笑)
まとめサイトにも記載しましたが、>660さんのレスのとおり、
忍者サーバーが鯖を追加するとかで、
6/24(金) 01:00〜08:00の間まとめサイトが閲覧できなくなります。
(最近、アップロードができなかったりと、色々不安定です…)
少しスレ違いですが、忍者システムズが鯖であるサイトの内、
かなりの数サイトがまだまだ不安定な状態のようです。
(まとめサイトはまだマシですが、閲覧さえ出来ないサイトもまだあるようです)
ですから、「次に読むオリバトを〜」スレの>83がおっしゃっているのも、
おそらく鯖のせいではないかと思います。
662 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/06/23 23:53
>>659
遺言書は、そんな大っぴらに出すようなものでもないと思うのですが、
読者の方々も見れるよう、
まとめサイトの片隅に載せるくらいはしておいた方がいいかと思います。
他の提案についても、それがいいと思います。
あんまりキチキチしすぎてもあれですが。
663 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/24 00:18
難しいことを考えるのは苦手なんでとりあえず例を書いてみますた。
>>659
の文章をテンプレとして……。
作者名:663
メールアドレス:nanasisan@program.ne.jp
対処保留期間:○ヶ月
対処保留期間経過後の対処法:メールで連絡
上記対処法に対しての保留期間:○日
上記保留期間経過後の対処:
……ここどうしよう(汗
とりあえず、こんな感じの文章がまとめサイトに載ると思っておけばいいんでしょうか。
664 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/06/24 22:04
>>663
氏
とりあえずそれくらいの量で良いんじゃないでしょうか。
必要事項さえ明確に書かれていれば簡潔でも良いと思います。
665 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/26 22:52
リンクならではの設定キター!って感じだね
奇しくも37号最新話で噂の人物が45号最新話で登場。まるで謀ったようなナイスタイミング!
666 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/26 23:24
罪深き咎人杉
44×平均30人で間接的には1400人殺害だし
667 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/26 23:33
45号見て思ったけど
なんか若生に凄い理由がありそうだね。復讐とか。
668 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/27 07:55
と思ったけど性に対する何かが希薄だし
37号を読んでみると 旗山快系なのだろうか
669 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/06/30 00:27
作品に関する話題は他の何よりも優先されるべきと思いますが、
大分伸び伸びになってしまったので、申し訳ないですが話ぶった切ります。
特にこれ以上追加/修正する部分がないようなら、
・639を放置等への対処として正式採用、
・遺言書に関しては659のフォーマットとスタンスにて採用、
・遺言書はまとめサイトにて掲載、
ということで良いでしょうか。
670 :
名無しさん@プログラム
:2005/06/30 01:09
私はそれで良いです。
少なくとも先の件の事態は防げると思いますので。
別の問題が起きた場合は改めてその時という対処で良いでしょう。
671 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/01 14:57
遺言の内容って、後々変更可能ですか?
初心者にありがちな、サイト立ち上げた直後はぶいぶい更新してて、
3ヶ月も更新止まるなんて有り得ないわ〜と言っておきながら、
しばらくすると半年、1年と間が開いてしまうことって結構あると思うんですよ。
672 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/01 18:09
>>669
私も、それで良いと思います。
>>671
もしかしてそれは私のこと…?((((;゚Д゚))))
いや、考えてみればもともと書くの遅かったか(笑)
その辺に関しては、よく考えて遺言書いてとしか言いようがない気がします。
何回も変更するのはちょっと問題があると思いますし。
ですから「遺言の変更は必要最小限にとどめてください」
というのはどうでしょうか。
673 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/07/01 19:57
>>671
氏
遺言書の内容に甘えた、都合の良いことを書いた場合、
結局は書き直しとなるので、変更しても構わないと僕は思います。
その人のその時点でのキャパシティを考慮しての書き直しなら問題ないんじゃないでしょうか。
変更の際には○人以上の許可/賛成を得ておく、というのでも良いかと思います。
674 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/05 18:32
落下生って結局えらそうなこと要ってるけど全く行動力が伴ってないんじゃないの?
これならまだかてきん氏のほうがいくぶんかましだと思うが
675 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/05 18:33
どういうことかな?
676 :
ぱらららら
:ぱらららら
ぱらららら
677 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/05 19:06
>>674
一応フォローさせていただくと、落下生さんは
七月の初めは多忙だと日記でおっしゃってました。
678 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/05 19:13
よく判らんが
>>674
になんかキレた落下生が
ものすごい勢いで掲示板を荒らしているということで良いのかな?
679 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/05 19:19
>>678
いや、一行目ズレてるのは明らか素人ですし、さすがに違うと思います。
他スレのものは協賛を順に書いてるだけで手抜きだしなあ。
そもそも落下生さんがそんな事するとは思いませんが、
どうせするならもっと壮大にやってくれそうな気がしませんか?
680 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/05 19:20
>一行目ズレてる
ワロタ
681 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/05 21:25
>>674
ではないが、確かに首を傾げたくなるところは無くもない。
スレの対応を逐一してくれてるのはサイト管理人のフュウさんだし
以前の件があるから多忙って言われても、また裏でこそこそしてるんじゃないかって思える。
言い方が高圧的で、わざわざ人の神経逆撫でするようなことを蛇足的に言ったりするから
>>674
みたいに思ってしまうのでは?
ついでだから言うけど、40号の内容(計画表中の出来事)がいつまで経っても???なのはどうかと。
前後を執筆したい人が理解できないと思うんだが。
ネタバレが嫌だって言っても、他の作者さんだってばらしてるんだし
完結を待てと言われても今のペースじゃいつになることやら。
リンクストーリーなんだから、そのへを考えてほしい。
682 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/05 22:19
>>681
えっと、私は他の人と比べて暇があると思うので、
スレの対応と言うか、一参加者として個人的に判断した事をレスしています。
(まとめサイト管理人としての報告などは別の話)
落下生さんがオフで忙しいのは仕方がないですし、
このスレで反応できない日は大体日記に書いてくださっているので、
あとは前みたいな事をもうしないとだけ言ってもらえればいいなあと思っています。
それから、計画表の40号の内容についてですが、
落下生さん自身から、計画表全体をある程度埋めようという話が出ていたので、
遺言書関連の件が片付けばそちらにも取りかかれるかと思います。
40号の???については、40号連載開始前の状態のまま放っておいた私が悪いです。
記載の内容について作者さん本人から希望のあったものは変更していましたが、
変更の申し入れがなくても、さすがに???の状態のままは良くなかったです。ごめんなさい。
683 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/05 23:02
でも、「あのようなことは二度としません」とは言ってないんだよね。
一度失った信頼を取り戻すのには、相当の努力が必要だってことを
ちょっと考えて頂きたい。
スレでなく日記で反応されたときは、ちょっとした皮肉がいつも混じってるので
(特に(´-`).。oO←この顔文字のあと)
わざわざ言わなくてもいい皮肉を書くくらいなら、最初からスレに書いて頂きたい
と個人的には思う。
684 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/07/06 22:04
では取り急ぎ。
現在強化メニューをこなしているところなので自由時間ほとんどないのが顔を出せない理由です。
夜9時半頃に30〜60分ほどの帰宅時間が貰えるだけなので。
よく事態が飲み込めませんがアスキーアートないしそれに類する何かが
APCの各所に乱投稿されたということのようだと推測してます。
そ ん な 暇 ね ぇ ヨ ヽ(`Д´)ノ
40号の内容に関してはむしろ目立ったモノはありません。
少なくとも現在計画表に書かれている性質の事件等は全くありません。
普通に人数減っていって普通に高見が優勝です。
高見がぶち切れ状態で開始であり、その状態には何ら変化のないまま終了です。
あれに則して書くなら「精神状態に変化なし。無傷で優勝」と言うところでしょうか。
ネタバレゴメンというわけでなくて一応終盤の展開のみではありますが他の参加者さんには公開しましたので
その辺は他の参加者さんは自由に改変・転載してもらってOKです。
僕から詳しく書いて欲しいというなら12日まで待って頂ければ強化訓練も終わりますので。
>>683
氏、フュウさん
言おうが言うまいが結局同じ事なので書かなかったのですが、
言った方が良いなら何度でも言いますよ。
先のような混乱を招く行為・行動・言動は厳に慎む事をここに明言します。
>>683
氏
日記くらいは書きたいように書かせてください。
685 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/06 23:17
>一行目ズレてる
どういうこと?
686 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/06 23:23
>>683
それは以前から私も思っていた。
まあ、本人は婉曲して真意をわかりづらくしているつもりなのだろうが
687 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/07 01:19
>>落下生氏
明言するだけでなく、きちんと態度でも示してくださいね。
少なくとも一度は、我々を騙すようなことをしたのですから。
日記は確かにお好きなように書けばよろしいかと思いますが
だからと言って、人を不快にさせるとわかっていることをわざわざ書くのはいかがなものかと。
スレに書き込む代わりの日記のときくらいは
もう少し考えていただきたいです。
日記に限らず、どうかと思う発言が目立ちます。
わかってやっていることのようですので、なおさら考えてもらいたいです
ともかく多忙であることを信じますので、それに見合う対応をお願い致します。
688 :
薫
◆3rUrYQzDEM
:2005/07/09 13:22
しばらく忙しかったために執筆できず……
戒めと自分を追い込むために宣言。今日中に最新話をUPします。
楽しみに(してる人は少ないかもなぁ…)していてください。
689 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/09 18:22
いやいや楽しみにしてますよ…
690 :
薫
◆3rUrYQzDEM
:2005/07/09 22:48
な、何とかギリギリセーフ……
691 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/10 12:16
うはあ、45号ドキドキハラハラの展開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
自分もいつも続き楽しみにしてますよ。
692 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/07/12 20:52
ただいま地獄から釈放されて参りました。
とりあえず留守の間に新たな要望も見られないようなので、
遺言書の件は上で書いたとおりで、
内容の変更については最小限に留め、かつ変更時には他の参加者の許可が必要
ということでよいでしょうか。
693 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/12 20:57
>>692
いいともー!(テンション高)
落下生さんお帰りなさいませ。
694 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/14 14:04
落下生さんが17日には帰省されるらしいんで、
これ以上最終的な決定が延び延びになるまえに(夏休み入るし)、
作者さんとかも
>>692
に対して意見を言っといたほうがいいんじゃないだろうかage
695 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/21 01:57
落下生さんが帰省され、留守の間のまとめ人の諸作業を任されました。
現在テスト期間中でテンパってますが、夏休みは目前ですのでよろしくお願いします。
>>落下生さん
docomoはやっぱ電波足りないですよね。私はmovaですが縦棒無しなどしょっちゅうです。
繋がりやすいように、落下生さんの携帯に電波送っときます。ユンユン(゚∀゚))))
>>Dr.Fさん
メールを送ってますので、ご確認よろしくお願いします。
696 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/24 19:40
36号ってどうなってるんですか?
697 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/24 20:18
私も気になってた、それ
698 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/24 20:24
>>696-687
プロットはメールで頂いてますので、おそらく設定をつめてらっしゃる所だとは
思うのですが(そのようなことも書いてらっしゃいましたし)、
最近こちらに顔を出してらっしゃいませんし、ちょうどメールで聞こうかと思っていたところでした。
で、メールを出しましたので、ご多忙でなければそのうち反応してくださるかと思います。
699 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/24 22:33
一部の人を除いて皆更新ストップしているのだから
文句を言ってはいけない。
○○号を読んでる、という意識よりは
○○さんのオリバトを読んでるという意識のほうが強い。
renzokuだから面白いのではなくて作者の腕があるから面白い
だからファンがついてない号の人は自業自得
700 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/25 12:00
>一部の人を除いて皆更新ストップしているのだから
>文句を言ってはいけない。
文句は言ってない気が・・・
701 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/25 19:00
>>699
36号は更新ストップどころかまだ募集の段階で放置入って来てる。
ほんとどうなってんの?
702 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/25 21:36
だから、これからずっと反応無いなら首にすればいいだろ…
何のためにうしゃうしゃとルールを決めたんだか…。
703 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/25 21:47
まぁ、そうキツイ言い方するなよ。
それに放置入って二ヶ月も経ってナイだろ?優しく見守ってやろうぜ。
36号さん、頑張ってくれ。
楽しみにしてる人間はいるんだから。
704 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/25 21:50
大体そんなこといったら10号もストップだし
赤色もストップだしVOICEも更新マダーだし
ウワーなので皆モチツケってこと。
8月になれば皆余裕も持てるだろ
705 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/25 23:49
36号氏は募集をしているからねぇ・・・。
進まなくてもスレには出て欲しかった。
ちなみに私も楽しみにしてる。
706 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/26 01:46
36号さん、一緒に頑張りましょう。
私も前期試験が終わり次第(8/6以降)、新規参入の名乗りを上げるつもりですから。
707 :
Dr.F
◆Dr.F59HRp.
:2005/07/29 17:58
怒涛の部活ラッシュが終わったので今日あたり更新。出来るといいな。
ところで、前回数分だけアップした第2話を見ちゃったって人はいないですよね?
708 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/29 19:01
>>707
楽しみに待ってるよ
見てはいないっす
709 :
Dr.F
◆Dr.F59HRp.
:2005/07/29 23:17
>>708
お待たせいたしました。
という事で、第2話再アップです。
といっても一部変更されていますが、
前回素早く読んじゃったって人以外は気にせずご覧下さい。
710 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/29 23:23
キター(´∀`)
待ってました
711 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/29 23:39
>>709
うはー。今読み終わりました。
コメディタッチで面白かったです。教官いい性格してるう〜。
首輪のあれはマジで笑ってしまいました。
そんでもってラスト…キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
それから、Dr.Fさんのサイト、何故か閲覧するたびに文字化けします…
私だけだったらいいのですが。Operaだからかも。リロードすれば見ることはできます。
712 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/30 00:11
初めまして、RENZOKU好きの皆さん、及び作者の皆さん。
RENZOKUバトへの新規参加を希望します。宜しく、です。
それで幾つか質問があるのですが、
1.高見広秋は表情を失っている
2.これ以前のプログラムで、人格崩壊を起こし狂人ジェノ化しての優勝が少なくとも一回はある
以上の初期設定は可能でしょうか?お手数ですが、御返事お願いします
713 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/30 00:48
>>712
新規さんキター。
狂人ジェノ化なら、37号以降になりそうですね。
714 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/30 00:58
>>712
初めまして。よろしくお願いします。
ご質問の件についてですが、1に関しては、
その号だけでそういう状態になるという設定であれば、まず問題ないと思いますが、
その前後の号に影響するのであれば、相談ないし調整が必要になると思います。
2につきましては、「人格崩壊を起こし狂人ジェノ化」と言うのが、
37号以降のいわゆる「高見君ブチ切れ状態」に当たるのかどうかがちょっと私には解りません。
人格崩壊と言うと、「アヒャヒャヒャ!アヒャヒャヒャヒャヒャ!!(゚∀゚)」
とか叫びながらマシンガン撃ちまくるようなイメージがあります(どんなイメージだよ)
狂人ジェノ化というのはもうちょっと具体的に言うとどんな感じでしょうか?
715 :
712
:2005/07/30 01:11
実を言うとフュウさんとは初めましてではないです(笑)
713さん共々、お早い返事感謝します。
あ〜ちょっと言葉足らずでしたね。スイマセン。
むしろ『うぁあぁああぁっぁぁぁぁ――――――』みたいなカンジ(!?)かと。
大切なヒトを失ったキャラがよくなる状態とでも言いますか。
てゆーか、その「いわゆる高見君ブチ切れ状態」というのも、どんなカンジなんですかね…?
716 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/30 01:19
>>715
なぬー。誰なのか気になるではないですか。
今日はちょっとお絵かきしてたので、まだPCの前にいました。
なるほど、どういう感じなのかよくわかりました(笑)
高見君ブチ切れ状態と言うのは、40号を読んでいただければよく解ると思います。
(37号はまだ壊れるまで行ってないので…すみません)
前スレから40号時点の状態抜粋しますと、
「・殺人への禁忌は無いに等しい、ないしその状態を意図的・意識的に維持している。
・優勝への最高効率を常時計算しつつ行動している。
・利用できるものは全て利用してでも生き残る。
・生存を最重要目的と考えている。
・他人を思いやることを意識的にやめている。」
37号の壊れ直後はもうちょっと最終形態度(何)が下がってる感じでしょうか…。
717 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/30 01:26
あ、すいません補足です。
37〜40号辺りの壊れ方と、うわああああはちょっと違う感じですね。
壊れ状態から立ち直る号などはまだ全然決まってないので、
その立ち直る少し前の号に狂人ジェノ化があると言うのであれば、可能かもしれません。
一応37号で壊れるのが最初だと思うので、それ以前に狂人ジェノ化はないと思います。
718 :
712
:2005/07/30 01:29
>>716
以前、貴サイトの掲示板に伺った過去がある者です(笑)
ご指摘ありがとうございます。近日中に40号を読んでみます。
お恥ずかしい限りですが、RENZOKUバトは12号と37号しか読んだことがないのです…(恥)
ちょっとネタバレですが、最後は多少高見君の『ブチ切れ状態』からの脱出の光が見える―、くらいを考えているのですが、40号の前(必然的に39になる/笑)か後か、どちらが良いんでしょうか…?
質問攻めで申し訳ないですmm
719 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/30 01:46
>>718
書き込み数少ないんで2〜3人に絞れました(笑)
ラストがそうなるのでしたら、40号以降ですね。
45号ではもう壊れ状態から脱出しているので、41〜43号になると思います。
(45号の前に、完璧に壊れ状態から脱しないといけないので44も除きます。)
質問攻めOKですよ〜。ガンガンどうぞ。
それから、絶対したくないネタバレがある場合などはメールで聞いてくださってもOKです。
720 :
712
:2005/07/30 01:56
>>719
まぁ影の薄いヤツですよ、その中で一番くらい(笑)
なるほど。じゃあ42号あたりにしようかなぁ…。
具体的には、正式に参加を申請する際に報告いたしますmm
感謝です!
では御言葉に甘えて、最大(?)の質問!
既出のネタっぽくて怖いのですが、このオリバトは『二人の最強の転校生』というのを大筋にしようと考えています。
高見君の他に、もう一人プログラムで複数回(この時三度目の参戦)の優勝経験のある生徒を出すつもりです。
が、ご存知の通り、2002年度のプログラムには、全て高見君が参戦することになっていますよね?
そこで、『もう一人の転校生』の二度目に優勝するプログラムを特別プログラムとし、高見広秋の参戦する50の数には入らない、ということにしてほしいのですが…。
だめですか?ちょっと無理矢理ですか?
無理でしたら、別の道(年度をずらす等)を模索してみます。
ちなみに、『もう一人の転校生』の一度目のプログラムは前年度ですので、そこは大丈夫です。
721 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/30 02:13
>>720
二人の最強の転校生ですかあ…。
既出かどうかはともかく、11号と20号と45号に、高見君の他に特別参加者がいたりします。
複数回優勝経験のある生徒というのはいいと思うのですが、
それが一年間の50プログラムの数を左右してしまうのはちょっと問題があると思います。
年度をずらすというのも、2000年度に、RENZOKUの計画の元となったという設定の
プログラムがあるので(※ジョニーズ裏事務所さんです)微妙ですね…。2001年度という手もありますが…。
とりあえず、RENZOKUのまとめサイトはご存知ですよね?
そこから「一年間の計画表」を見ていただくと、企画の全体がわかりやすいかと思います。
ただ、その計画表はちょっと説明不足の部分もありますので、そこは今から補完してみます。
722 :
712
:2005/07/30 02:33
やはり問題がありますか…。丁寧なご指摘、ありがとうございます。
一応、『高見広秋と戦わさせる者を選抜するプログラム』という特別プログラムを名乗る大儀名分はあるつもりなのですが…。
では、2001年度に二度プログラムに参戦し、優勝している――というのは如何でしょうか?
それでも無理ですかね…m
723 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/07/30 02:34
まとめサイトの計画表に少しだけ補足しました。
もう少し、初めてRENZOKUを見る方にも解りやすい
まとめサイトにできるよう改善していこうと思います。
724 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/30 02:41
>>722
なるほど、それはつまり連続参加者の優勝を止めるために、
高見君を殺害する者を選抜するためのプログラムということでしょうか?
もしそうでしたら、45号を読んでいただければ解るんですが、
45号には高見君殺害のための転校生がいます(未読の方にはネタバレなのでこれ以上は控えます)。
とりあえず、過去ログ倉庫にある前スレやボツネタ提供スレの12-辺りを読んでいただければ、
RENZOKUがよく解ると思うのですが…前スレを全部読むのは結構大変ですよね(汗)
RENZOKU企画発生の経緯など何か簡単にまとめたものがあったほうがいいかもしれないと思い始めました。
725 :
712
:2005/07/30 02:50
殺すため、というはっきりした目的があるわけではありません。
ただ、一年間全て高見君が優勝してはトトカルチョにならないので、
高見君を倒す可能性のある人物を参戦させても良いのではないか――、という政府側の思惑がある、みたいなカンジです。
その候補者が二人いて、二人のウチどちらにするか決めかねるので、ならば戦わせて勝った方を高見と戦らせればいいじゃないか、と。
その為の二回目のプログラムである、と。
前スレも現スレも、気合で読破しました。
ので、RENZOKUに関しての基本的な部分は理解できている――つもりだったんですが(汗)
つもりだけだったみたいで、すいません。
お心遣い、感謝します。
726 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/30 03:11
なるほど、トトカルチョの盛り上げ要素というわけですね。
候補者二人のうちどちらかに決めるためなら、普通に決闘でも…ダメですか(笑)
そうなると2回目のプログラムは、高見君が連続優勝しはじめてから(つまり2002年度)、ということですよね。
高見君と戦わせるのが目的でやるんですから…。
2002年度に、高見君が参加する50プログラム以外のプログラムを作るというのは、
私だけではちょっと判断がつきかねます。
個人的には、2002年度のプログラムの数は50に限定したいと思うのですが…。
他の方もご意見ありましたらお願いします。
>前スレも現スレも、気合で読破しました。
ぬはっ( ̄□ ̄|||)そうでしたか。すみません。そしてお疲れさまです…。
あと、明日は朝からバイトがあるので、申し訳ありませんがこの辺で失礼させていただきます。
明日の昼以降にまた来ます。ノシ
727 :
712
:2005/07/30 03:23
そうですね。他の作者さんや読者さんの意見も聞いてみないことには…ですよね。
遅くまでお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
後日、結論およびプログラムの具体的な形体等をまた報告します。
ちなみに、団体戦(11号とはまた別のカタチの)を書くつもりです
728 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/30 08:26
私の考察では、RENZOKUの50プログラムのほうがそもそも全部特別枠だったりします。
これ以外に「通常の」50プログラムが普通に行われている。
こうすれば、他の2002年プログラムを書いているオリバトとの並立が可能です。
729 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/30 10:53
>「通常の」50プログラムが普通に行われている。
えええええぇぇぇぇ(~∀~;)ハツミミ
それじゃ高見が最強じゃないってことになるじゃん(汗
0号関連案も通常のプログラム内だったし、並立可能でも本筋がぶち壊しだ
だったら政府が刺客容認してる45号とかの盛り上がりも半減しちゃうし
(神父とかカワイソス) 11号でもワザワザってことになるし
100号もやったら 反政府組織が黙っちゃいない感じが
(反政府組織は30号あたりで出てくるといいね。誰かRiotの許可貰って)
>>712
さん
「2001年度の連続を殺した人」みたいなのはどうでしょうか。
2001年度にも連続がいて(月一でけっこう頑張ってる。)
そんで同じく2001年で物凄い強い優勝をした生徒がいて(キルスコア多)、
そいつが2001年度のRENZOKUを止めるために送り込まれ
そんで2001年度版連続をぬっ殺す これで2回優勝ってことになります。
ただ、神父とかぶるのも何なので、キルスコア多いなら女がいいかも。
プログラムの人数は多くてよくて、女がRenzoku狙いもいいけど殺戮も頑張って
キルスコアが20人くらいになってて高見ガーンみたいな(アヨヨ
730 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/30 11:01
つか団体戦で、もう一人の転校生も生き残るんなら
あよよVS高見もOKなんだけどね あよよ2001年だし
(あよよの使用許可もらえればね…つーか瑪瑙さん帰ってきてくれぃ
RENZOKUは基本的に非RENZOKUのパワレルワールド設定でいいんじゃないかな
その人のオリバトと矛盾しない程度に取り入れてくという
東亜的英雄伝だってOBR4のラストでRENZOKUっぽい設定が出てきてるし
731 :
712
:2005/07/30 13:09
>>728-
>>730
反応どうもです!
>「通常の」50プログラムが普通に行われている
たしかに…そうすれば他のピバトとの共存が可能ですが…ちょっとRENZOKUの世界が崩れてしまいませんかね?
それもアリかもしれませんが、RENZOKUはRENZOKUで独立していて良いんじゃないかなぁ…とも思います。
そもそも、私がRENZOKUを書きたいと思ったのは、
自分が書いているオリバトの優勝者が、今後複数回のプログラムに最下させられるハメになる(予定な)ので、
その三度目あたりを、RENZOKUとリンクさせたら面白いんじゃ…ってか書きたい、と思ったんです。
『団体戦』の具体的なルールはこんなカンジです。
クラス内を偶数班と奇数班に分けて、どちらかが全滅するまで戦う。
どちらかが全滅した時点で、もう一方のチームは全員が優勝者として帰還。
特別参加者1(高見)は奇数班
特別参加者2は偶数班
敵・味方に関わり無く、5人以上の殺害に成功した生徒には、以下の権利の中から一つが与えられる。
1.その時点でプログラムからの脱出
2.ある特定の生徒一人の首輪爆破
3.自らのチーム移動
ただし特別参加者は、2、3のどちらかしか選べない。
この先多少の変化はあるかもしれませんが、大体こんなカンジです
732 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/07/30 16:37
RENZOKU的FAQというものを作ってみました。
初めて知る人にとって一番解りやすいかと考え、FAQという形にしました。
試しに作ってみたものなので、TOPなどからリンクを貼っていません。
http://renzoku.client.jp/faq.html
全体の設定などがまとめてわかるようなものにしていきたいと思います。
ご意見、追加した方がいい項目などあればどんどんお聞かせ願います。
(参考資料:現行スレ&前スレ・ボツネタ提供スレッド・前まとめサイトの政府連絡文書)
733 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/30 16:56
新規参加さんがだんだん増えてきて嬉しい限りではあるね。
んで突発的だが、RENZOKU読者に質問。
RENZOKUの中でオススメの号を3つ上げてみてください。
ちなみに俺は、2号・37号・45号です。
これから盛り上がっていくといいね〜
734 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/30 17:10
一旦顔出しましたが、用事があるのでまた夜になってから来ます。
新着のレスを読ませていただきましたが、
>>729
さんの「2001年度の連続を殺した人」案が一番しっくりいきそうだと個人的に思いました。
2000年度に、プログラム本部の手違いから流れで発生した連続計画なので、
2001年度に連続計画の準備として初めから計画された実験があってもおかしくないですね。
ちなみに、RENZOKU独自の反政府組織があるので(1号の五百扇父関連など)、
そのうち他の号でも反政府組織が出てくるかもしれませんよ(+‘ -‘)b
>>728
やはりプログラムが通常の倍も開催されていると、
さすがに反政府組織が初期段階から気づきそうです…。
以前非RENZOKUの2002年度プログラムとの並立は
どうするのかという話題が出たと気がするのですが、
パラレルということでいいんじゃないかという結論に落ち着いたと思います。
>>730
あよよさんですか…高見君が死にそうで怖いですガクブル
私もまとめサイトなどで忍者鯖使ってますが、
サイトの中身が多く閲覧者も多い瑪瑙さんのサイトは
忍者のブラックリストにでも載っちゃったんですかねえ…(´・ω・`)
>>731
団体戦のルール、面白そうですね。
もう一人の最強の転校生設定も不可能じゃなさそうなので(例えば729さん案など)、
どんな最強が来るのか楽しみにしてます。
それから確認ですが、まだ721さんは「予約」を申請していないですよね?
>>733
ありがとうございます…ジーン
執筆頑張ります。
735 :
712
:2005/07/30 17:49
フュウさん、こんにちは。
もう一人の転校生に関してなのですが、
彼が二度目に優勝したプログラムをシークレット・プログラムにする
というのは如何でしょうか?つまり、
そのクラスが修学旅行中なり何なりに、バス(フェリーでも可かな)ごと事故にあい生徒全員死亡。
しかし実際には、拉致され極秘裏にプログラムが進められていた。
ということです。
政府上層部でも、ごく一部の人間しか知らず、年間50学級にも入らない、と。
ダメっすか?
これで無理なら、729さんの案をお借りするしかないかなぁ…。
でも非常に良案ですし、全然アリだろうと思います。
だから729さん、その案を使わせていただくかもしれないですmm
736 :
712
:2005/07/30 18:03
書き忘れです。
>>734
はい、私はまだ予約をしたわけではありません。
ですから、『43号書きたいのにー!』って方がいれば、遠慮なくどうぞ。
737 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/30 21:28
729の案だけどrenzokuプログラム10号に出てくる2001年度
第34号プログラムの見てて思いついたから…。
2001RENZOKU(7回連続優勝)+10号メイン生徒の兄+連続殺し
とか出てきたら、昔のプログラムとかと大いにリンクしてて面白いかな
と思っただけで…
>自分が書いているオリバトの優勝者が、今後複数回のプログラムに
>最下させられるハメになる(予定な)ので、 その三度目あたりを、
>RENZOKUとリンクさせたら面白いんじゃ…って書きたい
そうなら言ってくれい。つまりこういうことかな
2001年度優勝(これは既に執筆済み)vol1
2002年度再度参加(まだ)vol2
2002年度 三部作ラスト
難しいね。優勝者が誰だか判らんのでイメージも出来んし
解決方法も思いつかん
738 :
712
:2005/07/30 21:47
>>737
やっぱ難しいっすか…。色々考えていただいたようで、ありがとうございます。
はい、大体そんなカンジです。
正確に言えば、vol1とvol2は書き終わっていますが、
タグ打ち&微修正のため、サイトにはvol1の半分くらいまでしか載せていないというのが現状。
優勝者は…こればっかりは口で説明しがたいですね(苦笑)
諦めるしかないのかなぁ…
739 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/30 21:56
>vol1とvol2は書き終わっていますが
うなぁ〜そうですか。vol1だけしか書いてなくて
2書いてからRENZOKU書きますみたいな話かと思ってました
2も書けてるんなら何とか上手くいくほうほうを考えてみたいですね
2は2002年度なんですよね…。
軍か政府の一部の人が独断で対RENZOKU用に刺客を立てるため
「プログラムを連続で優勝した生徒」という条件を持たせることを
目的として、こっそりと非公認のプログラムを行う
その方法はONEDESERTER(える)みたいにスタッフ少なめ
と、あくまで上層部の一部の人のブチ切れで行われたテロ的プログラム
という風にできるのであればOKではないかと思うのですが
(2回目は優勝者VS優勝者のあるクラスになってれば)
740 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/30 22:07
>>712
さん
一年間に開催されるプログラム全に高見君が優勝することが、
RENZOKUの基本だと私は思っているので、
2002年度に高見君が参加しないプログラムがあるのは抵抗があります。
ただ、これは私個人の意見なので、他の参加者さんのご意見とか聞きたいです。
書き終わっているとありますが、年度や日の変更が効かない部分があるということでしょうか?
そうだとしても、RENZOKU用に変更したものと変更前のものを同じであって同じでないものとして両方サイトに置く手もあると思います。
現にジョニーズ裏事務所さんがそういう感じにしていると思います。
741 :
712
:2005/07/30 22:14
はい、許可さえ頂ければ、もう夏休みからRENZOKUをガンガン書くつもりです。
ってか、もう既に6話くらい書いてたりします(爆)
ぶっちゃけ2は私しか読者がいないので、いくらでも修正はききますよ。
この際、いっそ年度を変えてもいいかなと思っています。
どうしてもRENZOKUが書きたいので(笑)
二人の候補者についてもう詳しく説明しますと(宣伝&ネタバレになりそうで怖いですが)、
vol1のラストで、そのプログラムの担当教官が、政府上層部によって暗殺されます。
これは、そのプログラムで主人公グループによって政府軍が全滅させられるという汚点の、責任を取らされたのと口封じの為です。
その暗殺任務を成し遂げたのが、政府上層部の一部により戦闘のエキスパート(いわゆる戦闘実験体というヤツ)として育てられた少年で、
彼こそが二回目に登場する候補者の一人です。
ということなんですガ。如何でしょう?
あ〜739さんの案良いですね!使わせて頂くかも…
742 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/30 22:44
それなら別に2の年度を2001年に変えてもOKのような気がしますね。
わざわざRENZOKUの本筋を壊す必要も無いですし
公開してないなら別にOKかと。
暗殺というか、教官が「逃げてやる!」とか言って逃げてくのを
「貴様はこうだ!」とか言って殺しちゃうんでしょうね。
コールマン氏のときも反政府組織乱入→教官処刑でしたし
草加3-3のときのそうですし…。
743 :
712
:2005/07/30 22:52
そうですね。年度を変える方向で行きますか。
感謝です!
いや、優勝者帰還の際に、船から担当教官が降りてきた瞬間にズドン!ですよ。
辺りが騒然となる中、優勝者だけが暗殺者とコンタクトして、そしてvol2に繋がる、と
744 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/30 23:01
『団体戦』のルールも、よく考えられていてなかなか良いと思いますよ
745 :
712
:2005/07/30 23:12
ありがとうございます!
あのルールは、クラスの中に政府高官の息子が居ることと関係あったり…
今はテスト期間中なので、正式な申請&公開は来週あたりになりそうです…mm
746 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/30 23:19
8月の6日あたりに参加しますとかいってた人とは
同じ人なのか別の人なのだろうか
747 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/30 23:24
どう見ても同じだろーがよ
748 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/31 00:30
712さんは712さんの作品を連続に絡ませたいというより連続を712さんの作品に絡ませたいというように感じるのだけど、
それなら別に計画に参加しないで連続の設定借りて書くだけでいいのではないかと。
後発者の都合であれこれ変えすぎるのはリンクストーリーとしてどうかと。
749 :
712
:2005/07/31 00:44
絶対そういう意見来ると思ってました。
それは皆さん思ってることだと思います。
その上で、私が参加しても良いのかを聞いているんですから。
ですから、そういう意見が多いのであれば、私は退かざるをえません。
その辺も参加してからでは遅いので、今の内に判断御願いします。
はっきり言っていただいて感謝します
750 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/31 00:54
>>712
みなさんがどう感じるかじゃなくて、712さんはどちらだと思っているのですか?
712さんの作品を連続に絡ませたいのか、連続を712さんの作品に絡ませたいのか。
そこをお聞きしたいです。
751 :
712
:2005/07/31 01:19
こんばんは、フュウさん。
どちらか…難しい質問ですね。私にとってはどちらも大切です。
無論、RENZOKUの世界観を損なわないよう、またRENZOKUファンの皆さんの気分を害する事のないよう最大限の努力はしますが。
それを見るのは皆さんなわけですから、やっぱり周りの意見は重要だと思います。
↓↓↓のようなキレイゴトを並べて参加するするのは簡単ですが、それでは誠意ある対応をしてくださった方々に失礼なので、正直に答えました。
【無論、私はRENZOKUに重点を置いています。
また、そうでなければRENZOKU企画に参加する資格は無いと思っています。】
参加を断るのであれば、無論構いません。
私がRENZOKUファンであることにはかわりありませんから、今後は別の形での参加を目指します。
ありがとうございましたmm
752 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/31 01:25
正直、参加していらない。
753 :
712
:2005/07/31 01:28
本音キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━
ん、どうもね。はっきり言ってくれてサンクス
754 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/31 01:32
あと、38号も、もう、いい加減にしてホスィ。
755 :
712
:2005/07/31 01:36
36でなくて?
ガルナさんは受験生だからしゃーないっしょ
756 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/31 01:36
訂正
36号です。
放置なの?放置じゃないの?どっちなの?
757 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/31 01:37
ガルナさんは別にいーだろ。ちゃんとやってくれそうだし
758 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/31 01:38
712さんは、まだそんなに参加したいわけじゃないのかな?
と、レスを読んでいて思いました。むしろ断って欲しいのか!?と。
RENZOKUのほかの作品を読んだりとかして、
また参加したくなった時に予約するのでも別にいいと思いますよ。
今、凄く参加したい気持ちがあるのでしたら、そう仰ってください。
>>756
今日中に来てくださるはずです。
もう少し待ってあげてください。
759 :
712
:2005/07/31 01:38
今リアルタイムで書いてるらしいよ。
OBRNチャットを見に行けば解る
あと一時間で【何か】が出来るらしい…!
760 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/31 01:38
>>756
それは今なんか36氏が作業やってるそうで
数十分後にチャット内で発表するらしいから
それを見てから決めれ。
761 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/31 01:41
712さんはチャットしてる人の中にいるのだろうか(疑問)?
762 :
712
:2005/07/31 01:42
>>758
めちゃくちゃ参加したいですよ。
ただ、書いてからアレコレ言われるのが嫌なだけです。
つーか断られてもコソーリ書きます。
サイトに載せることはできませんが、今更書かないのも消化不良に終わりますしね。
その際は個人的に読んでくだされば嬉しいです、フュウさん。
763 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/31 01:54
>>762
なんだ、それならそうと言ってください(^−^;)
そりゃあ、暴走して書いてしまったらアレコレ言われるでしょうけど、
書く前に、いっぱい相談して設定を決めていけばいいんですよ。
私も、新規参加した時、他の参加者の方にずいぶんお世話になりました。
新規の方の相談って2〜3日では終わらないこともよくあると思いますし、
焦らないでじっくりやっていけばいいと思いますよ。
そういえば私、予約してから設定つめるのに4ヶ月くらいかけて、それからやっと投稿し始めました。
そういうのろまな私みたいなヤツもいるので、急がなくても大丈夫ですよ。
764 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/31 01:59
馴れ合い。
765 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/31 02:02
じゃあ、764さんは今後の連続に関してどう思っているのだろう?
こんな些細な修正可能なことでガタガタ言って、新規参加者を追い出して、
果たしてソレが連続企画にとってプラスなことだろうか?
マイナス面ばかりを見てやしないか。
766 :
712
:2005/07/31 02:14
>>763
どうです。
やっぱり沢山の方の意見を聞いた上で、結論を出したいです。
1人や二人じゃにっちもさっちもいかないので。
反対意見には、どう対応すべきなのでしょうか…?
767 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/31 02:15
正体バレしていいなら反対意見あるよ
768 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/31 02:18
反対意見って言うかアレだね、問題提起。越えなきゃならないハードル
769 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/31 02:20
>>766
反対意見というか、議論していった方がいい物ができると思いますので
バンバン議論したらいいと私は思います。
RENZOKUに入るとしても、執筆されるのは712さんですから、
712さんの意見を言えばいいと思います。
その結果妥協することになるか、説得できるかは解りませんが。
770 :
712
:2005/07/31 02:21
>>768
良いですよ。覚悟して受け止めます。ドッキドキですが
771 :
名無しさん@プログラム
:2005/07/31 02:29
92番プログラムだか、102番プログラムだかがわんさか出てきて
総統陛下と息子まで登場して9つのプログラムを連載する予定で
メインの3番目の話がRENZOKUってことになるんだったら、
いくらなんでもRENZOKU壊れそうだけど…?
あと「最初はグー!!!!!!ジャンケン!!!!!!!!!!!!!!!!!…………………」
こんな感じの文って文章力どうこう言う前に基本的にどうなの。
Renzokuメンバーの他の人は、誰もこんな書き方して無いと思われ。
沢山タスクを抱えてる上にRENZOKUやるとなると、
11号さんじゃないけど潰れてしまうと思うんだが大丈夫か
ようはオリバトの全体的設定を見直すことが最低でも必要だと思うのだが
大丈夫なのだろうか…
772 :
712
:2005/07/31 03:05
>>771
まず、こんな夜中に態々読んでいただいてありがとう。
感謝します。
文章力が未熟なのは重々承知しておりますが…こればっかは一日二日でどうにかなるモノでもありませんしね……。
気長に待っていただくか、見に来ないか。どちらかにして下さいとしか言い様がないです。
やれるかどうかは大丈夫です。だって他は完結してるから。
これだけですけどね、大丈夫なのは(苦笑)
要約すると、根本から変えないと参加を認めて貰えないって事ですね。
これは少し時間を下さい。なんとか考えてみます。
批判意見を頂戴したのは初めてに近いので、参考になりました。
本当にありがとうございました。
773 :
◆36/8327286
:2005/07/31 05:07
36号執筆予定者の近況を報告いたします。
現在は、サイトで使用する素材を作成中です。
一部の生徒を除きプロットはできており、
素材が完成しだい執筆に移れます。
初回執筆および、サイト公開は8月中に行います。
作業の進捗状況について、ただ書き込むだけではなく
具体的な成果を見せなくてはならない、との考えから
長らく連絡を怠っておりました。
長いあいだご無沙汰いたしまして申し訳ありませんでした。
>>499
さまのご応募を参考に、担当教官と担任の名前を決定いたしました。
担当教官:奥山 詠鳥
担任:早坂 夏江
「鈴木」を生徒名で使っており、イメージが近くなるため、
担当教官の苗字のみ「鈴村」から変更させていただきました。
この書き込みをもちまして、教官の名前募集は終了させていただきます。
また、武器の募集につきましては、ただいまから1週間後の、
8月7日24時までとさせていただきます。
予告Flashを作成いたしました。ぜひご覧ください。
http://www.r3z.org/prelude.swf
774 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/07/31 21:50
昨夜のチャットでは不覚にも寝落ちしてしまい、大変失礼いたしました。
多分三時過ぎから眠っていたので、
万が一、何か連絡事項を私に言ってらっしゃった方がいましたら、
全く聞けていませんでしたのでもう一度お願いします。
>>772
確かに私も、712さんのオリバトをRENZOKUに合わせるなら、
771さんの仰るとおり全体的な設定の見直しがいると思います。
時間はいくらでもありますので、頑張ってください。
>>773
36さん、お疲れさまです。
サイト公開を楽しみにしています。
あと、
>>732
で公開したFAQですが、できれば皆さんのご意見を伺いたいです…。
775 :
名無しさん@プログラム
:2005/08/01 00:39
>>774
番号は名無しなのにコテですねw
っていうのは冗談で、ちょっと文字が見えにくいので、もうすこし明るい色に変えて欲しいです。
>>772
考えとやる気があることはわかりました。
他の参加者さんたちも、RENZOKUに参加するために
ある程度の妥協はしていると思います。
既に多数のかたがこの企画に参加してしまっている以上
個人的な都合でRENZOKUの世界観を壊したとしても自分の考えを貫きたい、妥協はしたく無いのなら
サイトなどにあげず、ただ個人的に楽しむ程度に留めておくべきだと思います。
自分の考えと企画の流れの間で、うまく妥協できるところを探してください。
776 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/08/01 01:34
>>775
ご意見ありがとうございます。
#666666から、dimgrayに変えてみました。(#999999だと、自分は目がチカチカするので…)
ただ、256色以下のモニターで見てる方には、#666666で見えてしまいます。
ですが、行間と文字幅を広くしたので、#666666で見えたとしても少しは見えやすくなっていると思います。
777 :
712
:2005/08/01 01:42
ご助言ありがとうございます。
皆さんの仰る通り、企画をぶち壊してしまわないよう、必死に道を模索しております。
ただ、これにはあまりに時間が掛かるので、熟考した結果、結論を出しました。
新規参加の御願いを一時、全面的に取り下げさせて下さい。
本当に申し訳ありません。
そのような意思は無かったとはいえ、結果的に荒らすような形になってしまい、
ただただ御詫びの一言です。
私の考え足らずな書き込みを見て、不快な思いをなされた全ての方に、お詫び申し上げます。
このような書き込みは、皆様の更なる不快感を煽ることにもなりかねませんが、
それでも詫びずにはいられませんでした。無論、謝れば良いというものではありません。
ですが、これが今の私に示せる精一杯の反省の形です。どうか、御甘受いただけないでしょうか。
最後になりましたが、無駄にスペースを使用したことに対するお詫びと、
私に助言してくださった方々への感謝を申し上げます。
それでは、失礼します。
私にそんなことを言う資格はありませんが、これからのRENZOKUの更なる発展を祈っています。
778 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/08/01 02:10
え?荒れてたの?(゚Д゚;≡;゚д゚)
>>712
さん
特にスレが荒れたとは思ってなかったんですけど、新規参加願い取り下げ了解しました。
RENZOKUに合う設定が出来上がって、その時になっても参加したいと思ってくださるのでしたら、
また来てくださったらいいと私は思っています。お疲れさまでした。
779 :
名無しさん@プログラム
:2005/08/01 19:16
なんか建設的な意見はいろいろ出てたけど荒れてはいないだろ
それとも超荒モードに皆が慣れてるから(w 感じないだけなのか
ともかく712さんのオリバト設定とRENZOKUの設定ってのは
基本的には合致しないのだから、仕方ないといえば仕方ないよね。
(総統とか出てこないし68プロ以外ないし、50プロ以外ないし)
TAKEさんのように本来のオリバトとは切り離して
RENZOKUを書くみたいなスタイルなら余裕でOKだけど
世界観が異なるのを無理やりくっつけようとすると、それは
どうにか工夫しないと駄目ということでしょう。ナムナム
780 :
名無しさん@プログラム
:2005/08/01 19:22
せいなさんやケータさんとかも基本的にRENZOKUと
自オリバトを結び付けているという訳ではないのかな。
まあ、つまり↑のほーであげられてるように
RENZOKU書きたいならRENZOKUだけ独立して書くか、
自分のオリバトをRENZOKUと結び付けたいなら
RENZOKUの設定を優先してもらいたいというのは当たり前のこったよ
15バトくらい参加しちゃってるわけだし
781 :
名無しさん@プログラム
:2005/08/02 16:47
自分も別に荒れてはいないと思いますよ。
反対意見があるのは普通のことですし。
782 :
ケータ
◆blackH3USk
:2005/08/03 10:17
>>780
自分のところは、1作目と多少の絡みはありますが
特に今後のRENZOKU作品に関わるような設定はありません。
783 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/08/06 02:59
田舎に帰るので3日ほどまとめサイトの更新などが出来ません。
まとめ人代行も無理ですが、もうすぐ落下生さんが帰ってこられると思うので、むしろいいタイミングかも。
てなわけで落下生さん、後はヨロシク〜(+‘ -‘)ノシ
784 :
名無しさん@プログラム
:2005/08/12 11:39
VOICE
超怒涛の『42話』一挙更新キタワ――(・∀・)――ッ!
785 :
名無しさん@プログラム
:2005/08/15 19:08
神父は端山快を超えたかどうだかわからん。
786 :
名無しさん@プログラム
:2005/08/19 11:11
赤色、とうとう雑記まで消えちゃったね
787 :
名無しさん@プログラム
:2005/08/19 14:41
>>786
赤色は中の人がそれどころじゃないんだと思われ。
788 :
名無しさん@プログラム
:2005/08/19 15:12
>>786
あれはレンタル元自体が消えてるから、ベレッタさんがどうかなったわけじゃない。
789 :
名無しさん@プログラム
:2005/08/25 13:27
規約云々がなくなったんなら、そろそろ計画表埋めにうつったほうがいいと思うがどうか。
790 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/08/25 15:35
計画表に関しては僕の方ではどうしようもないので、
その辺りのことはフュウさんにお願いします。
計画表にどの程度載せるのか、の基準が僕にはいまいち把握できないので
僕のところについては載せて欲しい点(疑問点?)について質問を頂いて僕が答え、
それを載せていく形でよいでしょうか。
791 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/08/25 19:23
>>790
落下生さん
>789さんの言う「計画表埋め」は、
21〜35号辺りなどの大きな空欄などのことでは?
計画表に、予約・執筆号の欄にどの程度載せるかですが、
前後に繋がる大まかな展開を載せた後は、各作者さんの希望に従えばいいと思っています。
(例えば2号の赤羽さんは、計画表に載せる内容の希望をメールで送って下さいました。
載せる側としてもどう書けばいいかわかりやすくて助かりました。)
それから、まとめ人の規約云々についてなくなったのはわかりましたが、
遺言書関連や参加についての規約は実行されないのですか?
帰省から帰ってこられたらやってくださるのだと思って、待ってたのですが。
792 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/08/25 20:08
681氏の発言から僕の担当部分の計画表を埋めねばならないということでしょう。
ただ本当に現在計画表に記されているような種類の事柄は特記事項がないというのが実情なので、
僕からは特になしと書いて下さい、というしかないんですよ。
なので読者側からこんな点が気になると言って貰ってそれに答えるのが最適かと思います。
空欄埋めに関しては全員一致でなければ決める意味も必要もないかと。
遺言書の件は今僕の遺言書を書いているのですが、なかなかに難しい。
放置に関しては既に確定でしょう。そして参加者側の誰か一人でも把握していれば十分なので
改めて告知する類のことではないと思います。
遺言書については一度僕のものを見て貰ってオーケイなら告知という方向で考えています。
参加に関しての規約はまとめ人のそれと同じで重要性を感じられなくなってしまったので、
無理に決めても僕自身が乗り気でない気の抜けたものになってしまうでしょうから却下と言うことで。
参考までに、考えていたのは、
まとめ人に関してはまとめ人以外の人はいつどのようにまとめ人を解任させることが出来るかを定めるもので、
参加については予約制度に関してで、予約がいつどのような場合に効力を発揮するかを定めるものでした。
793 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/08/25 20:21
>>729
落下生さんの留守中に、40号の欄には「精神状態に変化なし。無傷で優勝」
と載せたのですが…。(新規参加の方にわかりやすいように、と)
「特になし」の方が良かったでしょうか。
では、「参加にするには?」のページには、
「APCのスレに書き込むかまとめ人にメールを〜」などと書いておきますね。
予約制度に関しては、前まとめサイトにあったような感じで書いてみます。
794 :
789
:2005/08/25 22:29
フュウさんの言うとおり、大きな空欄の計画についてです。
ネガティブな状態からブチギレ状態に至るまでの流れがあったほうが
やりやすいんでは、と思ったんです。
初期はそんなふうにやってましたしね。
落下生さんのはあれでいいんじゃないですか?
まさかそんなふうにとられると思ってなかったんで
曖昧な書き方になってしまいましたね。すいません
795 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/08/25 23:58
空欄埋めを希望する方が多いようならやってもいいんじゃないかと思います。
各自の考えを書いて頂ければ適当なところで順次まとめていきますので、
参考にしたいので論拠と共に書き込んで頂ければと思います。
796 :
No.38
◆GARUNA2xXY
:2005/08/26 00:16
書き込めるときに書き込んでおいたほうがいいのかもしれません。
お久しぶりです。
大まかな流れについてなのですが、当方では落下生さんの箇所の説明書きと同じような感じになると思います。
37号の最後の状態(通称ブチギレ)のままプログラム中は継続し、そのまま優勝という形になる予定です。
ひとまず、それだけお伝えしておきます。
では早々に失礼。
797 :
名無しさん@プログラム
:2005/08/26 01:03
>>795
「空欄のプログラムを書きたい人がいれば書いてもらう」
だとあとあと面倒になると思うので
このあたりの号ではこういうことが起きる、その後はこうなる
というのをあらかじめ決めておいて、それに合うものを書く
というほうがスムーズに行くのでは、と思ったのですが
(11号〜13号を決めたときと同じように)
あまり納得されてない感じがしますね。
計画表についてはあまり考えていなかったのですか?
とりあえず、23〜30あたりでネガティブ状態から脱出するのが必要だと思います。
しばらくは落ち着いた状態が続き、ブチギレに向かって傾いていく
というのが一番もっともらしい展開だと思います。
何がきっかけで、というところまではまだなんともいえませんが
たとえば信頼できる人との新しい出会いや過去の人との関係などが
考えられるのではないかと思います。
798 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/08/26 02:12
そうですね、計画表に関しては全体のというか、この号からこの号の間ではこんなことがあって
高見はこんなことを考える、ないしこんな事態を経験する、という程度で考えたことがあります。
例えば×号開始時点ではどのような精神状態なのか、その次の号ではどうか、
×号ではこんなことを経験し、また×号ではこんなことを、という感じですね。
あとは全50プログラムを俯瞰した際に不自然さ(というより矛盾?)を排除する、という目的で各号終了時の怪我の程度を定めておくと良いのではないか、とも考えましたね。
これは経験からなのですが、リンクストーリーで一番困る前任者(つまり自分の担当分の一つ前の担当者)の描写が曖昧な時、
その曖昧な描写に関わる描写はやはり曖昧にするしかなくなる、という点の解決策です。
ああ、一応書いておきますと、上の経験というのは連続でなくて四年ほど前に関わっていた学園モノの連作でのことです。
規模としてはほぼ同じくらいのものだったので、連続に当て嵌めるのも不適当ではないだろうと思います。
今はだいたい、現段階での空欄の21号から35号間を決める方が良いんじゃない? という流れだと思うのですが、
僕は45号以降の一番困難で揉めそうな部分も決めといた方が良いんじゃないか、とは思っています。
特に48〜50号あたりはどうかすると個人の技量と工夫でどうにかできる容量を超えると思いますから。
799 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/08/26 03:23
20号で優勝に対して消極的(死んだほうがいいのかな)になるので、
30号辺りで「やっぱり死にたくない、と思う出来事」があればいいんではないでしょうか。
その後の31〜35号辺りではその状態を保ち、36→37号で壊れ…。と言う感じではどうでしょうか。
それから、議題を増やして申し訳ないのですが、
一度RENZOKUに参加した者が、RENZOKU作品一つ書き終えてから
またRENZOKUのほかの号を執筆する。はありですよね?
ぶっちゃけると、37号を書き終わったら(←早く書きなさい)
30号辺りで「消極的から少し脱出」する号を書きたいと考えているのですが、
そういう予約(RENZOKU執筆中にまたRENZOKUに予約)もありでしょうか。
800 :
名無しさん@プログラム
:2005/08/26 10:24
おk
801 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/08/27 00:21
計画表の埋めに関してですが、
みなさんは50号、つまりRENZOKUのラストについて、
どの場所で決めるべきだと思われますか。
私は、このスレで相談していった場合、どうしてもネタバレが出かねませんし、
読者さん側からしたら「オチを先に言うなよ!ガクー」となるんじゃないかと思うので、
ある程度はRENZOKU作者間のみで相談して決定していくべきだと思うのですが、
読者さんを話し合いから締め出すのはよくない。
今までも設定についてはAPCで話し合ってきた。
という意見もあります。
読者さん側から見て、どうした方が良いと思うか教えて下さい。お願いします。
>>800
OKという意味でしょうか…。ありがとうございます。
802 :
名無しさん@プログラム
:2005/08/27 01:35
50号ばかりは読者さんは完全に何も知らずにいたほうがいいと思う。
一番重要な結末を先に知ってると、もの凄く興ざめ。特一級秘密事項で。
ただ、どうしたらいいかという意見はいつでも募集かな
そんな急に50号が決まるとも思わないし。
完結までに凄い時間かかってもいいんだけど、
オリバトを書くのは、人気実力オリバト書きさんにしてほしい。
教官「国家の中枢に巣食う反政府組織によって、
RENZOKUの秘密が大々的に流出しただと!」
総統「君が全てのプログラムに優勝することで、
戦闘実験六十八番プログラムは意味をなくしてしまうのです」
ユキ「うけけけけけけけけけけけけけけけ、はじめまして!」
高見「俺の名は高見広秋、今年度に行われた四十九のプログラムに参加し
四十九度の優勝をしてきた――連続参加者だ」
七原「俺たちRiotは、君を助けに来た」
副島「ことしは51号がないらしいが、その変わりに参加しろとかで…」
こんくらいデラックスで(阿呆 ちゅうかYAN氏BR2を超える
名作になってくれんと企画参加者としても嫌でしょうに
803 :
名無しさん@プログラム
:2005/08/27 01:39
YAN氏とかspud氏とかのデラックスさが欲しい〜
現世代でいえば瑪瑙氏とか徹氏とか華のある人が大歓迎だけど
二人とも失踪しちゃって困る
804 :
名無しさん@プログラム
:2005/08/27 02:30
>>802
人気実力作家さんなんか暇が無くて書いてくれないと思うが。
それとも関係者全員で頭下げて頼めと?
50号は表で話し合わないというのには同意。
わかっちゃったら面白くないしね。
805 :
名無しさん@プログラム
:2005/08/30 00:51
45号更新ですね
806 :
名無しさん@プログラム
:2005/08/30 12:29
デラックス???
807 :
名無しさん@プログラム
:2005/08/30 15:14
ちょっと参加してみたいなぁ・・・。
でもまずは薫さんの読んでからにしよ。
808 :
名無しさん@プログラム
:2005/08/30 18:01
>>807
薫さんの読んだら参加したくなる気も上がるかも
809 :
神楽
◆36/8327286
:2005/08/31 23:57
お待たせいたしました。36号執筆者です。
このたび、ハンドルネームを「神楽」(かぐら)と定め、サイトを開設いたしました。
突貫工事中につき、お見苦しいところも多々ございますが、よろしければぜひどうぞ。
http://www.geocities.jp/renzoku36/
810 :
807
:2005/09/01 03:05
まいったな・・・、今作ってる構想がかてきんさんのと微妙に被ってるかも。
・高見は人間不信(というか単独行動)
・信頼する人間ができる(ペアバトルじゃないから死ぬけど)
13号以降でも人間不信のままですかね?
811 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/09/01 20:05
>>神楽さん
まずはお疲れ様です、それから頑張って下さい、と。
>>807
氏
計画表にて人間不信は13号で解消? という流れでしょうが、
全体でも高見の精神状態には浮き沈みがあるので、
一つの号内で浮き沈みを起こしてもそれほど問題はないように僕は思います。
全体を俯瞰して人間不信であるかどうかに関わらず、
説得力次第でいくらでも調整することは可能だと思うので、
一度どのような流れかを書いてみてはどうでしょう。
ネタバレを含み、読者側に見せられないようなら僕の方へメールを送って下さい。
アドレスはclowick@inter7.jpです。
仮に807氏の書きたい号が人間不信状態でないとしても、
人間不信になり、また人間不信ではなくす、ということも出来ると思います。
開始時人間不信でなくとも、優勝までの過程で一旦人間不信になり、
再び元に戻るというのも不自然な流れではないかと。
812 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/09/01 21:05
>>809
36号さん…これからは神楽さんですね。お疲れさまです。
サイトの方、まとめサイトに追加しましたのでご確認ください。
計画表に載せる文など、なにかご希望がありましたら仰ってください。
それから、参加方法のページに詳しい内容を追加しました。
>>落下生さん
参加方法のページに、落下生さんのメールアドレスへのリンクを
「RENZOKUのまとめ人(落下生氏)にメール」の部分に
貼りたいと思うのですが、構わないでしょうか?
813 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/09/01 21:32
>>810
人間不信というか、単独行動ということでしたら13号以降でもいくらでもあると思いますよ。
例えば20号以降の優勝に消極的な期間でしたら、
「殺すのは嫌だから誰とも会いたくない」…という感じに単独行動を取るかもしれませんし、
37号以降なら、ブチ切れの最中(人間不信どころじゃない/笑)
ですから単独で動き回って殺してまわるかもしれません。
とどのつまり、書き方次第じゃないでしょうか。
私が考えてる30号辺りのプロットも、一部かてきんさんのと被ってるんですよね…orz
予約希望中の暫定30号は、だいたいこんな話です。
教官「30号到達おめでとう!上からのお祝いとして、一つ願いを聞いてやろう。
なになに『学校に行きたい』そうかそうか。じゃあ30号では一日だけ学校体験させてやる。」
そして30号のプログラムに選ばれたクラスのある学校に、転校生として登校した高見は、
色んなクラスメイトと少しだけ仲良くなる。久しぶりの学校生活。感動。
でもやっぱりプログラム。その日の授業後のHRで拉致されるクラス。
そのままプログラムに突入→一人の女子生徒と行動を共に。
色々あって、その生徒にこれまでの事など全部話してしまう。
色々ある→プログラム終了。例の女子生徒はダミー優勝者として生き残るが、その後(略)
高見は、学校で久しぶりに普通に人と接したこともあり、「やっぱり生き残りたい」と思うように。
被ってるのは、「信頼できる人間に全部話しちゃう」というところですね。
これくらいならいいかと思うのですが…男子じゃなくて女子だし。
814 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/09/01 22:04
>>フュウさん
メアドにリンク張ると「ぜ〜んぶタダだよ」「奥様ランチ」(イメージ例)とかいう題名のメールがたっぷり届くのでリンク無しでお願いします。
815 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/09/01 23:18
>>814
落下生さん
了解しました。
メールアドレスを表記するだけにしました。
816 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/02 00:11
書くだけでもまずいです。最近のメールアドレス収集ロボットは、
リンクになっていなくても、メールアドレスらしき文字列は何でも拾います。
もう複雑なエフェクトかけた画像にするくらいしか、ロボットから公開アドレスを守る手段はない。
817 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/09/02 00:50
>>816
対応策として、@を全角表記にしました。
ちなみに自サイトではメルアドはリンク無しで載せていて、
プロバイダ名の部分をカタカナで書いていますが、
そういう広告メールは1通しか来たことないです。
818 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/06 15:43
なんかまとめページがやたら重いんですが……自分だけ?
819 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/09/06 16:13
>>818
一応閲覧はできるので報告していませんでしたが、
また忍者鯖側のトラブルだそうです…。
広告が少なくてアドレスが短くて済むので使用していましたが、
長期に渡るようなら別の鯖を使用する事を考えます。
820 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/07 23:38
背徳の掟更新sage
821 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/08 12:35
ベレッタさんの消息が気になるsage
放置じゃない、ですよね?
822 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/08 15:17
ベレッタさんは入院してるんじゃなかったっけ?
雑記もBBSも消えちゃったし、一番最後の更新は去年の7月だから消息不明と思われても無理は無いね
823 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/09/08 16:10
>>821-822
連絡は取れていますので大丈夫です。
放置ではありません。
>822さんの言うとおりお体の事情もありますので
気長に待ちましょう、という感じでしょうか…。
ちなみに雑記とBBSが消えたのは、レンタル元自体が消えたからだと思います。
824 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/15 19:52
フュウさんの体調がちと心配
サイトとまとめサイトも更新してないから倒れているんじゃ・・・
825 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/09/15 21:02
>>824
い、生きてます…。
ちょっとサークルの会誌の原稿が終わらなくて終わらなくて(ノД`)
徹夜したり、それが祟って半日寝てたりと変な生活してます。
すみません。今週中には復活できるはずです……。
826 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/16 15:23
焦らずゆっくりやってください。
827 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/09/19 03:05
多分復活です。
linkページに、36号さん用のバナーを勝手に作成して追加しています。
(スペルミスは、本当に申し訳ありませんでした…)
神楽さん自作のバナーがありましたら差し替えます。
それから、38号のリンクをガルナさんの希望により変更しました。
現在、生徒名簿が閲覧できます。
828 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/19 03:50
フュウさん、乙です!でも、あんま頑張りすぎないようにしてね
829 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/19 09:56
38号の名簿ナンヤー ガルナさんの真骨頂で、また危険な状況になる予感
高見んキレプログラムっぽいし、大活躍するかも
【 一人目 木下栄一郎 − 00 ?? 】
【 二人目 河原 雄輝 − ?? 】
……
【 ?人目 ??? − ?? 50 】
右にあるのは優勝号番号? そうなら昨年の優勝者で生きてるのを捕獲して
全員転校生としてぶち込んでくる驚異の展開では?
そうだとしたらガルナさんは神!(ありがたや) ワクワクだよなぁ…。
830 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/19 10:01
数字が二つあるのは、昨々年で優勝して、昨年もさらに優勝した生徒に
違いない? 互いに昨年の優勝者たちですよって言われてても
実はそのなかに(政府に逆らって死んじゃった人と入れ替わって)
こっそり高見んが紛れ込んでるという燃え展開かな。
基本パラレルなので昨年51号の生徒も参加希望?
831 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/19 10:19
68人プロするくらいだから
人数的にはできそうだな
832 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/19 17:27
よく見たら一人目二人目って生徒も名簿の中に入ってるな
何なんだろ……ワカラン。数字は優勝号だとは思うが
833 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/20 00:21
こうやって色々と悩まそうってのがガルナさんの思惑なんだろね。
にくいねぇ。
834 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/21 01:03
>>833
はガルナ本人
835 :
833
:2005/09/21 03:16
>>834
ごめん、違ウ…
836 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/09/21 23:44
壁|ー゚)コソーリ
とりあえず結論に近いながらも草案ですが、公開しておきます。
以前載せたフォーマットに倣うと、
作者名:落下生
メールアドレス:clowick@inter7.jp
対処保留期間:事前の通知無しに放置6ヶ月
対処保留期間経過後の対処法:必要なし
上記対処法に対しての保留期間:同上
上記保留期間経過後の対処:
公開されていた全ての情報はなかったものとして扱い、後任者の自由な判断でもってその人物のオリジナルとして利用する。
事前通知無しの放置というのは、○○から××までは留守です/帰省します、
とかの連絡無しにどこにも足跡を残さない状態になることですね。
後任者のオリジナルで、というのは僕が公開した全ての事柄は
後任者が後任者の名前でコピーライトを主張してもいいですよ、という意味で。
使うも捨てるもその人の自由となります。
837 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/22 10:00
13号はどうなったんだ
別にかてきんのことなどどうでもいいけどリンクがいつまでも張ってあると
他の人が手が出せない気がするな
かてきん氏(いるの?)に書かすのか(ありえん)
メンバーが書くのか(負担マズー) 新規に作者を募集するのか(妥当?)
決まってるのだろうか
838 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/09/22 16:51
>>836
落下生さん乙です。
とりあえず、まとめサイトにまとめてみました。
http://renzoku.client.jp/will.html
自分の分も入れてあります。
第37号 フュウ
・対処保留期間
理由不明のまま、サイト&まとめサイト放置3ヶ月
・対処保留期間経過後の対処法
APCのRENZOKUスレにて本人に向かって呼びかけ
・上記対処法に対しての保留期間
1ヶ月
・上記保留期間経過後の対処
ほぼ死亡したとみなし、オリバト本文およびプロットのネタバレなど企画側の判断に任せる。
まとめサイトについては、データ、デザイン、画像など全てを後任者は複製、改造しても構わない。
>>837
遺言書の件がちゃんと決まれば、13号についても判断ができると思います。
今のところ、例えば除名だとか決まったわけではないので、一応参加者の中に加えたままにしてあります。
あ、ちょ、バイト遅れるε三(;‘ -‘)┘
839 :
ケータ
◆blackH3USk
:2005/09/24 15:25
第5号 ケータ
・対処保留期間
理由不明のまま、サイトもしくはブログ(または緊急用日記)放置5ヶ月
・対処保留期間経過後の対処法
APCのRENZOKUスレにて本人に向かって呼びかけ
・上記対処法に対しての保留期間
2ヶ月
・上記保留期間経過後の対処
執筆意思が無いものとし、プロット、本文等の扱いを企画側に一存する。
今まで無言ですいませんでした。
これからも何とか頑張って執筆していきたいと思います。
840 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/09/24 19:58
>>839
ケータさんの分もまとめサイトに追加しました。
そして、なんだか「遺言」とか縁起悪いので、注意文を加えておきました。
解釈がおかしいようでしたら、変更します。
841 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/24 20:57
オリジナリティってもんはないのな
842 :
赤羽凌
◆Wm0XJC3L3.
:2005/09/24 21:03
第2号・赤羽凌
・対処保留期間
原因不明・理由不明のままサイト放置6ヶ月
・対処保留期間経過後の対処法
APCのRENZOKUスレにて本人に向かって呼びかけ
・上記対処法に対しての保留期間
1ヶ月
・上記保留期間経過後の対処
死亡・もしくは精神的に何らかの障害が起きた可能性があるとし、
本文やプロットは企画側に一存。
亀の子更新ですが今のところ何とかやっています。もしも、自分が書けなくなった際には
プロット等は置いていく予定ですが、それらは後任者の方が居た場合破棄も可能と言うことを望んでいます。
843 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/24 22:40
いおくんの日記にあったのってやっぱりこの企画のことなんだろうか
844 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/24 22:43
>>843
ソレ俺も気になったぞ。どうなんだ?
聞いても答えてくれそうに無いが
845 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/09/24 23:08
>>841
私のレスがですかー!!?( ̄□ ̄|||)
>>842
追加しました。
>>843
もしもそうだったのなら、すごく残念ですね……。
以前、残月のオリバトが12号説とか出てましたけど、つまりそういうことだったのかな…。
今からでも(ry いや、まあ、推測ですけど。
846 :
神楽@Prelude
◆36/8327286
:2005/09/25 00:46
第36号 神楽
・対処保留期間
執筆および更新のできない理由を具体的に明示しないまま、放置2ヶ月間
・対処保留期間経過後の対処法
不要
・上記保留期間経過後の対処
執筆の意志がないものとみなし、36号の執筆権を無条件で放棄する。
執筆済みの作品および、プロット、キャラクター、設定、アイデアについては、
36号に限らずRENZOKU作品執筆者が自由に取捨選択して利用でき、一切の権利は利用者に帰属する
(利用に関して競合があった場合は、当事者の話し合いにより解決すること)。
また、後任の36号執筆者がこれらの設定、アイデアを踏襲するかどうかは自由である。
RENZOKUまとめ人もしくはその代理者の許可があれば、
RENZOKU執筆者以外および、RENZOKU以外の作品での使用も妨げない。
以上のようにお願いいたします。
847 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/25 10:24
初代なら二つ返事でOK(ウワーイ小学生全殺しダーとかいって
しかし、そもそもいお君が参加してくれない)なんだが、さすが二代目……
でもまあ一年更新してない人も二代目も五十歩百歩だからな
848 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/25 10:26
サイト出来たの2004年2月だったのか……と更新履歴みて気がついた
849 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/29 16:18
落下生さんは、スレに書くべき事まで日記に書いてる気がするよ。
帰省の報告とかは日記でもいいとは思うけど、
みんながみんな日記読んでるわけじゃない。と思う。
(ところで、前から気になってたんだけどDAIRYじゃなくてDIARYだよね?)
850 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/29 20:27
>>849
そこの綴りは間違っていませんよ。
ダイアリーではなくてデイリー(日々の出来事)と読むのです。
山崎デイリーストアのデイリーだキュッ(>ω<)
851 :
849
:2005/09/29 20:51
>>850
そっかー。落下生さんゴメン。
852 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/29 21:00
>>849
以前チャットでツッコまれたときに
「わざと間違えてる」って言ってたから
仮に間違ってたとしても、直す気はないだろうね。
ちなみに、dailyに「日々の出来事」という意味はない。
名詞にすると、日刊新聞という意味なので
dailyのあとに何か名詞をつけたほうがしっくりくる。
まあ、日本人だしあんまり気にしなくてもいいことなんだけどさ。
853 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/30 01:09
わざとってコトはダイアリーとデイリーをかけてるの?
完全に釣りじゃんソレ。
というわけで釣られてる
>>849
ドンマイケル
854 :
名無しさん@プログラム
:2005/09/30 09:52
意味が通じるからデイリーだとばかし思ってたよ。味のある意訳してるなあ、みたいな。
ところで中盤とかで停止してる号が目立つけど、ぼちぼちどこか再開するかなと期待。
855 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/01 15:25
最近、オリバトサイト全体に更新が少ない気がする。
856 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/02 22:15
今RENZOKU外伝みたいなものを書いてる件について
857 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/03 01:01
>>855
確かにそう思う。
RENZOKUはほぼ全てだから特に目立つけれどね。
>>856
そういうカテゴリがあっても面白いかも。
ここで話をしてみるのもいいね。
858 :
859
:2005/10/03 01:30
詳細だが2002年って全部高見が優勝したわけだろ?
だから高見がRENZOKU生存を前提として(あくまで表向きには)
今年くらいの設定で、昨年の中3時のプログラムで優秀な生徒を10人くらい集めて
1年の中で5回くらい自由に自分で出場して一定の人数を殺さないと生還できない
&生存したら政府の高官の地位が約束される(普通に優勝しても駄目になった)
ってかんじ。
だから10人の中で何人かが被ったり、高見みたいに絶対生存が条件じゃないから
死ぬこともあるし、もしかしたら1つのクラスに10人の中の誰かがいるかもしれないみたいな。
なんか自分でもよく纏まってないからもう少し考える。
859 :
856
:2005/10/03 01:33
名前ミスってたな^^;
優秀な生徒ってのは
・多人数を殺した
・無傷
などなど。
だからジェノだけでなく、守られたりした生徒も選ばれてたりして。
まだ名前も決まってないんだよな。
頑張る><
860 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/03 20:17
まあ普通に高見んは政府の中枢に関わるようになると思うよ。
高見んが50回優勝したからってプログラムのシステムは消えないし
だからって高見んを葬り去ったり放っておくほど軍部も政府も馬鹿じゃない。
某さんのように新しい総統になるってことも十分ありうると思う。
861 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/03 20:22
企画が始まってから三年たってるわけだから
50号以外の未来話でリンクさせて広げていくのもいいと思うけどね。
そうしたほうが他所様のオリバトともリンクできるとおもうし。
RENZOKUのシステム自体は2002年度でなければ
自由に使ってもらっても構わなくしていいかも(他の年度のRENZOKU?)
事実既に英雄伝さんとこでRENZOKUネタを見た気もするし
862 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/04 00:41
そもそも50号で生き残るかどうか確定していないから
2003年度以降の高見を登場させるのはまずいと思う。
863 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/04 08:18
こういう保守的な意見は作者だろう?
50号終了後はフリーに使っていいんじゃないかって話でてなかったか?
生き残ること確定してないって、普通に考えて死なんだろう
864 :
856
:2005/10/04 08:23
>>862
俺の中ではメインジェノ(RENZOKU参加者)が
「〜年か前にRENZOKUっていう狂った制度があってそこで1年間優勝したのは
高見っていうらしい、まあ本当かどうかはわからないけど」
みたいに、少なくとも49号までは生きてたわけだからRENZOKU参加者にやる気を出させるために
担任にでも聞かされた、みたいにするつもり。
865 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/04 09:32
やべぇ、ちょっと興味わいてきた
ガンバ
866 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/04 18:00
外伝で思い出したけど、50号と高見のその後はどうなったの?
話は進んでないのかな?
「普通に考えれば」死なないらしいので、高見優勝エンドでFAってことになるのかね。
まぁ、わかっちゃったら面白くないけどさ
867 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/10/04 20:03
RENZOKU作者の皆さまにメールを送りましたので、ご確認ください。
>>856
さん
面白そうですね。頑張ってください(+‘ v‘)
高見君のその後についてはお教えできませんが、
実際のその後と食い違ったとしても、パラレルワールドということにして
どんどこやっちゃったらいいと私は思います。
>>866
すごく重要なことなのですぐには決まりませんが、相談中と言ったところです。
何かお知らせできることが決まりましたら、こちらに書きますのでお待ちください。
868 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/05 20:53
Dr.Fさん更新待ち
869 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/14 16:00
計画表を見てて思ったんだけど
11号で人間不信になってから立ち直るまでの期間が
少し短過ぎないか?
もう少し引きずってもおかしくないと思うんだけど。
かてきんはもういないし、21号〜35号は何も決まってないんだから
少しくらいなら号数をずらしたりできないのかな?
どうしてもこの号じゃなきゃいけないって理由がないんなら
ちょっと考えてみてほすぃ
870 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/14 16:17
いや、週イチで殺し合いをさせられては、悩んでいる暇もないだろうと思うが。
871 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/14 20:18
おいらも、どうせかてきんいないんだし
あと数号くらいずらしてもいい気がするな
11号であんなことになって
12号はバリバリのアレなのに
13号で急にもとに戻るってのもおかしな話だし
872 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/10/14 21:09
>>869
それは私も思った事があります。
しかし、15号はまだ公開されてないものの、すでに何話も執筆されてますし、
今から後ろにずらすのは都合が悪いのではないかと思います。
守屋さんが構わないとおっしゃるのならば、特に問題もないでしょうけれど。
「人間不信から回復」が、13→14にずれるのは、別に構わないと思います。
873 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/14 22:55
15号があったのを忘れていたっ!
守屋さんスマソ
874 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/14 23:57
既に執筆してるかは問題じゃなくて
守屋さんの書く話がどうしても15号じゃなきゃいけないのかききたい。
16号や17号にずらせないような、どうしても15号という号数にこだわった話なのか。
そうじゃないのなら、20号までも埋まって無いんだし
ずらしてもいいような気がする。
875 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/10/15 00:08
>>874
前スレの>855などを読む限りでは、特に15号でないといけない理由はないと思われます。
でも、一度決まった号数をずらすのに抵抗がある、と言うこともあるかもしれません。
現在守屋さんは、2週間に一度以上のペースでこのスレを見てるそうですので、(まだPCは故障中のようです)
次に来られた時に返事をくださるのではないかと思います。
876 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/10/15 00:10
書き忘れ。
「号数をずらす=プログラム実施日をずらす」と言うことでもあります。
877 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/15 00:35
>>875-876
作品を読んでいないのでなんともいえませんが
時期を見る限り、あまり問題ないような気がします。
たとえば「終業式に拉致」とか「夏休み中という設定では都合が悪い」というのなら
号数をずらすことによって支障があるかもしれませんが
もしそうでないのなら、連続全体のことを考えると、少し妥協していただきたいと思います。
7月下旬と8月上旬なら、気候などもあまり変わらないでしょうし。
ブチ切れ状態が2ヶ月弱も続くのに、人間不信状態が2週間で回復するのは
ちょっと不自然だと思います。
(こんな状況での人間不信なら、ブチ切れ状態以上に続いてもおかしくないですが
さすがにそれは作品として成り立たないので……)
878 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/15 01:26
「人間不信」っていうのはプログラムにおける大きなテーマなので
ブチ切れよりも重く扱われてもいいはず。
だいたい人間不信に成ったのは『政府が差し金でそうしむけた』んだから
13号で戻ったら、それは政府としても困るんじゃないの?
よって、11号よりも強烈なやつを21号以降のやつにもってきて、
そこでもっと人間不信にして、そっから何号かかけて戻すってのが
35号までの間にあれば、それはそれで間を埋められていいかも。
879 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/15 01:28
何というか、20〜35号のあいだに起こるスーパーイベントは
折り返し地点25号当たりでの「反政府組織」介入ネタが
いいんじゃないかと思う。そいで高見が変なになっちゃうとか。
50号あるんだから1つくらい反政府組織ネタあってもいいと思うし
880 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/15 12:19
>>878
20号でネガティブになった状態のまま、強烈な出来事があったら
さらに人間不信状態がひどくなっていいかも。
ネガティブ→人間不信→復活→ブチギレ、みたいな。
>>879
反政府組織介入だと、逆に気分が浮き上がっちゃう気がするんだけど。
「自分たちは君の味方だ、必ず君を助けるよ」という流れになりそう。
反政府組織が介入してきたら、こんな異常な状況をほっとくわけないだろうし。
むしろ、それは復活イベントで使うほうがいいかも。
881 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/19 17:30
今はまだ執筆できる状態にないのですが、
予約をしたいのですが、よろしいでしょうか?
号数は、ブチギレから復活する手前の44号でお願いします。
簡単に内容を説明しますと
高見同様にブチギレた生徒と接することにより
自分の行いを悔いる(というか、考え直すというか…)
けれど、まだ復活までには至らない、という感じです。
この生徒ですが、高見と幼い頃に面識がある、という設定にしたいので
(今の高見に強く影響を与えている存在では無く
ああ、そういえばこんな子がいたなあ、懐かしいなあ、程度の認識のつもりです)
その件についてもおうかがいしたいと思っています。
よろしくお願いします
882 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/10/19 20:25
>>881
初めまして。参加希望ありがとうございます。
希望号数が44号という事ですが、45号ではすでにブチ切れ状態から立ち直っていますので、
立ち直るまでには至らない…ということでしたら、41〜43号のどれかが適切かと思います。
高見君と幼い頃に面識がある生徒は、地域的な面さえ考慮してくだされば
(確か高見君は東京生まれの東京育ちだったと思うので)特に問題ないと思います。
883 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/19 22:21
>>882
お返事ありがとうございます。
それでしたら、立ち直りイベントは別の方におまかせして、43号でお願いします。
地域的な問題ですが、問題の生徒が引っ越す形で高見と別れることになるので
その点は問題ないと思われます。
できるかぎりはやく執筆できる状態にもっていきたいと思っていますので
よろしくお願いします。
884 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/19 22:32
期待大、43号ガンガレ
885 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/20 22:42
サイトができるのかな。文庫投稿バトなのかな。
いずれにしても期待してまつ。
執筆中作家さんもガンガレ
886 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/20 23:32
東亜的 どうなる
高見ん どうなる
ラスメ どうなる
KOKOROか不倶戴天のどっちかフカーツしてけれ
これでとりあえず来年の夏までオリバト熱を持つことが確定
887 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/10/23 01:05
遺言状のページですが、ガルナさんは予約段階のため、「保留」と書き加えました。
霧咲せいなさんも、11号が完結号であることと、サイトが休止中のため、「保留」といたしました。
43号さんも、明日ぐらいに追加します。
(ただ、現時点での情報が少ないのでlinkページの
43号さんの項目が「???」ばかりになってしまいますが…)
888 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/23 02:38
おつかれ
889 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/23 22:45
計画表見てたら、31号がちょうど高見の誕生日になるんだね。
ここで一発大きなイベントがあったほうがいいよね。
ネガティブ→人間不信→復活→ブチギレという流れになるとしたら
復活あたりかな?
890 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/26 22:08
ついこの前RENZOKUの企画を知りました新規読者です。
随分前から皆さん頑張ってたんですね。
最近は更新も少なく勢いもあまりないみたいですが
1人の読者としてこの企画を応援しています。
執筆中の作家の皆さん完結目指して頑張ってください。
891 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/27 20:18
初めまして、予約希望なのです。
プログラム参加に消極的な広見君を書かせて頂きたいので…、
22号あたりで良いでしょうか……?
大まかなプロットと言うのがよく分からなくて(汗
どのくらい詳しければ良いでしょうか?
まだ名前を出したくないので名無しで失礼しますm(_ _)m
多くの質問、すいませんでした。
892 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/27 22:49
>>891
またまた予約さんキタコレ!
おおまかな流れでいいと思います。
特に大きな展開が無いのなら、「普通に参加し、優勝」ってだけでいいし
「誰々と出会う」とか「こういう出来事がある」とかなら
ひどくネタバレにならない程度に書いたらいいんじゃないかと。
詳しくは関係者さん、おねがいします。
893 :
フュウ@携帯
:2005/10/28 17:28
今学祭前であんまり時間がとれないので、他のレンゾク作者さん、新規参加の方をよろしくお願いします
894 :
891
◆K74FuIsaGs
:2005/10/28 18:08
>>892
さん
ありがとうございますm(_ _)m
イベントは…「物凄いジェノな人が現れて死を覚悟する」的な。
ネ、ネタバレ対策出来てるでしょうか……;?
まだ書くのは当分先になりそうです。すみません。
895 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/10/28 22:00
>>891
氏
予約の申し込みありがとうございます。
消極的な状態が
1、進行中なのか、
2、どん底で停滞中なのか、
3、持ち直しかけているのか、
のどの状態を考えているのか、で22号が適切かどうかは変わってくると思います。
1であれば22号で構わないと思いますが、
2・3なのであれば号数をずらすべきと思います。
896 :
891
◆..D.OUzd8A
:2005/10/29 09:58
うあートリップキー忘れてしまいましたorz
紛れもなく
>>891
なので気にしないで下さいorz
落下生氏、初めまして。
どん底で停滞中、を考えてましたけど…、何号辺りがいいですか?
もう少し後、となるのでしょうか。
897 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/10/29 21:08
えーっとですね、どん底状態が仮に22号からだとすると、
22〜35号間ずっとネガティブと仮定しても14もネガティブな状態のプログラムがあるわけで、
単純に等分しても6:4あるいは7:3で振り分けても、上でいう2か3の状態が7〜10個になってしまうので、
中だるむ気がするので、それならもう少し後ろへずらしてバランスを取るべきでないかな、というのが僕の考えです。
また、浮き沈みがあるとしてしまえば891氏のプログラムはどこにでも入れられると言えますが、
こうすると後々もしも変更するとなった時に調整に苦労するかもしれません。
898 :
891
◆..D.OUzd8A
:2005/10/29 21:25
ご意見ありがとうございます。
確かに、14もネガティブ状態が続いたら不自然…というか厭きますね(汗
では、もう少し後ろの号にさせて頂きます、29号くらいでどうでしょうか?
いえ、ずっと沈んでいさせたいので(笑
20号からどんどん消極的になっていって29号でどん底、そこから37号に向けて徐々に壊れていく、みたいな感じですかね。
899 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/30 00:22
ちょうどいい機会だから、21〜35号の計画も少し考えれば
>>891
さんの号数も決められていいんじゃない?
ネガティブ状態がどこまで続き、どんな感じで解決するのか
それによって執筆されたいと思うかたも増えるかもしれないし。
900 :
ちょっと顔出し@フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/10/30 00:40
799辺りで私が30号辺りを予約希望しているのでその辺も入れてくださると嬉しいです。
浮き沈みの内容は前のレス参考で。少々号数がズレても構いません。
901 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/30 04:07
フュウさんの仰ってる「やっぱり死にたくない」号ですが
少し前に出た人間不信についての話と絡めたほうがいいかと思います。
やはり、11号〜13号だけだと人間不信という重要な状態が生かされない気がするので。
ネガティブ→どん底→人間不信→復活→ブチギレ
という流れ(どん底と人間不信は入れ替えてもいいですが)になるのでしょうか?
フュウさんの「復活」の内容がどんな感じかはわからないんですが
45号前後のような完全な復活ではなく、ブチギレに向かうための
影を落としたような復活でしたらいい感じなんですが……。
フュウさんに質問ですが、予約を希望されているプログラムは
ネガティブからの復活でないといけないですか?
同じ復活の44号とは異なりますか?
単純に気になったので、お暇なときにお願いします。
902 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/10/30 21:35
>>901
えっと、20号からの消極的状態と37号からのブチ切れ状態は根本的な違いがあると思います。
優勝に消極的→(つまり言ってみれば)死んでも構わない
ブチ切れ状態→生き残るためには手段は選ばない
なので、一口に復活と言っても「生きたい」と思えるようになるのと、人間らしい心を取り戻すのとは違うと思います。
つまり、暫定30号と暫定44号は異なります。
個人的には、20号から37号までずっと沈んだままより、間に少し復活する話があった方がいいんじゃないかと思って30号辺りを希望しました。
903 :
名無しさん@プログラム
:2005/10/31 11:52
このスレもついに900超えましたね。
904 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/01 17:37
>>898
さんの言うように
消極的(21~5)ー無気力(25~28)ー死んでもいいや(29)ーやっぱり死にたくない(30~34)ーブチギレ(37~)
と言うのはどうでしょうか?
905 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/02 06:15
やっぱり死にたくない=ブチギレではないのかい?
どう違うんだ?
ついでに言っちゃうと、
死んでもいいや(29)ーやっぱり死にたくない(30~34)
の差は分かるけど、
無気力(25~28)ー死んでもいいや(29)
の違いもわからない
906 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/02 08:14
ブチギレは
「死にたくないけど殺すのも嫌だしもうどうしたら…」
って感じだから、死にたくないっていう感情だけではないと思う。
ネガティブからの復活前後はは、死にたくないという感情だけでなく
殺すのも嫌だなあ、という感情が必要だと思うな。
消極的には、死んでもいいという感情はあるけど
殺したくないって感情は(今のところ)無いみたいだし
907 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/02 08:47
21〜28というのはネガティブ継続期間としては長すぎると思う。
26くらいで回復のきっかけがあって31くらいまで小康状態が続き、
32〜36とじわじわ沈んでいって37のぶち切れに至る……といった感じが自然では。
908 :
905
:2005/11/02 10:09
>>906
なんとなくわかった。ありがとう。
37(38?)以降のジェノ化ってのは
やっぱり死にたくない(30~34)期間の殺人への抵抗が無くなるってことでいいのかな?
>>907
上手く説明できないが消極的と無気力は違うような気がするぞ。
自暴自棄になるというか。
それはそれで狂っているような感じで…あれ?それって29か?
よくわからん。
>26くらいで回復のきっかけがあって31くらいまで小康状態が続き、
>32〜36とじわじわ沈んでいって37のぶち切れに至る……といった感じが自然では。
小さな浮き沈みとかは賛成。
でも普通狂ってない限り自然と気分は下がっていくもんじゃないか?
909 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/02 16:40
小さく浮くようなできごとがプログラム中にあれば、とりあえず最後までは……と
思うのかもしれない。<気分は下がっていく
910 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/11/04 04:46
復活!+‘ -‘)ノシ
21号〜37号の浮き沈みですが、
みなさんの意見を参考にまとめてみました。
http://renzoku.client.jp/plan.html
(暫定です。まだまだ変更あると思います)
43号さんは、891さんの号数が決まればまとめて更新します。
(新しい参加者さんが来るのに伴ってバナーを変えてる都合上)
その際には、フュウの26号(?)も予約として加えさせてください…。
自分の号なので入れていいものか判断に悩むのですが、特に問題があるとも思えないので構いませんよね?
911 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/11/04 05:01
今気付いたのですが、43号さんと891さんの参加によってRENZOKU15人突破ですね!
以前10人突破した時は結局何もできなかったので、
今度は何かしたいですね。例えばRENZOKU話onlyチャットなど。
912 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/04 18:54
フュウさん乙です。
てか26号(?)まで手つけちゃって大丈夫ですか?大変だと思いますけど…;
>表
25号の「別に死んでもいいや」と思うほど。ネガティブどん底。
だけど、思うほどってのが上手い表現だと思った。いきなりそうなるわけじゃないもんね。
24号とか直前までの流れにもちょっと期待できそうだ。(まだいないけど)
26号(?)の学校に行こうってのは
>>813
に書いてあるご褒美みたいなもののこと?
「やはり死にたくない」の理由付けには最適かも。
特に気になるところはないと思います。
913 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/11/04 20:09
>>912
いや、もちろん37号が終わってからですよ?(汗)
いつになるねんって話ですが……。
914 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/11/04 20:24
だー、書き忘れです。
>>912
26号の欄に書いた「学校に行こう」ですが、おっしゃるとおり
>>813
にあるご褒美(?)です。
元々は初代スレのユキさんのレスから思いついたものですが↓(後者というのは転校後に拉致のこと)
>高見自身が「まともな学園生活送りたいコルァ(ウルウル目」
>とかいえば、特例として1回くらいは後者になる事も。
死んでもいいと思うくらいネガティブの次の号なのなら、
「この号で死ぬつもりで、最後の思い出に学校に行きたいと思った」
というのもアリかもしれません。
915 :
891
◆..D.OUzd8A
:2005/11/05 08:47
フュウさん、お疲れ様です。
なるほど、私は24号で良いんでしょうか?
次の号がフュウさんな事もあってプレッシャーですね(笑
916 :
912
:2005/11/05 10:37
>>913
そうですか。
両方完成まではそうとう時間がかかりそうですが頑張ってください。
>>914
>死んでもいいと思うくらいネガティブの次の号なのなら、
>「この号で死ぬつもりで、最後の思い出に学校に行きたいと思った」
>というのもアリかもしれません。
なるほど!
なんかもう色々と辻褄合っててワクワクしますね。
こういうところが本当凄いなと思います。
ですが形だけにおさまらないように感情の流れを上手くリアルに書いてほしいなとは思います。
材料がいいだけに理屈っぽくなってしまわないか心配です。
フュウさんも891さんも期待してます頑張ってください。
917 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/11/05 13:03
>>915
自然になるよう意識してとりあえず並べてみただけですので、
891さんが他の号がいいようでしたら変更します。(私の前は嫌ですか?笑)
もし、並ぶことになっても、私の方が号も書くのも後ですから、
私が891さんの号に合わせる形になりますので、気にせずバンバン書いちゃって下さい。
>>916
偶然つじつまが合ったときは、大げさですがなんだか運命を感じますね(笑)
そうですね。今は設定をつめている段階なのでちょっと理屈っぽかったかもしれません。
実際に書く時は、説明的な描き方はしないように気をつけます。
912さんも他の名無しさんも、いつも貴重なご意見ありがとうございます。
918 :
891
◆..D.OUzd8A
:2005/11/05 13:53
>>917
のフュウさん
自分は「死んでも良いと思ってる高見くん」を書かせて頂きたいので、一番自然な今の形でお願いします。
いえいえ、そんな事ありませんよ、というか光栄の至りです★
そうですか?ありがとうございます、後ろの号の方が書き易いように頑張りますね!
919 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/11/05 17:44
前向きな状態での号は一個減らしても良いかもしれませんね。
それまでに一回前向き状態がありますし、
あまり数があっても「かぶり」が気になって新規の参加者が書き辛いように思います。
ネガティブ状態も数が多いと書き辛いとは思いますが、
僕は高見のような状態であまりネガティブ状態が少ないのもおかしな話と思うので
ネガティブ状態が多数あるべきと感じます。
920 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/11/05 18:22
>>919
25号26号を一個後ろにずらすと言うことでしょうか?
そうですね。21〜25のネガティブと26〜30の前向きだと数が同じなので、
一個ネガティブを増やしたほうが自然かもしれませんね。
それから計画表の31号ですが「ちょうど誕生日だし」と安易に思って
とりあえず「再びネガティブ号」に設定してます。
921 :
落下生
◆Note.QmMJw
:2005/11/05 19:34
その通りです。25と26を一緒に一つずらすという意味です。
25と26号、つまり891氏とフュウさんの予約号の繋がりには不自然さはないので、
この二つは離すべきではないと思います。
31号は現在の計画表だと「誕生日=再ネガティブ化の理由」のように見える人もいるかと思うので、
気になるのはその辺くらいですね。
#あと、31〜35号に関しては、これ以上は参加希望者が来るまで詰めない方がよいように思います。
922 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/11/05 19:54
計画表書き換えました。
923 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/05 22:42
誕生日っていう大きなイベントに何もないのも不自然だと思うんですが。
誕生日=ブチギレ前兆というのはどうかと思いますが
31号には何かイベントをいれるべきだと思います。
一番適当なのがブチギレ前兆なのが適当でしょう。
924 :
フュウ
◆Cross/X.4A
:2005/11/05 22:47
>>923
それは31号を書く方が考えた方がいいんじゃないかなーと思います。
31号がブチ切れ前兆の始まりの号だと設定することすら、
31号を書く方に制限させてしまわないか心配なくらいですし。
でも一応どこかに書いておかないと、と思って31号に書きました。
「この号辺りでブチ切れ前兆の始まり」に変えたほうがいいでしょうか。
925 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/06 00:00
でもなんでも自由にしてください、にしても
結局何かしら制限されてしまうと思うんで
ひとつくらいは決めてしまって
その条件に合う話を書ける(書きたい)人に限定してもいいと思います。
誕生日というオイシイイベントを単なる消費に使う人はいないと思いますが…
926 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/06 00:19
>>925
言ってる事はわかるし賛成できるけど、
場合によってはその条件を切り離すこともあるかもしれないってことを前提にしてほしい。
31号希望者が現れたら皆で練ればいいんだし。
確かに誕生日ってオイシイイベントだよね。31号に期待。
927 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/06 00:21
「ハッピバースデートゥーユー」
「ハッピバースデートゥーユー」
高見「?」
(・∀・)「ハーッピバースデーディアー」
928 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/06 02:03
(・∀・)「プレゼントは特別参加者にあよよと鵜飼と沖山凛と和田竜太と大伴亜衣です。」
高見「いやいやいや!それ絶対俺死ぬから!!」
929 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/06 11:09
(・∀・)「出発がAM00:00で誕生日じゅうにゲームを終わらせなければ
首輪爆破という史上最悪のTWENTY FOUR! 生き残れるのか?
クラスに爆破リモ持った天然モノの殺戮者が(あよよ級)!
支給武器はバースデーケーキ! 絶体絶命! れっつらごー!」
高見「俺を殺す気か!」
930 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/06 13:51
>>927-929
ジェノリレーかよ
931 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/06 22:48
でも
>>929
の前半は悪くないね。
ブチギレフラグにもなりそうだし。
ま、31号希望者が考えればいい話だが
932 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/07 00:34
あれフュウさんまとめサイトの表更新した?
乙です。
933 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/11/07 20:04
26、27で決定した感じなので
891さんとフュウの予約号と43さんの新規参加の分を一気に更新しました。
891さんも43号さんも、linkに追加して欲しい情報がありましたらおっしゃってください。
934 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/11/07 20:08
書き忘れました…。(だから書き込む前に推敲しろと小一時間)
RENZOKU用にチャットを借りてみたのですが、
作者さんも読者さんも皆でチャット大会とか……そのうちどうでしょうか。
(作者さんは半分くらい多忙そうですが)
考えてみればRENZOKUだけのチャットって、今までなかったなーと思いまして。
935 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/07 20:13
いーと思うけど
936 :
891
◆..D.OUzd8A
:2005/11/08 17:06
>>933
お疲れ様です、あの、予約とか言っといてアレなんですが、
そろそろ執筆できそうです。後はサイトを作れば公開……!(orz
RENZOKUチャット、私は良いと思いますよ。日程が合えば是非参加させて頂きたいです(´ω` *)
937 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/09 16:15
賛成ー
人数集まるかな?
938 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/11/09 16:58
>>891
さん
執筆まで順調ですね。
内容に関して知りたいことなどあるのでメールをいただけますか?
チャットの日程ですが、夜遅くなっても大丈夫な土曜日(一夜のみ)を考えています。今月の19日もしくは26日はどうでしょうか。
939 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/09 17:24
891さんついに執筆か
頑張れー!
940 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/10 00:29
891さん早速執筆か、スゲーな
チャットは19日でいいと思うけど
人あつまるといいねー(それがしんぱいだ)
参加しまっすけど
941 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/11/10 15:58
891さん、メールを送信しましたのでご確認お願いします。
まとめサイトトップにチャット開催のお知らせを載せました。
チャットの開催自体は決定ですが、
日程に関しては「19日は無理」という意見があるようでしたら変更します。
942 :
891
◆..D.OUzd8A
:2005/11/10 17:04
>>941
フュウさん
メール、無事に届いてました。
チャット、参加出来そうにありません;
テスト前なのでorz
>>939
さん
ありがとうございます(´ω` *)
ご期待に添えるように頑張らせて頂きますね!
943 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/10 17:54
891さんが26日がテスト後だってんなら26日のほうがいいのでは
944 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/10 19:57
>>943
そうだね
できればそうした方がいいと思う
>>941
フュウさん
余計なお世話だけど執筆者の方々にはもうメールした?
945 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/11/10 21:04
少し急いてしまったようですみません。
891さんがテスト前と言うことで、26日に変更しようかと思いますが
みなさん26日大丈夫ですか?
>>944
>余計なお世話だけど執筆者の方々にはもうメールした?
えっと、何のメールでしょうか。
チャットのお知らせメール、という意味でしたら、送ってません。
946 :
944
:2005/11/10 22:05
まぁそういう意味だけど
フュウさんが送らなくていいって言うならいいのかもね
執筆者の方も定期的にまとめサイトのトップを見ている訳じゃないし
呼びかけみたいなのするのかと思った
とりあえず1回目だし少人数で来たい人だけ来るって感じのチャットにするつもりなのかな?
947 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/11/10 23:04
>>946
計画を練る目的などでなく普通に楽しむためのチャットとして考えてたので、
メールを送る事を視野に入れてませんでした…。
まだ日はあるので、雰囲気見つつメールは考えます。
948 :
944
:2005/11/11 00:27
そっか
じゃあ本当に余計なお世話だったね
フュウさんの思う通りでいいと思う
すまんかった頑張れ
949 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/11/11 00:49
>>948
いえいえ。色々うっかり忘れたりすることも多いので、
今回の事に限らず指摘していただけるのはとても助かります。
ありがとうございました。
950 :
バロック
◆SINs.utufA
:2005/11/11 02:46
話をぶった切って申し訳ないですが
20号の執筆を再開しますので改めてよろしくおねがいします。
チャットは26日はちょっときついですので
参加される皆様だけでどぞー。
丑三つ時の業務連絡でした。
951 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/11/11 21:34
ベレッタさん、バロックさん共に執筆再開で嬉しいですね。
チャットの日程は今のところ26日が最有力候補です。
(バロックさんはしばらくお忙しいらしいです)
952 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/14 12:23
少しだけ再始動の気配?
チャット、盛り上がればいいですね。
953 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/16 03:36
ところで36号っていつ更新したんだ?
久々に見たら若干変わってた…かわってるよね?
954 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/16 11:26
>>953
まとめサイトの更新履歴を見るがよろし。
955 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/16 11:30
あんまりわからないが……。
MIDIつきというのがすごいと思う。
絵をつける人は多いが、音楽をつける人は少ないね。そういえば。
どうしてなんだろう?
956 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/16 12:41
>>955
ISDN(合ってるか不安。初期の頃の回線ね)使ってる人への配慮だとおもわれ。
あれは用量やばす。
957 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/16 15:09
回線によってはいまだに重いのはダメ、って人もいるだろうね。
パソを買い換えるほうが先の人とか。
958 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/17 10:02
サイトに音楽つけるのは構わないけど、自分は嫌い。
再生するか停止するか操作できれば良いのだけど、ページ開いた途端、鳴りっぱなしなんて論外。
自分は、その瞬間にウィンドウ閉じます。そして二度と行かない。
音つけてるサイトも結構あるけど、つけてる意味がわからない。
雰囲気作りとか言われても、そんなオルゴールみたいなピロピロ音流されても、雰囲気も何もあったもんじゃないんですが……という気になる。
静かな場所とか、音楽聞きながらネットサーフィンしてる時なんて、迷惑以外の何でもない。
それくらい嫌いです。
辛口で、のたまってみました。すみません。
とにかく嫌いなんだ
959 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/18 17:28
自分でスピーカー調節すればいいのでは…
960 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/18 19:15
>>959
> 音楽聞きながらネットサーフィン
958じゃないけど、こういうわけでボリュームは絞れないんだと思う。
っていうか一瞬でも耳障りな雑音が流れるのがいやだ。
まあ音楽つけてる36号はGo Homeってことで。
961 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/18 23:11
音楽のページと小説のページは別になってるんだし、いいんじゃないの?
前のデザインのときはややこしかったけどさ。
チャットも迫って来たことなので
おまいらの好きな連続作品教えれ。
962 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/18 23:53
(・∀・)
963 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/18 23:59
>>962
おいコラwww
964 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/11/20 01:59
連絡が遅れてすみません。
チャットの日程ですが、891さんが日にちを勘違いされてたそうで、
結局参加できないそうなのです。ですが他の日は私自身が都合が悪いので
26日で決定とさせていただきます。
代わりといってはなんですが、開始時間を一時間早めて21:00開始にします。
みんなが参加できる日程って……難しいですね。
次の機会にはもうちょっとうまく決定できるよう勉強します。
965 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/25 23:38
忘れてる人が多そうだからかいとくけど
RENZOKUチャットは明日 参加したい人は忘れずに
966 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/11/26 21:02
>>965
ありがとうございます。
本日21:00よりチャット開始です。
RENZOKUまとめサイトトップページよりどうぞ。
http://renzoku.client.jp/
967 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/11/27 07:19
先ほどチャット終了いたしました。
とても楽しい時間が過ごせましたが、主催としてたいした話題振りもできず、
自分だけが楽しんでいたのではないかという気がしてなりません(笑)
次に開催する時は、もっとちゃんと主催できるよう頑張ります。
参加・ROMの皆様、本日は本当にありがとうございました。
968 :
名無しさん@プログラム
:2005/11/27 13:45
フュウさん、乙
969 :
フュウ@まとめサイト
◆BRR..aQgQc
:2005/12/01 15:34
まとめサイトが一時閲覧できない状態になります。
【只今ホームページ・工事日程】
12月1日午後15:30〜19:00(予定)
全てのホームページが一時的に接続できない状況になります。
970 :
名無しさん@プログラム
:2005/12/24 23:17
今のところ、女子校の号ってないよね。
ひとつくらいはあってもおもしろいかもね
971 :
名無しさん@プログラム
:2005/12/27 21:06
>>970
おもしろそうだけど、そうなると高見は女そ(ry
972 :
名無しさん@プログラム
:2005/12/27 22:29
>>971
ヒント:愛鳥二作目
973 :
名無しさん@プログラム
:2005/12/27 23:45
>>972
自分も思った。失礼ながらきちんと読んでないんだけど、あそこ連続だっけ?
974 :
名無しさん@プログラム
:2005/12/27 23:55
>>973
全然違う。
975 :
名無しさん@プログラム
:2005/12/28 09:16
というか、男子校のはあるんだっけ?
976 :
名無しさん@プログラム
:2005/12/28 12:50
>>975
過去にあった。今は保留中。
結局、あの問題はどうなったんだろ。
977 :
名無しさん@プログラム
:2006/01/10 17:37
あけおめ。今年の更新はどこからかな?
978 :
名無しさん@プログラム
:2006/02/14 13:36
しばらく止まっていますねえ。
皆さん、多忙なのかな?
979 :
名無しさん@プログラム
:2006/04/13 17:35
ココも完全に止まったな。
一時期の更新連絡書き込みが嘘のようだ。
980 :
名無しさん@プログラム
:2006/04/13 20:56
だからって今この時期にageないでほしい。
まあ、そのうちどこかがまた再開してくでしょ。
981 :
巷で流行っているらしい成分解析
:2006/04/21 00:44
高見広秋の成分解析結果 :
高見広秋の37%は知識で出来ています。
高見広秋の27%は情報で出来ています。
高見広秋の17%は苦労で出来ています。
高見広秋の6%は世の無常さで出来ています。
高見広秋の5%は運で出来ています。
高見広秋の4%はやらしさで出来ています。
高見広秋の2%は濃硫酸で出来ています。
高見広秋の1%は欲望で出来ています。
高見広秋の1%は度胸で出来ています。
982 :
名無しさん@プログラム
:2006/04/21 19:32
度胸が1%か・・・
983 :
ぱらららら
:ぱらららら
ぱらららら
984 :
名無しさん@プログラム
:2006/04/28 20:19
避難所にみんな避難だ!
985 :
名無しさん@プログラム
:2006/05/12 22:57
age
986 :
ぱらららら
:ぱらららら
ぱらららら
987 :
名無しさん@プログラム
:2006/05/24 01:43
そろそろスレ終わりますが・・・
988 :
浪江亮太
:2006/05/24 01:45
988
989 :
名無しさん@プログラム
:2006/05/24 01:47
989デスネ!
990 :
海のもくず
:2006/05/24 01:49
990突破!!
あと10レスよん♪
991 :
YOKOHAMAカシャカシャ
:2006/05/24 01:51
たかみー
992 :
名無しさん@プログラム
:2006/05/24 01:54
やはりすごいね!!
993 :
名無しさん@プログラム
:2006/05/24 01:56
伝説だよ♪
994 :
おばんぴ
:2006/05/24 01:58
尊敬するね!
995 :
赤道直下
:2006/05/24 02:00
995
996 :
峰岸健一
:2006/05/24 02:05
996ですから。。。
997 :
名無しさん@プログラム
:2006/05/24 02:07
997ラストフォー!!!
998 :
名無しさん@プログラム
:2006/05/24 02:09
もう、どうでもいいです・・・。
999 :
ぱらららら
:ぱらららら
ぱらららら
1000 :
ぱらららら
:ぱらららら
ぱらららら
1001 :
1001
:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立てないと、先生、つらいけどナイフ投げるぞー。。。
301KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
0ch BBS 2006-02-27